資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. プロジェクト管理ツール
  4. プロジェクト管理ツールの関連記事一覧
  5. リスクマネジメントとは?正しい概要とプロセスを徹底解説

リスクマネジメントとは?正しい概要とプロセスを徹底解説

2023年01月17日 最終更新
プロジェクト管理ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
リスクマネジメントとは?正しい概要とプロセスを徹底解説

リスクマネジメントは想定されるリスクを管理し、組織に与える影響を最小限に抑えるための管理手法。現在、多くの企業がリスクマネジメントに取り組んでいます。しかし、リスクマネジメントの概要や手順がわからず困っている方も多いでしょう。

この記事では、リスクマネジメントの概要や基本的なプロセスについて解説します。自社のリスクマネジメントの取り組みの参考にしてください。

この記事は2022年1月時点の情報に基づいて編集しています。

プロジェクト管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

リスクマネジメントとは

リスクマネジメントとは、組織運営に影響を与えるような不確実なリスクについて、損失を最小限に抑えるよう管理する手法のことです。

リスクにはさまざまな種類があり、以下のように分類できます。

■純粋リスク:財組織に損失をもたらすリスク
  • ●地震や水害などの自然災害
  • ●交通事故や不慮の事故
  • ●テロ、盗難、企業脅迫などの人災
■投機的リスク:組織に損失・利益どちらももたらす可能性のあるリスク
  • ●為替や金利の変動
  • ●新技術の開発・導入
  • ●コンプライアンスの重視など、企業責任の拡大

このほかにも、例えば食品会社の異物混入、企業の個人情報流出、SNSの炎上などが具体例としてあげられます。IT技術の進化や経済のグローバル化、雇用形態の多様化などにより起こりうるリスクも増大しており、大企業・中小企業問わずリスクマネジメントの必要性が高まっています。

クライシスマネジメントとの違い

似たような用語に「クライシスマネジメント(危機管理)」がありますが、リスクマネジメントとどのような違いがあるのでしょうか。

リスクマネジメントは起きるかどうかわからないリスクについて事前に予防したり、発生した際に被害を最小限に抑えるよう対処したりする手法です。対してクライシスマネジメントはリスクが発生することを前提に、危機適事態が発生した際の対応策を前もって検討しておくことを指します。リスクマネジメントが予防策とリスク発生時の対処法を扱うのに対して、クライシスマネジメントは対処法を扱うため、広義にはリスクマネジメントの一部であるともいえます。

プロジェクト管理ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ プロジェクト管理ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ プロジェクト管理ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

リスクマネジメントのプロセス

リスクマネジメントのプロセス

リスクマネジメントはどのような手順で進めたらよいのでしょうか。常に変化するリスクを把握し適切に対処するためにも、継続的にPDCAサイクルを回すことが重要です。リスクマネジメントのプロセスを詳しくみていきましょう。

1.リスクの特定

まずどのようなリスクが考えられるか、想定されるリスクの特定を行います。このとき管理部門だけで行うとリスクを網羅できません。可能な限り、さまざまな部署のメンバーに参加してもらうことが大切です。

リスクの特定方法にはつぎのようなものがあげられます。

  • ■アンケートやチェックリストなどを用いてリストアップを行う
  • ■業務フローから想定されるリスクを洗い出す
  • ■財務・会計データから、投機の可否や損失リスクを予想する
  • ■複数の市場予測シナリオを設定し、それぞれのリスクの程度を推測する

まず起きないだろうと思われるリスクや、できる限り考えたくないリスクも含め多面的なリスクの洗い出しを行いましょう。

2.リスクの分析

つぎにリスクが組織に与える影響の大きさと発生する確率を分析し、それぞれのリスクの重大さを可視化します。例えば不良品発生による商品回収であれば、他社の過去の事例を参考にするとよいでしょう。その際、リコール対応による人件費の流出や販売の機会損失など、間接的な影響も含めて考えることが重要です。

しかし人命に関わる事故の発生や企業の信頼損失など、数値化できないものも多く存在します。特定したリスクを相対的に比べながら、可能な限り定量化してみましょう。

3.リスクの評価

リスクの分析後は、リスクマップと呼ばれる表を用いてリスクの重大さを可視化します。

リスクマップ

リスクマップは横軸に「発生確率」、縦軸に「影響の大きさ」を表示します。分析結果に従ってリスクマップに個々のリスクを配置すると、影響度が高く発生しやすいリスクが明らかになり、関係者への情報共有やリスクの優先度の把握がしやすいでしょう。

次にリスクの優先順位を検討します。影響度と発生確率の高いものが原則優先度の高いリスクですが、企業によって異なるためよく議論しましょう。例えば影響度が中程度でも、早期対応が可能なものが複数あればそちらを優先するのも手です。企業に起こりうるすべてのリスクに対応することは不可能なため、社内外の状況と照らし合わせて検討してください。

4.リスクの対応と実施

リスクの重要度や優先度を決めた後は、リスクに対する具体的な対策案を検討しましょう。リスクへの対応は、リスクによって起こる損失を抑える「リスクコントロール」と損失を金銭で補充する「リスクファイナンシング」の2つに大別できます。これらを組み合わせて効果的なリスク対策を図ることが重要です。リスク対応の種類は以下のとおりです。

■リスクコントロール
  • ●回避:活動を停止し、リスクを遮断する。事業撤退など。
  • ●損失防止:発生しないよう予防策を講じる。研修やマニュアルの整備など。
  • ●損失削減:リスク発生時の損失を抑える。対応フローの整備など。
  • ●分離・分散:リスクの源泉が集中するのを防ぐ
■リスクファイナンシング
  • ●移転:保険などで第三者から損失補填を受ける。
  • ●保有:特に対策を講じず自社で損失を負担する。新入社員に業務を任せるなど。

なるべく具体的に対応策を検討し、対応にかかるスケジュールも決めておきましょう。

5.対応のモニタリングと改善

リスク対策を実施したら効果測定を行います。対策を講じた反響や効果、改善点を確認し、より質の高い対応策立案につなげましょう。具体的には、運用時にトラブルはなかったか、リスクの軽減がどの程度できていたか、従業員はスムーズに対応できたかなど、対応を実施した流れのなかで改善点を洗い出します。改善点はガイドラインとしてまとめると、次の対応時に役立つでしょう。

なお実際にリスクが発生し対応を行ったとき以外にも、定期的に対応についてモニタリングと改善を行うとよいです。社会情勢や企業の状況により、リスクや対応策は変化する可能性があるためです。

リスクマネジメントで危機的状況を回避しましょう!

リスクマネジメントは、企業に起こりうるさまざまなリスクを予防したり最小化したりするために必要不可欠です。正しいプロセスでリスクマネジメントを行い、自社におけるリスクの把握と対策を講じましょう。

プロジェクト管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
プロジェクト管理 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

ガントチャートとは?作り方のコツやおすすめツールを紹介

ガントチャートとは?作り方のコツやおすすめツールを紹介

EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!

EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

カンバン方式とは?メリット・デメリットや概要をわかりやすく解説!

カンバン方式とは?メリット・デメリットや概要をわかりやすく解説!

CMMIとは?5つの指標から注意点までをやさしく解説!

CMMIとは?5つの指標から注意点までをやさしく解説!

プロジェクトにおける成果物とは?適切な管理方法も解説!

プロジェクトにおける成果物とは?適切な管理方法も解説!

プロジェクト管理における品質管理の方法は?初心者必見の基礎知識!

プロジェクト管理における品質管理の方法は?初心者必見の基礎知識!

無料のプロジェクト管理ツール比較!フリーで人気の製品は?

無料のプロジェクト管理ツール比較!フリーで人気の製品は?

プロジェクト管理に必要な要員管理!4つのプロセスを解説

プロジェクト管理に必要な要員管理!4つのプロセスを解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「リスクマネジメントとは?正しい概要とプロセスを徹底解説」というテーマについて解説しています。プロジェクト管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
プロジェクト管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ギャプライズ
株式会社ギャプライズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
monday.com
チームが連携して日々の仕事を計画、実行、追跡するワークスペース! 時間を節約し、プロセスとプロジェクトを合理化しすべての稼働状況を把握できる最適なワークフローです。
株式会社ヌーラボ
株式会社ヌーラボ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
チームで使えるプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog
Backlogは、エンジニアやデザイナーはもちろん、営業やバックオフィスの方まで幅広く 使われているタスク管理・プロジェクト管理ツールです。担当や進捗状況を明らかにして抜け漏れを防ぎます。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
freee
工数入力を簡単に! プロジェクトの収支を素早く正確に見える化するプロジェクト管理ツールです。
株式会社テクノア
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
中小製造業向け生産スケジューラ「Seiryu(セイリュウ)」
中小製造業向けに開発された生産スケジューラです。 ・設備(機械)等の負荷の見える化 ・代替設備(機械)の割り当て ・生産計画条件の任意設定 等 様々な機能で計画立案をサポートします。
株式会社アイル
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【導入実績5000社超!】プロジェクト管理システム「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・東海】プロジェクト管理に必要な原価管理、案件管理、収支管理といった機能をしっかりと網羅。お客様のご要望によって必要な機能をカスタマイズすることも可能です。
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
販売管理・生産管理システムHi-PerBT KIT3
基本部品(テンプレート)をベースに、お客様の業務合わせた販売管理、生産管理等の業務システムを短期間/低コストで構築します。
株式会社オロ
株式会社オロ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
サイフォーマ株式会社
サイフォーマ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
2.8
世界20か国、30万人以上のご利用実績と30年の経験が詰まった Sciforma 7.1
Sciformaは、お客様独自のプロセスと管理手法に応じてカスタマイズ可能な プロジェクト管理ツールです。 より使いやすく高度な財務分析、キャパシティ計画、リスク管理、コスト管理を提供します。
株式会社ビーブレイクシステムズ
株式会社ビーブレイクシステムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.1
プロジェクトごとの収支管理に特化したシステムMA-EYES
企業の全業務を統合的サポート! プロジェクト管理をメインにしたプロジェクト型企業向けMA-EYESシステムです。
Taskworld Singapore
Taskworld Singapore
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
チームの業務効率を徹底的に改善 Taskworld(タスクワールド)
あらゆるチーム・運用方法に対応したタスク・プロジェクト管理の All in One ソリューション。ガントチャート、サブタスク等の実用的機能を標準装備。ツールとしての使いやすさを徹底的に追求!
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
次世代のオンライン共同作業スペースで全く新しい働き方をQuip
『Quip』はドキュメント、スプレッドシート、スライド、チャットのビジネスに必要なコラボレーションを 1 か所にまとめます。 リアルタイムに、誰でも、どこでも、簡単に、共同作業が行えます。
株式会社オロ
株式会社オロ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したクラウドERP。プロジェクト別の損益管理を販売・勤怠・経費管理、ワークフロー、管理会計などの機能により実現するパッケージシステム。段階導入も可能。
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
ライセンス販売から利用サポートまで独自の手厚いサポートTrello(トレロ)
タスクをかんばん方式で視覚的に管理。「誰が、何を、いつまでに」をチームで共有することで抜け漏れを防ぎ、業務を効率化。初めてタスク管理ツールを導入する企業にもおすすめです。
株式会社クラウドワークス
株式会社クラウドワークス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
【大手企業導入多数!】カンタン工数管理・プロジェクト管理クラウドログ
とにかく使いやすさにこだわったプロダクトで、シンプルな工数管理・原価管理を可能に!工数予算を決めたうえで入力を行うので、プロジェクトの損益可視化が実現します。
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入から定着まで独自の手厚いサポートJira Software(ジラ ソフトウェア)
Jira Software は、Bitbucket、GitHub などの開発ツールと連携可能で、多くの開発チームに支持されており、アジャイルを実現するプロジェクト管理ツールです。
カテゴリー資料請求ランキング
1月23日(月) 更新
第1位
  • プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
  • 株式会社オロ
第2位
  • プロジェクトごとの収支管理に特化したシステムMA-EYES
  • 株式会社ビーブレイクシステムズ
第3位
  • チームで使えるプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog
  • 株式会社ヌーラボ
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • WBSとガントチャートの違いとは?作成手順を詳しく解説
    WBSとガントチャートの活用方法が気になっていませ...
  • ガントチャートとは?作り方のコツやおすすめツールを紹介
    製造業のロット生産をはじめ、さまざまな業界で進...
  • EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!
    プロジェクト管理を有効に進めるための手法の一つ...
  • プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット、概要を紹介
    チケット管理は、タスクを「チケット」として管理...
  • プロジェクト管理におけるPDCAとは?回し方のコツまで解説!
    プロジェクト管理において重要な「PDCA」。PDCAの...
  • 課題管理とは?プロジェクトを成功させる課題管理表の作り方を解説
    プロジェクトを進めるにあたっては、課題・問題・...
  • プロジェクト管理におけるゴールとは?達成に向けたコツも紹介!
    プロジェクト管理におけるゴールとはどのようなも...
  • プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説
    プロジェクト管理はどんな体制で行うのでしょうか...
  • プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するためには?
    プロジェクト管理ではQCDと呼ばれる「品質・コスト...
  • プロジェクト管理に必要なCCBとは?運用における注意点も解説!
    プロジェクト管理には欠かせない組織である「CCB」...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?