資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. マーケティングオートメーションツール
  4. マーケティングオートメーションツールの関連記事一覧
  5. マーケティングにおけるテレアポのコツとは?リード獲得のコツも紹介

マーケティングにおけるテレアポのコツとは?リード獲得のコツも紹介

2023年01月17日 最終更新
マーケティングオートメーションツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
マーケティングにおけるテレアポのコツとは?リード獲得のコツも紹介

マーケティングにおいてテレアポは効果的な手法の1つです。しかし、思うようにテレアポの成果が上がらずに困ったことはありませんか。テレアポの成果を上げることができれば、営業部門の業務効率化にもつながるでしょう。

そこでこの記事では、マーケティングにおけるテレアポのコツを紹介していきます。リード獲得のコツもあわせて紹介するので参考にしてみてください。

マーケティングオートメーションツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

マーケティングにおいてテレアポを行うコツ

まずはマーケティングにおけるテレアポを行うコツを見ていきましょう。

シンプルなスクリプトを準備する

テレアポを実践するときは事前にシンプルなスクリプトを準備することが重要です。担当者が多ければ、誰でも効果的なトークができるように最短1分ほどのシンプルさが求められます。また、想定される質問に対する回答を事前に準備することも大事なコツです。

スクリプトには以下の3種類を用意しましょう。

アプローチ
アプローチは電話をして出た相手に事情を話し、担当者に繋いでもらうまでの部分です。法人にテレアポを行う場合、会社の方針で「電話営業お断り」ということも少なくありません。
伝えたい内容
テレアポの最も重要な部分は「相手に何を伝えたいのか」です。なるべくわかりやすく、端的で、相手に興味を持ってもらえるようなトークでなければなりません。
クロージング
クロージングとは、テレアポの目的を達成するために行う「アポイントを打診する」ことです。どんなにいい話をしても、クロージングをしなければ結果に繋がりにくいでしょう。

顧客の関心度によって対応を工夫する

テレアポでは相手の関心度やリアクションによって対応を変え、工夫することが重要です。営業方法の中でもテレアポは断られる割合が高い方法であるため、興味を持っていない人に時間をかけてはいけません。

結果に結びつかず断られることが多くても、気を落とす必要はないでしょう。興味がない人を無駄に深追いするのは効率が悪いですが、次に繋がるように良い印象で終わることが大切です。

全員からアポイントを取ろうとしないようにすれば、回転率も上がりアポイントに繋がる割合も大きくなります。しかし、興味を持ってくれている相手が出てきたら、全力でアポイントを取りにいくようにしましょう。

重要なことは、アポイントを全力で取る姿勢と断られても気にしない寛容さのバランスです。

商品のメリットを正確に伝える

テレアポでは商品のメリットを正確に伝えることが大切です。

しかし、全ての人に同じメリットを伝えてはいけません。会社の規模や今抱えている悩み・課題によって、魅力に感じるメリットは変わってきます。電話をかける前に相手はどのような人なのかを想定することが、テレアポのコツです。

また、なるべく早い段階でメリットの1つを提示することも重要になります。メリットを感じられない話だと、早々に切られる可能性があるからです。

また、電話の途中で相手に質問をして課題を聞くのも良いでしょう。この場合は、相手の課題を想定して、魅力に感じるメリットを用意しておけなければなりません。このトークの幅やメリットの引き出しを用意することもテレアポのコツです。

ヒアリング内容を共有し、顧客情報を管理する

テレアポはマーケティング活動なので、ヒアリング内容を適切に管理し営業担当者に共有します。せっかくアポイントを取得してもヒアリング内容を記載していなければ、訪問した営業担当者も効果がある話ができません。

テレアポのコツはアポイントの許諾を取得してから、顧客に質問して状況を聞くことです。また、ヒアリングの内容は顧客ごとにデータ化して管理すると良いでしょう。最低限聞いておきたいヒアリング項目は以下のとおりです。

  • ■商品を導入する予算
  • ■誰が決裁権を持つか
  • ■必要性をどれくらい感じているか
  • ■導入する時期はいつごろか

マーケティングにおけるテレアポの課題

つづいて、マーケティングにおけるテレアポの課題を見ていきましょう。

テレアポ営業の印象が悪い

テレアポの最大の課題は「テレアポ営業は印象が悪く、相手に嫌われる行為である」ということです。実際にテレアポを受ける側は、電話で話を聞く義務も義理もありません。むしろ電話対応をすることで自分の仕事を行う時間が減ってしまうでしょう。

特に大きな企業であれば1日に何件も営業電話がかかってくるので、鬱陶しいと感じることも少なくありません。どんな人でもテレアポの成功率が100%にならないのは、印象だけで判断し断る人が必ずいるからです。

このような電話営業の印象の悪さは、テレアポ担当者にも影響しているでしょう。テレアポに悪い印象を持って電話すると消極的になりやすく、押しが弱くなります。また、電話先の相手に迷惑がられることでモチベーションの低下を招きかねません。

顧客が自分から商品を調べている

顧客が情報を収集する方法が増えてきているので、自分から商品の情報を調べている可能性も高いです。そのため、電話営業を必要としていない会社が増えています。以前までは、営業担当者から直接説明を聞くことが当たり前でしたが、顧客のニーズも変わっているでしょう。

テレアポで担当者に説明できる機会があっても、既に相手がその情報を知っている可能性も考えられます。実際に電話をするときは、相手にとって価値ある情報を提供しなければなりません。また、相手のニーズを引き出すようなトーク方法も重要となってきます。

効率よくリードを獲得するコツ

最後に効率良くリードを獲得するコツを見ていきましょう。

インサイドセールスを導入し、見込み顧客を獲得

テレアポ以外にインサイドセールスもマーケティングの有効な手段になります。

インサイドセールスとは、既存の顧客に対してメール・電話・Web広告などを用いて見込み度が高いリードにしていくことです。厳密にいえば、テレアポもインサイドセールスの一部になりますが、主にメールなどを用いる非対面の営業手法を指します。

テレアポの場合、相手に概要を伝えるだけでも時間がかかるため、1日にアプローチできる母数は多くありません。1日に200コールから300コールしても、担当者と話せるのは僅かでしょう。

それに対してメールを使った営業であれば、短時間に数百から数千の顧客に情報提供が可能です。インサイドセールスにもいくつか種類があるので、自社に合った方法を選びましょう。

MAツールを使うと効率的

インサイドセールスを効果的に行うためにはMAツールの活用がおすすめです。MAツールを使えば、リードの選定からメール配信といった具体的なアクションまで、自動化できます。導入にはコストもかかりますが、膨大な量の顧客に対して有効にアプローチできるメリットがあります。

テレアポの成果が上がらず非効率的と感じている場合は、MAツールの導入も視野に入れてください。

関連記事
マーケティングオートメーション(MA)の基本をわかりやすく解説!

watch_later 2023.01.17

マーケティングオートメーション(MA)の基本をわかりやすく解説!
続きを読む ≫

インバウンドマーケティングを導入し、見込み顧客を獲得

効果的に見込み度が高いリードを獲得したいのであれば、インバウンドマーケティングを導入するのもおすすめです。テレアポを含むインサイドセールスは購買プロセスの初期段階の顧客にアプローチするため効率は良くありません。

インバウンドマーケティングとは、自社サイトなどで有効な情報を公開し、顧客から問い合わせてもらう手法のことです。既に自社製品に興味を持っている顧客の情報を入手できるため、非常に効率が良いでしょう。

しかし、問い合わせがあるかどうかは顧客に依存するため、運次第な部分も少なくありません。そのため、インバウンドとアウトバウンド(テレアポ)を連携させて、質を向上させることが大切です。

顧客との信頼関係を築き、効率的にアポイントを取ろう!

テレアポは手軽にリードを獲得できるマーケティング手法なので、コツを掴んで効率化するのが大切です。

電話での営業は印象が悪い課題があるため、事前にスクリプトを用意してテレアポを行いましょう。顧客の関心度によって対応を変えるといった工夫も必要です。効率が悪いテレアポであれば、インサイドセールスやインバウンドマーケティングという手法も試してください。

テレアポのコツを掴んで効率良くアポイントを取りましょう。

マーケティングオートメーションツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

【最新版】MA(マーケティングオートメーション)ツール18製品比較

【最新版】MA(マーケティングオートメーション)ツール18製品比較

ECサイト向けマーケティングオートメーション導入法!人気製品も紹介

ECサイト向けマーケティングオートメーション導入法!人気製品も紹介

Webトラッキングとは?仕組みや活用事例をわかりやすく紹介!

Webトラッキングとは?仕組みや活用事例をわかりやすく紹介!

リードとは?概要、管理方法・プロセスまで徹底解説

リードとは?概要、管理方法・プロセスまで徹底解説

マーケティングオートメーション(MA)ツールの機能一覧!

マーケティングオートメーション(MA)ツールの機能一覧!

マーケティングオートメーション(MA)の基本をわかりやすく解説!

マーケティングオートメーション(MA)の基本をわかりやすく解説!

マーケティングにおける「エンゲージメント」とは?概要を解説!

マーケティングにおける「エンゲージメント」とは?概要を解説!

BtoC向けMAツールの選び方とは?導入事例やおすすめも紹介!

BtoC向けMAツールの選び方とは?導入事例やおすすめも紹介!

営業変革の波が押し寄せる!自社にインサイドセールスは必要か

営業変革の波が押し寄せる!自社にインサイドセールスは必要か

マーケティングオートメーション(MA)の歴史を解説!

マーケティングオートメーション(MA)の歴史を解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「マーケティングにおけるテレアポのコツとは?リード獲得のコツも紹介」というテーマについて解説しています。マーケティングオートメーションツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社 Innovation & Co.
株式会社 Innovation & Co.
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
だれでも、無理なく、かんたんに。List Finder
BtoBの営業・マーケティング活動に必要な機能をシンプルに搭載したMAツール。 導入目的や課題の整理、活用のゴール・活用スケジュールの策定まで、貴社に合わせた支援体制をご提供します。
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
[国内MA市場シェアNo.1] マーケ投資対効果36%以上Account Engagement
営業案件を作るためのメールマーケティング、Webマーケティングに最適化されているので、自社の顧客リストをマーケティング活動に効果的に生かすことができます。
クラウドサーカス株式会社
クラウドサーカス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
無料から使えるマーケティングオートメーションツールBowNow(バウナウ)
『BowNow(バウナウ)』は導入社数11,000社以上国内シェアNo,1のマーケティングオートメーション(MA)ツールです。誰でも始めやすく「使いこなせる」MAツールとして開発されました。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
【BtoC・ECに強い】顧客の動きが見える最強MAツール「カスタマーリングス」
大手通販業界 導入実績No.1 国内500社が導入! CRM・マーケティングオートメーションの決定版
株式会社ラクス
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
見込み客を見える化!メールマーケティングサービス配配メールBridge
メールマーケティングをもっと効果的に、もっとラクに。 今接触すべき見込み客の可視化に特化したメールマーケティングサービス。 効率的・効果的に顧客フォローの勝ちパターンを見つけられます。
スプリームシステム株式会社
スプリームシステム株式会社
BtoC向けMA・分析・CDP機能を搭載したEngagement Data Platformaimstar
顧客とのエンゲージメント向上・LTV最大化を実現し、データ統合・分析・施策実行まで可能なAll in Oneソリューションです。日本を代表する大手企業様をはじめBtoC企業様に活用頂いております。
株式会社シャノン
株式会社シャノン
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
顧客の購買行動に寄りそうBtoBマーケに最適SHANON MARKETING PLATFORM
直感的なUIのメールエディタ、シナリオを使ったフォローに加えて、「ひとと企業」の横断などのデータ強化も可能なMAです。 購買行動の変化に対応するマーケティングチームをサポートします。
株式会社フリップデスク
株式会社フリップデスク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
平均ROAS1500%超!集客効果を最大化するマーケティングツールFlipdesk
サイト訪問ユーザーに応じた販促と接客でコンバージョン率を改善するWEB接客ツールです。 最適化されたWEB接客で、貴社サイトの顧客体験(CX)向上を実現します。
株式会社CI
株式会社CI
【動画で温度感の高い打ち合わせを作り出す】SENLEN(センレン)
URL1つで動画を商談前に顧客に共有。 プレゼン機能はチャットボットのような環境で、資料や動画をユーザーに届けることが可能です。 チャット・オンラインMTG・資料共有スペースをすべて搭載。
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
マルチチャネルでパーソナルなコミュニケーションを実現Marketing Cloud
Marketing Cloudは、顧客を理解し、パーソナライズされたコミュニケーションを提供できる統合マーケティングプラットフォームです。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • だれでも、無理なく、かんたんに。List Finder
  • 株式会社 Innovation & Co.
第2位
  • 【BtoC・ECに強い】顧客の動きが見える最強MAツール「カスタマーリングス」
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
第3位
  • 無料から使えるマーケティングオートメーションツールBowNow(バウナウ)
  • クラウドサーカス株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • マーケティングオートメーション(MA)導入の7つの失敗例とその対策
    マーケティングオートメーションツールの導入に失...
  • リードナーチャリングとは?概要や注目されている理由・プロセスを紹介
    営業で成果を上げるために必要な「リードナーチャ...
  • マーケティングオートメーション(MA)でROIがなぜ高まるか?
    マーケティング活動を効率化するマーケティングオ...
  • マーケティングオートメーション(MA)におけるスコアリング方法とは?
    マーケティングオートメーション(MA)で重要にな...
  • MAとCRMとSFAのそれぞれの違いと使い方とは?効率化方法を紹介
    マーケティングや営業の活動を効率化するツールに...
  • カスタマージャー二ーとは?マップの作り方・事例も含めて紹介
    マーケティングの手法の中でも重要度が高い「カス...
  • MA運用時に気を付けるべきコンプライアンスとは?運用方法も紹介
    MAを運用するときに重要となる「コンプライアンス...
  • インサイドセールスとは?メリットや効果的に行うポイントを解説
    営業のパフォーマンスを向上させる手法である「イ...
  • 営業変革の波が押し寄せる!自社にインサイドセールスは必要か
    インサイドセールスとは、内勤型の営業を指し、最...
  • ステップメールとは?作成手順やメリット、ツール選びをわかりやすく解説
    ステップメールとは、会員登録などのアクションを...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

マーケティングオートメーションツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?