資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 社内SNS・ビジネスチャット
  4. 社内SNS・ビジネスチャットの関連記事一覧
  5. ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!

ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!

#情報共有
2023年01月17日 最終更新
社内SNS・ビジネスチャットの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!

社内のコミュニケーションを円滑にするビジネスチャット。SNSのように気軽なやり取りができるからこそ、「ビジネスチャットにおけるマナー」を従業員に周知することが大切です。

この記事では、ビジネスチャットを導入するにあたって再認識すべきマナーや、活用するためのポイントを解説します。ぜひ導入時の参考にしてください。

社内SNS・ビジネスチャット人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

ビジネスチャットの最低限マナー5

コミュニケーションの活性化に役立つビジネスチャットですが、プライベートと同じ使い方をすると相手に不快な思いをさせたり、効率を悪くしたりするリスクがあります。そのため、チャットとはいえビジネスマナーを意識することが大切です。

ここからは、最低限覚えておきたい5つのマナーについて解説します。

  • 1.メッセージに反応をする
  • 2.検索しやすい言葉をメッセージに含める
  • 3.間違った日本語を使わないよう意識する
  • 4.ビジネスに相応しい内容にする
  • 5.通知機能をオフにする方法を覚えておく

1.メッセージに反応をする

メールと同様に、ビジネスチャットでも連絡に対する返信や反応は大切です。ビジネスチャットは、すぐにメッセージの確認・返信ができるため、スムーズな情報共有が可能です。その特性を活かすためにも、メッセージにはできる限り早く反応し、「素早いやりとり」を意識しましょう。

また、スタンプやいいねボタンのような「リアクション」と呼ばれる機能を利用すれば、文章を入力することなくメッセージに応答できます。「OK・NG」「取り急ぎメッセージを確認した」という意思表示を示すことでスムーズにやり取りができるでしょう。

2.検索しやすい言葉をメッセージに含める

ビジネスチャットは、常に新しいメッセージが画面に表示されるため、過去のメッセージは意図的に固定しない限り埋もれてしまいます。そのため、過去のやり取りや特定の情報を探したい場合、履歴を遡らなければいけません。メッセージを頻繁にやり取りしていると、画面をスクロールして探すだけでも大変です。

大半のビジネスチャットには検索機能が備わっているため、メッセージを作成する際は、要件に関係するキーワードを含めるようにしましょう。メッセージを送る際のひと工夫で、情報の検索性が上がり、迅速な情報伝達が可能になります。

3.間違った日本語を使わないよう意識する

ビジネスチャットはテキストベースのやり取りとなるため、対面で話す時のように仕草や表情でコミュニケーションはとれません。主語や述語がなく、「てにをは」の使用が不適切だと、メッセージを正しく理解するのは難しいでしょう。メッセージがうまく伝わらないことで、トラブルに発展するケースもあります。また、投稿した本人への信頼も下がるでしょう。

スムーズな情報伝達・共有には、正しい日本語の使用が不可欠です。簡単にメッセージを送信できるのがビジネスチャットのメリットですが、送信する前に一呼吸おいて、誤字や脱字がないか確認するのがマナーです。

4.ビジネスに相応しい内容にする

日常的にチャットを利用していると、プライベートの延長でビジネスチャットを利用しがちです。そのため、マナーに欠く使い方をする可能性があります。

プライベートな時間帯にはメッセージを送らない配慮が必要です。また、簡易的なやり取りが目的であるため、砕けすぎず堅苦しすぎない文面であるとなおよいでしょう。「です・ます」で終了する文体であれば、文章も長くならず上司へ悪い心証を与えずに済みます。

気持ちが伝わりにくい、淡々とした文面だと感じる場合は、顔文字の利用が効果的です。「(^^)」や「m(_ _)m」など、一般的な顔文字であればビジネスチャットで利用しても問題ありません。

ただし、相手との関係性や距離感、シチュエーションを考えたうえで、適切なコミュニケーションを図りましょう。

5.通知機能をオフにする方法を覚えておく

ビジネスチャットツールには、「通知機能」があります。ビジネスチャットをデスクトップ上に開いていなくても、新着メッセージが届いたことをポップアップで知らせる便利な機能ですが、商談時や打ち合わせ時には注意が必要です。

顧客に自分のパソコンの画面を見せたり、会議でモニターを使ったりする際に、ポップアップでメッセージが見えてしまうためです。お互いにきまりが悪い思いをするだけでなく、商談時には失礼にあたります。また、打ち合わせ中にポップアップが頻繁に表示されるようでは集中できません。

通知がきても対応できないときには、通知機能をオフに設定しましょう。「離席機能」を使えば、メンバーにもすぐに対応できないことが伝わるので安心です。

関連記事
【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介

watch_later 2023.01.17

【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介
続きを読む ≫

ビジネスチャットを使いこなすポイント

ビジネスチャットをメールと同じように使うと、コミュニケーションの促進を図れず、業務が非効率になることがあります。ここからは、ビジネスチャットを効果的に使いこなす3つのポイントについて解説します。

重要なメッセージは保存する

ビジネスチャットでのやり取りが増えると、重要な情報を見逃すリスクがあります。「ピン留め」と呼ばれる機能を利用して重要な情報は保存しましょう。ほかにも「クリップ機能」「ノート機能」などを利用すれば、必要な情報をまとめて保管でき、効率的な情報管理が可能です。

メッセージは小分けに送る

ビジネスチャットは長文になると行が増え、文章が読みにくくなります。簡潔でわかりやすい文章の作成を心がけましょう。メッセージが長くなる場合、2・3行ごとの改行をおすすめします。

また、文字数が少ないとメッセージの内容を理解しやすく、相手からの返信も早いでしょう

チャットルームに入室できる人を制限する

ビジネスチャットでは業務上重要な情報を扱うこともあります。対象外のメンバーがトークルームに入室すると情報漏えいのリスクが上がります。入室制限をして、情報漏えいのリスクを下げましょう。チャットルーム開設時、管理者はどのメンバーに入室権限を与えるか慎重に検討する必要があります。

また、ビジネスチャットでファイルは共有せず、ファイル共有ツールを利用しましょう。セキュリティの強化にもつながります。

ビジネスチャットの具体的な活用事例

ビジネスチャットの具体的な活用法を知ることで、より効果的な利用が可能です。2つの活用事例を紹介します。

より正確な情報を伝える場合:ビデオ通話機能を活用

メールや電話は、微妙なニュアンスを伝えられません。直接会って話す場合は、相手とスケジュールを合わせる必要があります。

そこで、ビジネスチャットのビデオ通話機能を活用しましょう。相手の仕草や表情を確認できるため、文字や音声では伝えにくい情報の伝達が可能です。ビジネスチャット上で資料を渡し、ビデオ通話で詳細説明する使い方もできます。

さらに、拠点間でビデオ通話機能を活用すればリアルタイムな情報伝達が実現します。スピーディーな意思決定や生産性アップにつながるでしょう。

複数人で意見交換する場合:グループチャット機能を活用

会議を実施する際、参加者のスケジュール調整や会議室の確保、資料の準備など多くの手間がかかります。プロジェクト中のミーティングは全メンバーの参加が理想です。しかし、ほかの業務もあるためメンバーが揃うことは難しいでしょう。

そこで、グループチャット機能を活用してください。

プロジェクトごとにトークルームが開設でき、複数人でも簡単にミーティングを行えます。オンラインで利用するため、外出先からミーティングへの参加が可能です。メンバーがどこにいても問題なく会議を進められます。

なお、社内SNSやビジネスチャット製品に興味がある方は、こちらの最新(過去30日間)ランキングも活用してください。他社がどの製品を資料請求しているのかの傾向把握に役立ちます。資料請求はすべて無料です。

【2023年01月版】

社内SNS・ビジネスチャットの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

ビジネスチャットのマナーを理解し、適切に利用しよう

ビジネスチャットのマナーとして、ビジネスにふさわしい振る舞いや正確な日本語でのやり取りが大切です。メッセージにキーワードを含め、簡潔かつ迅速な返信を心がけましょう。重要情報の保存やアクセス制限も、ビジネスチャットの有効活用には欠かせません。

以上の点を踏まえ、ビデオやグループチャット機能を活用してコミュニケーションの活性化を図りましょう。

社内SNS・ビジネスチャット人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
社内SNS・ビジネスチャット 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!

無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!

【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介

【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介

【2023年版】社内SNSツール・アプリ19製品比較!無料もあり

【2023年版】社内SNSツール・アプリ19製品比較!無料もあり

社内SNSで顔写真は必須?注意点やアイコンの決め方を徹底解説

社内SNSで顔写真は必須?注意点やアイコンの決め方を徹底解説

ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?メリットも紹介

ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?メリットも紹介

社内コミュニケーションの重要性とは?課題を解説!

社内コミュニケーションの重要性とは?課題を解説!

ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説!

ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説!

社内コミュニケーションの課題とは?それぞれの解決策も紹介!

社内コミュニケーションの課題とは?それぞれの解決策も紹介!

ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介

ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介

ビジネスチャットツールの選び方とは?3つのポイントから解説

ビジネスチャットツールの選び方とは?3つのポイントから解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!」というテーマについて解説しています。社内SNS・ビジネスチャットの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
社内SNS・ビジネスチャット
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社スカイアーク
株式会社スカイアーク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
Web社内報アプリ『SOLANOWA』
SOLANOWAは、全国企業の社員80万人が利用するシェアNo.1のWeb社内報アプリです。
株式会社シンクスマイル
株式会社シンクスマイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.6
人事が選ぶ従業員エンゲージメントがアップする社内SNS No1!RECOG
「RECOG」では、累計導入企業数1000社以上・累計利用者数15万人以で蓄積された データをもとに、あなたの課題を解決します。
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
【10000社導入】チーム力を向上させる社内コミュニケーションツールkintone
kintoneは、メッセージやいいねなどのコミュニケーションだけでなく、チームの案件やプロジェクトに関するやり取りがスムーズに行えます。チームに必要な情報は、kintoneにすべて集約できます。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【50名以上の企業向け】クラウドメールサービスCYBERMAIL Σ
日本企業特有の高いセキュリティ意識にマッチしたクラウドメールサービスです。 コミニュケーション・セキュリティ・リスクマネジメント機能をオールインワンで提供いたします。
ワウテック株式会社
ワウテック株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
【導入企業10000社!】国産ビジネスチャット「WowTalk(ワウトーク)」
法人向けビジネスチャット・社内SNSツール。 チャット、日報、安否確認などが使え、ファイル送信も簡単。
株式会社現場サポート
株式会社現場サポート
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.8
現場クラウド Conne
会社・現場・協力会社の情報共有を円滑にし、現場監督の負担軽減はもちろん、関わる方々の仕事をやりやすくするコミュニケーションツールです。
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【移行ラクラク】Teams対応ハイテク社内掲示板「Coo Kai BBS/掲示板」
■課題 「メールでの情報共有は見てもらえない」 「Share Pointは複雑でハードルが高い」 ■解決 そんな課題を解決する掲示版「Coo Kai BBS/掲示板」 誰でも利用できる直感的な機能と操作画面を実現!
株式会社ネオジャパン
株式会社ネオジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
ChatLuck
プロジェクトメンバーとの情報共有やちょっとした会話など社内コミュニケーションを円滑にするビジネスチャットシステムです。テレワークや働き方改革の実現に貢献します。
株式会社野村総合研究所
株式会社野村総合研究所
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
【50名以上の企業向け】世界中で600社以上が導入 !「Mattermost」
オープンソースのビジネスチャット! 高いユーザビリティで、コミュニケーションが円滑に行える企業向けコラボレーションチャットツールです。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
【中堅中小企業向け】使い慣れたアプリでビジネスを加速Google Workspace
勤務先・自宅等、どこからでも場所を選ばず、ドキュメント作成やコミュニケーション、コラボレーションが実施できるビジネス向けのグループウェアです。
株式会社スタメン
株式会社スタメン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
組織内の「知らない」を無くす!エンゲージメント経営プラットフォームTUNAG
TUNAGは環境に左右されない強い組織をつくるためのエンゲージメント経営プラットフォームです。TUNAGは会社の文化や規模・形態にあせて情報共有の仕組み・社内SNSを独自に構築できます。
株式会社アックスコンサルティング
株式会社アックスコンサルティング
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
Motify HR
「相互理解」を実現する【コミュニケーション・コンディションチェック】 プロフィールの共有はもちろん、マネージャーは日々のコンディションチェックも同時に行うことができます。
株式会社プロジェクト・モード
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM
NotePM(ノートピーエム)は、社内マニュアル・業務ノウハウ・製品設計書・議事録など、ナレッジ情報を一元管理する社内wiki(情報共有ツール)です。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
【50名以上企業向け】コンプライアンス対応ビジネスチャット『CYBERCHAT』
全社導入に適したシンプルなビジネスチャット! 社内外いつでもどこでも円滑なコミュニケーションを実現します。
株式会社レコモット
株式会社レコモット
BYOD対応!法人向けビジネス連絡ツールOneder Talk
社内・社外のコミュニケーションをこれ1つで行うことができるビジネスコミュニケーションツールです。 スマホにアプリを入れるだけ。工事不要で手軽に導入可能!
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 【導入企業10000社!】国産ビジネスチャット「WowTalk(ワウトーク)」
  • ワウテック株式会社
第2位
  • 【10000社導入】チーム力を向上させる社内コミュニケーションツールkintone
  • サイボウズ株式会社
第3位
  • Web社内報アプリ『SOLANOWA』
  • 株式会社スカイアーク
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 効果的な社内コミュニケーション施策9選!成功のためのコツも紹介
    企業では社員同士のコミュニケーション(インナー...
  • 社内SNS・ビジネスチャットツール活用の導入、運用ポイントとは
    社内のコミュニケーション向上や情報共有を可能に...
  • ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説!
    昨今では、社内コミュニケーションの活性化を目的...
  • 社内コミュニケーションの重要性とは?課題を解説!
    企業で働く上で社員同士のコミュニケーションは欠...
  • ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?メリットも紹介
    ビジネスチャットツールとメールの違いはどこにあ...
  • 【移行スケジュールも解説】社内SNS導入と運用の具体的なステップとは
    社内SNSは、社内の情報共有を効率化するコミュニケ...
  • ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介
    社内のコミュニケーションを目的として国内で広く...
  • ビジネスチャットで社外とやり取りするメリット・デメリットを紹介!
    ビジネスチャットの中には、社外(他社)とやり取...
  • 社内SNSを定着させるには?失敗例と成功のポイントを解説!
    コミュニケーションを推進する社内SNSは定着するま...
  • 社内SNSで動画配信するメリットとは?導入の活用事例を解説!
    社内で動画配信する手段の1つとして「社内SNS」が...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

社内SNS・ビジネスチャットの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?