資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. プロジェクト管理ツール
  4. プロジェクト管理ツールの関連記事一覧
  5. プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するための方法とは?

プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するための方法とは?

#生産
2023年02月22日 最終更新
プロジェクト管理ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するための方法とは?

プロジェクト管理ではQCDと呼ばれる「品質・コスト・納期」管理が重要です。QCDの達成はプロジェクトの成功に欠かせないため、プロジェクト管理の現場で活用されています。しかし、QCDの基本や達成のための管理方法がわからない方もいるでしょう。

そこで、この記事ではQCDの基本をご紹介します。さらに、QCDを達成するための管理方法も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は2020年7月時点の情報に基づいて編集しています。

プロジェクト管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

QCDの基本

プロジェクト管理に欠かせないQCDの基本について解説します。

品質マネジメントを行う「Quality」

QCDの「Q」は「Quality」の頭文字で、品質マネジメントのことです。

プロジェクトの達成には成果物の品質マネジメントが欠かせません。しかし、プロジェクトの規模によっては緻密な品質マネジメントが必要ない場合もあります。小規模プロジェクトの場合、プロジェクト完了時点で品質チェックをするだけで十分でしょう。

プロジェクト管理では以下の品質マネジメントの管理手法を押さえることをおすすめします。

品質計画
プロジェクト遂行において品質を保証・改善していくための責任やプロセス、経営資源などの項目を定義化したもの。定義化した項目は品質マネジメント計画書に記載します。
品質保証
品質マネジメント計画書に基づき、成果物やプロジェクトのプロセスが適切かどうか監査します。
品質管理
品質マネジメント計画書に基づき、成果物の品質を検査し、問題点の洗い出し・改善を実行します。

コスト管理を行う「Cost」

QCDの「C」は「Cost」の頭文字で、コストマネジメントを行います。プロジェクトの規模が大きくなるとコストも増大するため、適切なコストマネジメントが重要です。コストマネジメントは以下の流れで行います。

管理計画
コスト管理の基準となるコストマネジメント計画書を作成します。
見積り・予算設定
プロジェクトにかかる概算を算出。さらに見積りを積算し、適切なコスト管理が行われているかを判断するコストベースラインを作成します。
コントロール
コストの実績とコストベースラインとの差異を分析。必要な場合、見直しを実施します。

納期の管理を行う「Delivery」

QCDの「D」は「Delivery」の頭文字で、納期の管理を行います。プロジェクト始動から成果物の納品までの工程を適切に管理すると、納期の達成が可能です。納期管理の基本的な管理手法は以下のとおりです。

納期管理計画
適切な納期管理を行うための基準とアクティビティ・ルールを定めたスケジュールマネジメント計画書を作成します。
アクティビティ定義と順序の設定
タスクの洗い出し、プロセスに応じたタスクの順序を取り決めを行います。また、各タスクに必要なメンバーや資源、作業工数を見積もります。
スケジュール作成
タスク実行のためのスケジュールを作成。
スケジュールコントロール
スケジュールマネジメント計画書に基づいてプロジェクトの進捗状況を把握し、監視します。

納期管理は納期の短縮を図るものではありません。当初に設定した納期どおりに工程を終了させることが重要です。

QCDを達成するために重要な管理

QCDの達成には、プロジェクト管理を体系化した「PMBOK」に基づくプロセス管理が重要です。そこで、各プロセス管理を解説していきます。

成果物とタスクを管理する「スコープ管理」

スコープ管理は、プロジェクトの成果物や目標、作業範囲を定義して管理することです。以下の2種類があります。

成果物スコープ
プロジェクトで作成する成果物の明確化
プロジェクトスコープ
作業範囲の明確化

スコープ管理によりタスク量が明確になるため、適切に成果物やタスクのスコープを確定できます。

チームを組織して管理する「要員管理」

要員管理は、プロジェクト完遂のために必要な人員を集め、チームを組織して管理します。各メンバーのスキルや適性を判断し、適切なタスクの割り振りを行います。また、プロジェクトの目標に向かい、チーム全体のパフォーマンス向上を図ることも大切です。

チーム間のコミュニケーション不足は、メンバー同士の摩擦やチームワークの低下を招いてしまいます。そのため、プロジェクトマネージャー(PM)はチーム力向上のためリーダーシップを問われるでしょう。

また、プロジェクトの規模により要員管理のポイントは異なります。大規模プロジェクトの場合、適切なプロジェクトの管理が大切。一方、小規模プロジェクトの場合はメンバー全員のモチベーションアップを図ることが重視されます。

情報の把握と伝達を担う「コミュニケーション管理」

コミュニケーション管理は、プロジェクトに係る情報の把握・伝達を担います。

ステークホルダーと呼ばれる利害関係者の位置関係を認識しながら、適切に情報を伝えなければいけません。誤った情報は重大なトラブルへと発展する可能性があるため、相手に情報が正確に伝わったのか確認しましょう。

会議の在り方や議事録の配布方法など、プロジェクト内のコミュニケーションインフラの整備もコミュニケーション管理では重要です。しかし、円滑にプロジェクトを運営するためには、それ以上にコミュニケーションスキルが欠かせません。

リスクをコントロールする「リスク管理」

リスク管理は、リスクをコントロールしながら継続的に管理することです。また、想定されるリスクを合理的に管理しながら、最大限の利益を図ることもリスク管理では重要。

リスクの種類によって、組織やプロジェクトに与える影響や頻度が異なります。そのため、プロジェクトのプロセスごとにリスク管理を行うことが大切です。

また、プロジェクト遂行中に想定外のリスクが発生していないかどうか継続的に監視する必要があります。想定外のリスクに対応できずに失敗するプロジェクトも少なくありません。

そのような事態を避けるため、PMやメンバー間で情報共有を徹底して適切なリスク管理を行いましょう。

契約のマネジメントプロセスを行う「調達管理」

調達管理は、プロジェクトに必要な資源やサービスを外部から調達し、契約が完了するまでのすべてのプロセスを管理します。

プロジェクト管理では、スコープ定義の段階で調達管理は行われるべきです。そのため、調達手段・時期・数量・資源の明確化がスコープ定義で大切となります。

また、契約が完了しても終わりではなく、その後の納品物の進捗管理や検収も重要な管理項目です。

これらの各プロセス管理を一元できるのがプロジェクト管理ツールです。導入のメリットや選び方、製品比較はこちらからご覧ください。

関連記事
【2023年版】プロジェクト管理ツール29選!特徴や価格を徹底比較

watch_later 2023.02.21

【2023年版】プロジェクト管理ツール29選!特徴や価格を徹底比較
続きを読む ≫

プロジェクトにおいてQCDを管理するコツ

プロジェクトでQCDを管理するコツを解説します。

プロジェクト管理ツールの利用

プロジェクト管理ツールを利用するとQCDを効率的に管理できるでしょう。QCDの最適化を図り、管理することはプロジェクト成功には不可欠です。プロジェクト管理ツールには主に以下の機能が搭載されています。

ガントチャート機能
プロジェクト全体の流れを可視化し、タスクの進捗状況をリアルタイムで把握できます。また、効率的なタスクの割り振りが行えるため、納期管理の面においても効果的です。
フォーラム機能
タスクごとやメンバー全体で意見交換を行えます。

プロジェクト管理ツールは、進捗状況の可視化やコミュニケーションの利便性を高めることが可能です。また、プロジェクト管理の効率化をサポートする機能を搭載したツールも数多くあります。また、プロジェクト管理ツールを利用すれば人的ミスの削減が期待できるでしょう。

チームや外部関係者との信頼関係を構築

プロジェクトでQCDを達成するには、チームメンバーやプロジェクトの外部関係者との信頼関係を構築することが大切です。

新たにプロジェクトに招集されたメンバー同士では、円滑なコミュニケーションを図ることは難しいでしょう。しかし、コミュニケーションはプロジェクト運営には必要不可欠。メンバーで活発なコミュニケーションを図り、信頼関係の構築に努めましょう。

また、プロジェクトはチーム全体の牽引力が大切。メンバー1人1人が担当分野に責任意識をもち、プロジェクトの達成を目指しましょう。

さらにメンバーだけではなく、外部関係者との信頼関係の構築も大切です。外部関係者と良好な関係を構築できれば、協力を得られるかもしれません。さらに、プロジェクト運営をスムーズに進める環境を整えることにもつながるでしょう。

プロジェクト管理において基本の「QCD」を達成しましょう

QCDは「品質・コスト・納期」を適切に管理することで、円滑なプロジェクト運営には欠かせません。また、QCDの達成には「PMBOK」に基づくプロセスの適切な管理が大切。そして各プロセスの効率的な管理には、プロジェクト管理ツールが有効です。

しかしプロジェクト管理ではツールだけでなく、プロジェクトに関わるあらゆるメンバーとの信頼関係の構築が大切。以上の点を踏まえ、QCDの達成を図りましょう。

プロジェクト管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
プロジェクト管理 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】プロジェクト管理ツール29選!特徴や価格を徹底比較

【2023年版】プロジェクト管理ツール29選!特徴や価格を徹底比較

おすすめのプロジェクト管理アプリ9選!選び方やメリットを紹介

おすすめのプロジェクト管理アプリ9選!選び方やメリットを紹介

プロジェクトとは?定義や成功させるポイントをわかりやすく説明!

プロジェクトとは?定義や成功させるポイントをわかりやすく説明!

ガントチャートとは?概要から作り方のコツやおすすめツールまで紹介!

ガントチャートとは?概要から作り方のコツやおすすめツールまで紹介!

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!

EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!

なぜなぜ分析とは?用語の意味からやり方、注意点まで徹底解説!

なぜなぜ分析とは?用語の意味からやり方、注意点まで徹底解説!

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

カンバン方式とは?メリット・デメリットや概要をわかりやすく解説!

カンバン方式とは?メリット・デメリットや概要をわかりやすく解説!

プロジェクト管理とは?目的や管理手法など基本をわかりやすく解説!

プロジェクト管理とは?目的や管理手法など基本をわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するための方法とは?」というテーマについて解説しています。プロジェクト管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
プロジェクト管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社ヌーラボ
Backlog
株式会社ヌーラボ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1188件
株式会社アイル
アラジンオフィス
株式会社アイル
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 27件
株式会社エイジング
AtoZ portal
株式会社エイジング
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社セールスフォース・ジャパン
Quip
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 29件
株式会社クラウドワークス
クラウドログ
株式会社クラウドワークス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 38件
株式会社オロ
クラウドERP ZAC
株式会社オロ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.5 63件
monday.com株式会社
monday.com
monday.com株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 12件
リックソフト株式会社
Trello
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 124件
サイフォーマ株式会社
Sciforma 7.1
サイフォーマ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
2.8 4件
テクノブレイブ株式会社
Colletie
テクノブレイブ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
Hi-PerBT KIT3
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 3件
freee株式会社
freee工数管理
freee株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 917件
株式会社テクノア
Seiryu(セイリュウ)
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社アジャイルウェア
Lychee Redmine
株式会社アジャイルウェア
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.4 25件
株式会社ビーブレイクシステムズ
MA-EYES
株式会社ビーブレイクシステムズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.2 25件
株式会社オロ
Reforma PSA
株式会社オロ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 4件
株式会社ウェッブアイ
PREGARE
株式会社ウェッブアイ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 3件
リックソフト株式会社
Jira Software
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 90件
カテゴリー資料請求ランキング
5月29日(月) 更新
第1位
  • プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
  • 株式会社オロ
第2位
  • [30日無料お試し有]チームで使えるプロジェクト・タスク管理ツールBacklog
  • 株式会社ヌーラボ
第3位
  • プロジェクトごとの収支管理に特化したシステムMA-EYES
  • 株式会社ビーブレイクシステムズ
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ガントチャートとは?概要から作り方のコツやおすすめツールまで紹介!
    製造業のロット生産をはじめ、さまざまな業界で進...
  • PMOとは?PMとの違いや役割、メリット・デメリットを解説
    PMOとはどのような役割があるのでしょうか。PMとの...
  • プロジェクト管理は工数比率の見積もりが重要?円滑に管理する方法!
    プロジェクトにおける工数比率とは、進捗管理・品...
  • 進捗管理とは?プロジェクトを成功させるコツと失敗例も解説
    進捗管理とは作業計画と実績のズレを把握し、適切...
  • プロジェクト管理における標準化とは?策定・運用のポイントを紹介!
    プロジェクト管理において、現場での業務にばらつ...
  • プロジェクト管理におけるプログラムマネジメントを徹底解説!
    プログラムマネジメントとプロジェクト管理はどう...
  • プロジェクトにおける工数管理とは?効果と成功させるポイントを紹介!
    プロジェクトを適切に進行させるために必要な「工...
  • ステークホルダーマネジメントの実施方法とは?4STEPと失敗しないコツ
    プロジェクト管理の中でも重要度が高い「ステーク...
  • プロジェクト管理の調達マネジメントとは?プロセスやメリット紹介
    プロジェクト管理の中でも、必要なリソースを確保...
  • WBSとは?導入のメリット・基本の作成方法を解説!
    プロジェクト開始の際には必ず作成するWBS。「WBS...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?