資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. ペーパーレス会議システム
  4. ペーパーレス会議システムの関連記事一覧
  5. ペーパーレス会議システムとは?メリットや導入後の課題を解説!

ペーパーレス会議システムとは?メリットや導入後の課題を解説!

2021年12月24日 最終更新
ペーパーレス会議システムの製品一覧
ペーパーレス会議システムとは?メリットや導入後の課題を解説!

ペーパーレス会議システムは、会議におけるコスト削減と効率化を目的としたシステムです。在宅勤務やリモートワークの普及により対面の会議開催が困難となり、導入する企業が増加しています。

しかしシステム導入後、思うように社内に定着しない、業務効率化やコスト削減につながらないという事例も少なくありません。

この記事では、ペーパーレス会議システムとはどんなものか、メリットや導入後の課題を解説します。ペーパーレス会議システムを上手に活用し、コスト削減と業務効率化を成功させましょう。

無料で資料請求!
ペーパーレス会議システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ペーパーレス会議システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ペーパーレス会議システムとは

ペーパーレス会議システムとは、紙の資料を使用しないペーパーレス会議の専用システムです。インターネットに接続していれば、リアルタイムで参加者が手元のパソコンやタブレットで資料を閲覧でき、会議の円滑な進行に効果があります。さらに、データを暗号化するため外部への情報漏えいの防止につながるでしょう。

新型コロナウイルスの流行で在宅勤務やリモートワーク推進企業が増加しているため、ペーパーレス会議システムを導入する企業が増えています。

ペーパーレス会議システム導入のメリット

ペーパーレス会議システムを導入すると、どんなメリットがあるのでしょうか。企業の会議でみられる効果を解説します。

印刷代や手間の削減

従来の会議では、必要書類を人数分印刷し参加者に配布をするなどの作業が多く、担当者に負担がかかっていました。急な資料の差し替えがあると、用意したものすべての対応をしなければなりません。参加人数や資料が多いと印刷代も多くかかります。

しかしペーパーレス会議システムでは、参加人数や資料が多くても印刷代や用紙のコストがかかりません。さらに直前にアップロードするだけで資料の準備が完了し、急な資料の差し替えや人数変更の場合も、すぐに対応できるため印刷準備の負担が軽減できます。

機密情報のセキュリティ強化

配布された資料の置き忘れや紛失などの可能性で、セキュリティに不安があります。企業の売上や経営戦略などの機密情報が記載されている書類もあるでしょう。

ペーパーレス会議システムでは、アップロードされたデータを暗号化する製品が多くあり、情報漏えいの心配がありません。ログ機能などにより利用者の操作内容を記録しているため、万が一トラブルがおきても被害を最小限にできるでしょう。

リモートワークでも使用可能

在宅勤務やリモートワークをすすめる上で、複数台のパソコンやタブレットでの資料共有は、顔をあわせなくても会議が円滑に進行できるでしょう。資料の共有だけではなく参加者の画面でペンやポインターなどが表示される製品も多くあります。発表者の強調したい内容やポイントが伝わりやすく、効果的な会議になるでしょう。

ペーパーレス会議システムについてさらに詳しく知りたい方は、以下のボタンより資料請求ができます。

ペーパーレス会議システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

ペーパーレス会議システム導入後の課題点

ペーパーレス会議システムの導入後、「スムーズな会議にならなかった」「ペーパーレス化が浸透しない」などという声を耳にします。ペーパーレス会議システムのデメリットも含め見ていきましょう。

資料の視覚性が悪い場合もある
紙の資料の場合は、複数の資料を並べて閲覧したり手元の資料を近づけて見たりできます。ペーパーレス会議システムを使用する端末のディスプレイが小さい場合は、資料を並べると小さくなってしまうため、視覚性が悪くなるでしょう。
全員がシステムを使いこなせない
会議参加者全員がシステムを使用しなければいけません。端末の操作が苦手な人は、資料を開けない、他の資料に移動できないなどのトラブル発生の可能性もあります。
コスト削減の効果が低い
ペーパーレス会議システムは、導入コストやランニングコストがかかります。会議の参加人数や資料が少ない場合、印刷代を節約できても会議コスト全体の削減に効果がない場合もあるでしょう。

以下のページでは、ペーパーレス会議を導入後、失敗した事例について解説しているので、さらに失敗例をおさえたい方は参考にしてください。

関連記事
ペーパーレス会議のよくある失敗例!成功させる方法は?

watch_later 2022.02.24

ペーパーレス会議のよくある失敗例!成功させる方法は?

続きを読む ≫

ペーパーレス会議システム導入を失敗しない方法

ペーパーレス会議システムを効率的に活用するためには、導入前や導入後に注意すべきポイントがあります。失敗しない方法を解説します。

使う機能を絞り込む

ペーパーレス会議システムは、さまざまな機能が搭載されています。しかし、機能に会議のやり方をあわせすぎると、かえって非効率化する工程もあるかもしれません。

導入前に、自社で必要な機能を確認することはもちろん、導入後も使用する機能をあえて絞るなどの対応をおすすめします。

従業員にシステム導入目的を共有しておく

役員レベルの会議でシステムの導入を決定し、社員は突然ペーパーレス会議が始まることを知らされるというケースがあります。社員の知らないところで話が進み、マニュアルだけ渡されて「◯日から会議はペーパーレス化するように」との指示がおりてくるのです。

導入するときは実際にシステムを利用する社員のことを最優先で考え、導入目的や使い方をきちんと共有することが大切です。また、無料トライアルなどで候補となるシステムを実際に使ってもらいアンケートをとるなど、より使いやすいシステムを導入しましょう。

導入後、システムを効率的に活用ができるかは、導入前のケアを十分に行ったか否かに左右されます。目的に向けたシステム活用をする、社員一人ひとりの意識が大切です。

ルールを制定する

ペーパーレス会議実施時のルールを決めておくとよいです。例えば最初からすべての資料をペーパーレス化するのではなく、A4サイズの資料はシステム化し、A3サイズなど大きめの資料は印刷してもよいなど、守りやすい運用ルールを決めましょう。

システムの使用に慣れて来たら、全用紙サイズでシステム化するなど社内へのペーパーレス会議の浸透具合にあわせたルールに変更しましょう。会議のやり方や資料の作成方法は企業により大きく異なります。

まずは簡単なルールを決めて、少しずつ改善し、自社にあったルールを作ることでスムーズなペーパーレス会議が実現するでしょう。

タブレット端末で運用する

ペーパーレス会議システムはさまざまな種類のデバイスで利用可能ですが、一番利用が多いのはタブレット端末でしょう。タブレット端末は、画面が大きく持ち運びも簡単で、タッチペンなど紙と同じように画面へ書き込みができます。また、文字やグラフの拡大・縮小など紙の資料やPCでは、できないことも簡単にできます。

ペーパーレス会議システムは、PCでも利用できます。しかし、より活用の場面を増やすのであればタブレットとあわせての運用がおすすめです。

ペーパーレス化にタブレットがおすすめの理由をさらに知りたい方は、以下のページをご覧ください。

関連記事
ペーパーレス化にタブレットがおすすめな理由とは?メリットや活用例も紹介

watch_later 2022.03.08

ペーパーレス化にタブレットがおすすめな理由とは?メリットや活用例も紹介

続きを読む ≫

使い方研修を継続的に行う

いざペーパーレス会議をはじめてみたものの、操作ミスなどで思うように会議が進まないという話を聞きます。社員が使いやすいシステムの導入は当然ですが、どんなに操作性がよくても最初から完璧に使いこなせる人は少ないでしょう。

ある企業ではペーパーレス会議のロールプレイング研修を実施しました。研修では、議長、発表者、参加者など役割を担当し、「準備」「進行」「操作」の確認をします。資料作成も、練習用のテーマを用意し、専用フォーマットへの入力やサーバへのアップロードの方法などを学びます。

ロールプレイング研修を導入することで会議の流れが掴めるだけでなく、ペーパーレス会議ならではの問題点を事前に洗い出すため、スムーズな会議進行の準備ができます。また、システムの新たな使い方の発見にもつながるでしょう。

ペーパーレス会議システムを効果的に活用しよう

ペーパーレス会議システムとは、紙の資料を使用せずに開催するペーパーレス会議を円滑に進行できる専用システムです。コスト削減や業務効率化、リモートワークでも利用できるため、導入する企業が増えています。 ペーパーレス会議システムを上手に活用するためには、導入前の準備や、導入後の研修やルール決めが重要でしょう。

自社にあったペーパーレス会議システムを選ぶ方は、以下のページの製品比較をご覧ください。

関連記事
【比較表あり】人気のペーパーレス会議システムを徹底比較!

watch_later 2021.06.23

【比較表あり】人気のペーパーレス会議システムを徹底比較!

続きを読む ≫
無料で資料請求!
ペーパーレス会議システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ペーパーレス会議システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ペーパーレス会議 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【比較表あり】人気のペーパーレス会議システムを徹底比較!

【比較表あり】人気のペーパーレス会議システムを徹底比較!

無料ペーパーレス会議システム製品を紹介!iPadなど対応端末も解説

無料ペーパーレス会議システム製品を紹介!iPadなど対応端末も解説

ペーパーレス化にタブレットがおすすめな理由とは?メリットや活用例も紹介

ペーパーレス化にタブレットがおすすめな理由とは?メリットや活用例も紹介

ペーパーレス化の5つの成功事例を紹介!成功のためのポイントも解説

ペーパーレス化の5つの成功事例を紹介!成功のためのポイントも解説

学校でペーパーレス化を推進するメリットは?実現した事例も紹介!

学校でペーパーレス化を推進するメリットは?実現した事例も紹介!

議会資料のペーパーレス化を実現した事例3選!導入前の注意点とは?

議会資料のペーパーレス化を実現した事例3選!導入前の注意点とは?

ペーパーレス会議のよくある失敗例!成功させる方法は?

ペーパーレス会議のよくある失敗例!成功させる方法は?

ペーパーレス会議とは?無駄な紙の削減で業務効率化・経費削減しよう

ペーパーレス会議とは?無駄な紙の削減で業務効率化・経費削減しよう

ペーパーレス会議のメリット・デメリットをまとめてみた

ペーパーレス会議のメリット・デメリットをまとめてみた

ペーパーレス会議システムのアプリ対応製品6選!利用方法も解説

ペーパーレス会議システムのアプリ対応製品6選!利用方法も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ペーパーレス会議システムとは?メリットや導入後の課題を解説!」というテーマについて解説しています。ペーパーレス会議の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ペーパーレス会議
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
リストに追加
3,000万人以上が利用するオンラインホワイトボードMiro
Miroは、チームの共同作業を支援するWeb上のホワイトボードサービスです。 Web会議システムだけでは不十分となりがちな共同で「創る」業務を支援し、チームのコミュニケーションを活性化します。
株式会社MetaMoJi
株式会社MetaMoJi
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
タブレットに最適な会議支援アプリMetaMoJi Share for Business
タブレットの特性を最大限に生かしたグループコミュニケーションアプリです。 見る、聞くだけでは伝わらない、「書くこと」でしか伝えられない情報をリアルタイムに相互に共有します。
日本インフォメーション株式会社
日本インフォメーション株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
タブレット・PC対応のペーパーレス会議システムスマートセッション
ITトレンド年間ランキング2021 第1位獲得 豊富な機能と柔軟なセキュリティを兼ね備え、セキュアで使いやすい会議を実現。 会議の効率化やコスト削減を始め、様々な課題解決をサポート致します
Nasdaqテクノロジー株式会社
Nasdaqテクノロジー株式会社
リストに追加
Nasdaq Boardvantage
役員、管理職の会議・業務を効率化するボードポータルソリューションです。 会議資料を完全ペーパーレス化し、資料の安全な管理・共有が可能な会議システムを提供いたします。
株式会社エステック
株式会社エステック
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
ペーパーレス会議システムECO Meeting PRO/ECO Meeting CLOUD
ECO Meetingは会議のことを考えて設計されたペーパーレス会議システムです。会議資料を電子化し、紙資料感覚のシンプルな操作、セキュアで安全な資料配布、業務効率化やテレワークに貢献します
富士ソフト株式会社
富士ソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
【シェアNo.1】3OS対応/PC・タブレットで使えるmoreNOTE(モアノート)
会議準備を効率化し直観的に使える簡単な操作性で業務効率化を実現。国内自社クラウドでセキュリティ機能も万全。オンライン会議や役員が集まる経営会議でも簡単セキュアにご利用いただけます。
キッセイコムテック株式会社
キッセイコムテック株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
ペーパーレス会議システムSmartDiscussion
あらゆる会議のペーパーレス化を実現! 会議資料はサーバー上で一元管理すると共に、クライアント端末に一斉配信。画面同期機能によりタブレット端末上で快適な資料閲覧と情報共有を実現します。
株式会社グッドパッチ
株式会社グッドパッチ
リストに追加
Strap
オンラインホワイトボード上でリアルタイムでの図解やテキスト情報の共同編集が可能となり、作業・コミュニケーションを効率化。チームでプロジェクトを進める人向けクラウド型ワークスペース。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • タブレット・PC対応のペーパーレス会議システムスマートセッション
  • 日本インフォメーション株式会社
第2位
  • ペーパーレス会議システムSmartDiscussion
  • キッセイコムテック株式会社
第3位
  • タブレットに最適な会議支援アプリMetaMoJi Share for Business
  • 株式会社MetaMoJi
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 無料ペーパーレス会議システム製品を紹介!iPadなど対応端末も解説
    この記事では、無料で利用できるペーパーレス会議...
  • 議会資料のペーパーレス化を実現した事例3選!導入前の注意点とは?
    市区町村の議会においても資料のペーパーレス化が...
  • ペーパーレス会議のメリット・デメリットをまとめてみた
    この記事では、ペーパーレス会議システムのメリッ...
  • ペーパーレス会議システムの機能一覧!選ぶ上で重要なポイントとは?
    ペーパーレス会議システムは、プロジェクターやタ...
  • ペーパーレス化にタブレットがおすすめな理由とは?メリットや活用例も紹介
    ペーパーレス化にタブレット導入がおすすめな理由...
  • ペーパーレス会議のよくある失敗例!成功させる方法は?
    コスト削減、エコ、経営スピードの向上、業務効率...
  • 中小企業がペーパーレス会議システムをいれたら。事例からみる課題と効果
    中小企業でもIT化が進み、ペーパーレス会議システ...
  • 【比較表あり】人気のペーパーレス会議システムを徹底比較!
    【2021年最新版】会議に使う資料をデータで共有で...
  • ペーパーレス会議システムのアプリ対応製品6選!利用方法も解説
    この記事では、ペーパーレス会議システムのアプリ...
  • クラウド型ペーパーレス会議システムを徹底比較!価格や対象規模も解説
    この記事ではおすすめのクラウド型ペーパーレス会...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ペーパーレス会議システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ