Cookie(クッキー)とは
まずは、Cookieがどのようなものか見ていきましょう。
Webサイト閲覧時に保存されるユーザーの行動データ
CookieとはWebサイトを閲覧したときに、一時的に保存されるユーザーの行動データのことです。これにより、Webサイトにログイン後、ブラウザを閉じて再度サイトを閲覧しても、ログイン状態が保持されます。
CookieはPCなどの端末やブラウザごとに保存されるものであり、ユーザーの識別に使われることが多くあります。このようにある程度ユーザー情報を保持することで、Webサイトを便利に閲覧することが可能です。
また、Cookieの種類には大きく分けて「1st Party Cookie」と「3rd Party Cookie」の2種類があります。
訪問したWebサイトから発行される「1st Party Cookie」
1st Party Cookieは、ユーザーがアクセスしているWebサイトから発行されるCookieです。この1st Party Cookieはユーザーにブロックされる可能性が低く、高いトラッキング能力を持ちます。しかし、異なるドメインに横断するような形では発行できません。
また、1st Party Cookieは通信量が多く、サイトの負荷が増大するため注意が必要です。
訪問したWebサイト以外から発行される「3rd Party Cookie」
1st Party Cookieに対して3rd Party Cookieは、訪問したサイト以外から発行されるCookieです。サイトドメインに依存しないため、異なるドメイン間でも情報を共有できる特徴を持ちます。
しかし、3rd Party Cookieはブロックされる可能性が高く、効果測定をしにくいため注意が必要です。

マーケティングオートメーションとCookieの関連性
マーケティングオートメーションツールを活用するときは、既存の顧客情報と顧客のWeb上の行動をリンクさせる必要があります。
既存リストだけでは顧客のWeb上の行動を把握できないため、効果的な情報の収集につながりません。タギングメールの配信や、顧客が登録フォームの入力を行うときにCookieを紐づけられます。
このように既存のリストにCookieを紐づけることで、顧客のWeb上の行動履歴も収集可能です。
マーケティングオートメーションにおけるCookieの活用方法
最後に、マーケティングオートメーションにおけるCookieの活用方法を見ていきましょう。
メール配信を行いCookieの紐づけ
マーケティングオートメーションとCookieを関連させる最も一般的な方法は、タギングメールを配信することです。メールに含まれるURLをクリックすることで、自社サイトに誘導しCookieを発行します。このときに発行されたCookieは顧客のメールアドレスに紐づいているため、Web上の行動を収集可能です。
この方法でCookieを活用するためには、メールのクリック率を高める必要があります。既存の顧客リストを精査し、顧客に合った有効なメールを配信をするようにしてください。
メルマガ登録を活用してCookieの紐づけ
新規顧客の獲得と同時にCookieを活用するためにはメルマガ登録が有効な方法の一つです。
Webサイト上で企業名・部署名などの情報の入力を求めると離脱する可能性が高くなります。そこで、メールアドレスのみの入力だけで登録できるメルマガを活用しましょう。入力する情報が少なければ登録しやすいため、多くの新規顧客を集めることができるので、Cookieを紐づけが簡単になります。
その後、顧客のWebサイト上の行動に合わせてメルマガを配信し、ダウンロードコンテンツへ誘導しましょう。フォーム入力してもらうことで、足りない情報を補完していくことが可能です。
登録フォームを活用してCookieの紐づけ
自社サイトに用意している資料などのダウンロードコンテンツとCookieを関連付けることで、メルマガ配信と同様に顧客情報の取得が可能です。
Cookieを活用すれば別の登録フォームを入力するときに、既存の情報を自動入力できます。この仕組みを活用すれば、新しい項目を増やしても入力してもらいやすくなり、入力の手間も省けます。このように段階に分けて顧客情報を保管していくことも有効です。
マーケティングオートメーションでCookieの有効活用!
Cookieとは顧客情報を得るために活用する重要な要素です。MAとCookieを関連付けることで、顧客のWeb上の行動データも把握できるようになります。
具体的にMAとCookieを関連付ける方法はメール配信・メルマガ・登録フォームがあるでしょう。Webサイトの構成や既存顧客によって最適な方法を試す必要があります。
MAとCookieを有効活用して、マーケティングの効率を高めていきましょう。
