資料請求リスト
0

【最新ランキング】社内SNSおすすめ15選をタイプ別に比較!選び方も解説

【最新ランキング】社内SNSおすすめ15選をタイプ別に比較!選び方も解説

テレワークの進展で対面機会が減るなか、従業員同士の情報共有や交流促進を目的として、社内SNSを導入する企業が増えています。

この記事ではおすすめの社内SNSを得意分野別に分類し、紹介します。また、選び方や注意点についても解説しています。ページ内のボタンから、各社製品の一括資料請求(無料)も可能なため、ぜひご利用ください。

この記事は2024年8月時点の情報に基づいて編集しています。

社内SNS・ビジネスチャット紹介ページ遷移画像

社内SNSとは

社内SNSとは、特定の利用者が参加するコミュニティーサービスである「SNS」を、社内利用向けに特化させたシステムのことを指します。社内の情報共有やコミュニケーションを促進する目的などで導入する企業が増えています。

社内SNSの主な機能

機能内容
個人チャット機能特定の個人同士が1対1でメッセージをやり取りできる機能。プライベートな会話や個別のコミュニケーションに使用される。
グループチャット機能複数のメンバーが参加するチャットルームで、メッセージや情報を共有できる機能。チーム単位でのコミュニケーションに最適。
ファイルのアップロード機能チャット内にファイルをアップロードし、他のメンバーと共有できる機能。ドキュメント、画像などのさまざまな形式のファイルを送信することが可能。
通知機能新しいメッセージやイベントが発生した際に、ユーザーに知らせる機能。重要な情報を見逃さないようにサポートする。
メッセージ検索機能過去のメッセージをキーワードやフィルターで検索し、特定の情報を迅速に見つけるための機能。情報の再確認や追跡に便利。
スタンプ機能メッセージ内で表情や感情を表現するための画像やアイコンを使用できる機能。コミュニケーションをより楽しく、視覚的に表現する。
プレゼンス機能オンライン・オフラインなどユーザーの状態を表示する機能。リアルタイムでのコミュニケーションや応答状況を把握するのに有用。

社内SNSをお探しの方へ

この記事では、おすすめの社内SNSツール・アプリを特徴ごとにタイプわけして紹介します。各製品の違いがひと目でわかる比較表もあるので、製品選びの参考にしてください。以下の製品タイプをクリックすると、製品紹介へジャンプできます。

社内SNS・ビジネスチャットマップ画像

▼おすすめの社内SNSツールを一覧表からチェックしたい方はこちら!
【比較表】おすすめの社内SNSランキング

社内SNSの成功例

ITトレンド独自の口コミ情報より、社内SNSを導入して成果を得られた企業の例を紹介します。

■コミュニケーションの活性化
導入前は電話やメールを利用しており、些細なことで連絡するのに躊躇していた。また、マナーを弁えた文面を作ることが億劫だった。社内SNSはチャット形式でメールよりも気軽に送信でき、会話の行き交いが活発に。応答も早くなり業務の滞り防止にもつながっている。
■会議時間の短縮
メールと違ってこれまでの発言をスレッド形式で見られるので、非対面での議論のハードルが下がった。また、グループ機能を用いて突発的な議論が行えるため、対面での会議時間が減り人件費削減につながっている
■情報漏えいの防止
社員間の文章やファイルのやり取りをする際、メールでは宛先ミスによる機密情報の社外流出が懸念されていた。社内SNSでは、確実に社内のみでのやり取りが可能となり、漏えいリスクの心配がない。

参考:ChatLuckの評判・口コミ|ITトレンド

以下の記事では、社内SNSの導入を成功させるためのポイントについて、事例をふまえて詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。

関連記事 社内SNSを定着させるには?失敗例と成功のポイントを解説!

社内SNSツールを導入する際デメリット・注意点

社内SNSを導入する際には、SNS疲れや公私混同に注意が必要です。社内SNSの利用や投稿を強制してしまうと、ストレスを感じる従業員もいるでしょう。

また、社内SNSを頻繁に利用する人と、あまり利用しない人との情報格差が発生する可能性もあります。さらに、公私混同が過ぎ、業務に支障が出るリスクも否めません。社内SNSを利用するうえでのルール設定やモラル指導を行い、全従業員が気持ちよく利用できるようにする必要があります。

社内SNSのタイプ

この記事では、社内SNSを以下3つのタイプに分類して紹介します。

コミュニケーションの活性化に強みをもつタイプ

個人チャットやグループチャット、リアクション機能やスタンプ機能など、会話を盛り上げる機能が豊富に揃っているタイプです。オンラインでの交流や社内イベントの告知、意見交換なども行いやすく、社員同士の結びつきを強化するのに役立ちます。特にリモートワークや分散型チームでのオンラインコミュニケーションを円滑にしたい企業におすすめです。

おすすめの社内SNSツール(コミュニケーション活性化に強み)へジャンプ!

業務効率化に強みをもつタイプ

タスク管理やプロジェクトの進捗確認、スケジュール共有など、業務の流れをスムーズにするための機能が充実しているタイプです。ファイルの共有や検索機能が統合されており、必要な情報へのアクセスが迅速で簡単に行えます。社内SNSを業務の情報共有ツールとして活用したい企業に最適です。

おすすめの社内SNSツール(業務効率化に強み)へジャンプ!

社内情報やナレッジの共有に強みをもつタイプ

情報共有とナレッジの蓄積に重点をおいているタイプです。社内の情報やナレッジを一元化して管理することで、必要な時に適切な情報へアクセスできる環境を整えます。過去のプロジェクトの記録やノウハウ、FAQなどが簡単に共有でき、知識の再利用が促進されます。複数の部門が連携している企業や、ナレッジマネジメントに力を入れている企業に最適です。

おすすめの社内SNSツール(社内情報・ナレッジの共有に強み)へジャンプ!

社内SNSの比較ポイントと選び方

自社にとって最適なSNSツールを選ぶためには、どのようなポイントを押さえたらよいでしょうか。ここでは、比較ポイントと選び方について解説します。

セキュリティ対策は十分か

社内SNSでは重要な情報やファイルのやり取りが行われます。そのため、製品のセキュリティ強度の確認は必須です。

不正アクセス防止に効果的なID・パスワードの管理機能や、チャット・ファイルのやり取りの暗号化機能があれば安心でしょう。管理権限やアクセス制限が細かく設定できる製品も人気があります。外部に情報が漏えいしないよう、セキュリティ対策が十分なサービスを選びましょう。

従業員のITリテラシーにあっているか

社内SNSを導入しても従業員が使いこなせなければ、十分な効果は得られません。従業員のITリテラシー低い職場では、誰でも利用できるシンプルで直感性に優れたツールがおすすめです。一方で、ITリテラシーが高い職場であれば、カスタマイズ性や拡張性の高い製品を選び、搭載機能をフル活用するのが効果的です。

社内SNSを選ぶ際は、機能やセキュリティだけでなく、従業員のITリテラシーも考慮しましょう。

ほかのツールと連携できるか

すでに使用しているツールと連携ができるかどうかも確認しましょう。社内SNS単体でも便利ですが、スケジュール管理ツールやミーティングツールなどと連携することでより利便性が増します。例えば、カレンダーアプリと連携した場合、メンバーの予定を社内SNS上で簡単に共有可能です。予定が変更された際にも自動で通知が届くため、スケジュールの相違を防げます。

また、連携したツールの通知も社内SNS上でまとめて確認が可能です。それぞれのツールを開いて情報を確認する手間が省け業務の効率化にもつながるでしょう。

メッセージの見逃しを防止する機能があるか

社内SNSでは、情報がリアルタイムで次々に流れていくため、重要なメッセージやタスクが埋もれてしまうこともあります。特に複数のグループチャットやプロジェクトが同時に進行している場合に多くあります。

そのため、メッセージの見逃しを防ぐ機能があるかを確認することが重要です。具体的には、通知やリマインダー、ピン留め、アラートなどの機能が搭載された製品がおすすめです。

ツールの使い勝手を試せるか

はじめて社内SNSを導入する際は、無料トライアルや体験デモを活用し、事前に操作感を確認すべきです。使いやすさや利便性を事前に確認しておくことで、「結局活用できなかった」といった導入後の失敗を避けられるでしょう。機能などは制限されるものの、無料プランが用意された製品もあるため、製品選びの際にチェックするのがおすすめです。

また、「種類が多過ぎて選べない」という方は、人気製品からチェックしてみるのもおすすめです。以下のボタンから、最新の月間資料請求ランキングを確認できます。気になった製品があれば、資料請求もご活用ください。

【比較表】おすすめの社内SNSツールランキング

ITトレンドがおすすめの社内SNSツールを、2024年上半期ランキング順に比較表にまとめました。左から順に人気製品を紹介しています。また、この記事で紹介している主要な製品を調査し、見えてきた社内SNSツールの特徴や傾向を以下にまとめました。製品の比較検討にお役立てください。

  • ●通知やリマインダー、未読メッセージの表示など、見逃しを防止する機能が搭載された製品は約7割ほど
  • ●エクセルやパワーポイントなど、オフィスソフトと連携できる製品は4割ほど
  • ●スケジュール管理やタスク管理機能がある製品は6割ほど
  • ●ほとんどの製品に権限管理機能、暗号化機能がある
SONR ChatLuck kintone 現場クラウド Conne カスタメディア
全体評価点
SONRのロゴ

ChatLuckのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
kintoneのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
現場クラウド Conneのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
カスタメディアのロゴ

提供形態 クラウド/パッケージソフト/SaaS オンプレミス/クラウド クラウド クラウド/SaaS クラウド/SaaS
従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応
3つのポイント
  • ①テーマごとに必要なメンバーを割り当てディスカッションが可能
  • ②完了タスクは「確認ボタン」で消し込みでき、対応漏れを防止
  • ③個人スケジュール管理の他、社員同士でスケジュール共有が可能
  • ①政令市・金融・大手製造・鉄道など実績多数!
  • ②チャットからファイル共有・ビデオ通話までこれ一つで完結!
  • ③ゲストユーザー機能を使えば取引先や外部スタッフと一緒に使える
  • ①シンプルな画面デザインで、誰でもかんたんに使える
  • ②プロジェクトやチームごとに情報を整理して集約
  • ③取引先など、社外のメンバーともセキュアにやりとりが可能
  • ①建設業における社内・協力会社との情報共有を効率化
  • ②満足度94%以上!ベテランの職人さんまで満足のシンプル設計
  • ③導入から運用まで安心のサポート体制
  • ①導入実績は350社以上!多数の成功事例
  • ②様々な業態を経験した豊富な標準・オプション機能
  • ③SaaS型なのに柔軟にカスタム可能
機能
  • ファイル共有
  • リアルタイムメッセージング
  • チャンネル機能
  • ビデオ通話・音声通話
  • タスク管理
  • 検索機能
  • ファイル共有
  • リアルタイムメッセージング
  • チャンネル機能
  • ビデオ通話・音声通話
  • タスク管理
  • 検索機能
  • ファイル共有
  • リアルタイムメッセージング
  • チャンネル機能
  • ビデオ通話・音声通話
  • タスク管理
  • 検索機能
  • ファイル共有
  • リアルタイムメッセージング
  • チャンネル機能
  • ビデオ通話・音声通話
  • タスク管理
  • 検索機能
  • ファイル共有
  • リアルタイムメッセージング
  • チャンネル機能
  • ビデオ通話・音声通話
  • タスク管理
  • 検索機能
お試し
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン

おすすめの社内SNSツール(コミュニケーション活性化に強み)

ここでは、コミュニケーションの活性化に特化した社内SNSツールを紹介します。チーム間の連携や情報共有を重視する企業や、リモートワークを行っている企業におすすめです。

カスタメディア

株式会社カスタメディア
《カスタメディア》のPOINT
  1. 導入実績は350社以上!多数の成功事例
  2. 様々な業態を経験した豊富な標準・オプション機能
  3. SaaS型なのに柔軟にカスタム可能

株式会社カスタメディアが提供する「カスタメディア」は、コストを抑えた独自サイトを作成できます。20種類以上の機能から柔軟なカスタマイズが可能です。社内SNSのほか、FAQサイトや求人サイト、ビジネスマッチングサイトなど多彩なサイト構築に対応します。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格無料トライアル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

RECOG

株式会社シンクスマイル
《RECOG》のPOINT
  1. 「可視化」で社内のコミュニケーションを促進!
  2. 簡単な操作と楽しく使える仕組み!
  3. 組織の課題解決にも効果的!
 

株式会社シンクスマイルが提供する「RECOG」は、ポジティブなコミュニケーションを仕組み化し、課題解決へと導くチームワークアプリです。サンクスカードによる称賛文化の醸成やコミュニケーションの可視化は、組織の活性化に役立ちます。楽しい仕掛けのあるUIで簡単に投稿・返信が可能。また、集計機能やAIによる分析機能も搭載し、従業員の強みがわかるなど、タレント分析にも有効です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド
参考価格無料トライアルー(※無料デモあり)

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

RECOGを利用したユーザーの口コミ

いい点 介護・福祉 1,000名以上 5,000名未満

・個別にありがとうを伝えれるポイント制度があり、そのポイント制度のおかげで、社内間で個別にメッセージを送りあったり、リアクションする機会が増え、チームワークが上がる。 ・また、取得したポイントは交換することで、色々もらえるので良い。 ・メッセージも簡単に送り合え、複雑な操作もないので、社内間で気軽にやり取りしやすい点。

続きを読む


改善してほしい点 食品、医薬、化粧品 10名以上 50名未満

プロフィールの入力項目が必須ではないため、人によって入力の差があり、知りたい情報を見れないことがあります

続きを読む

Talknote

Talknote株式会社
《Talknote》のPOINT
  1. 馴染みやすい操作性で手軽に社員と連絡が取り合える
  2. 社員のモチベーションをデータで可視化できる
  3. 手厚いサポート体制で導入後継続率98.8%を達成

Talknote株式会社が提供する「Talknote」は、コミュニケーションをもとに、企業理念の浸透や文化醸成を促進するカルチャーマネジメントツールです。部門や店舗間のプロセスやナレッジの共有にも有効活用できます。シンプルなUIにくわえ、連絡もスレッド形式で情報が埋もれる心配はありません。集計機能や労働時間、コミュニケーションの解析機能は、従業員のコンディションの把握にも役立つでしょう。また勤怠表やシフト、週報の提出といった日々の業務の自動化も可能です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / その他
参考価格無料トライアル〇(14日間)

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Talknoteを利用したユーザーの口コミ

いい点 人材サービス 50名以上 100名未満

直感的に使うことができ、頻繁に使用するツールとしてストレスがない。 ノートとメッセージで使い分けることができるのも良く、業務の共有事項や日報投稿、通達などはノート、日々のコミュニケーションやディスカッションはメッセージと、適切に利用できている。 スタンプの種類も豊富で、リモートワークでコミュニケーションが硬くなりがちなところをほぐしてくれるのも良い。

続きを読む


改善してほしい点 医療 500名以上 750名未満

通知の設定をもう少し細かくできるようになると、とても良いと思います。例えばタスクを完了した際に社員全員が行うとその度にたくさんの通知が来るので、必要な情報が埋もれてしまいます。

続きを読む

ザ社内報

株式会社スマートメディア
《ザ社内報》のPOINT
  1. 直感的な操作で簡単に社内報を作成でき、浸透しやすいシステム
  2. アクセスデータの可視化で反響を確認し効果検証が可能
  3. アプリで新着記事をプッシュ通知でお知らせしいち早く記事を把握

「ザ社内報」は、株式会社スマートメディアが提供するインナーブランディングWeb社内報構築システムです。情報提供だけではなく、コメントやいいね!機能で双方向のコミュニケーションが実現します。また、デザインテンプレートの活用により、時間とコストをかけずに社内報の構築も可能です。さらに、アクセル分析ツールを活用すれば、紙では把握できなかった効果の検証を行えるようになります。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格無料トライアルー(※無料デモあり)

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ザ社内報を利用したユーザーの口コミ

いい点 機械、重電 1,000名以上 5,000名未満

記事やコンテンツの企画、動画の撮影などの有償オプションも充実しており、高いクオリティの社内報サイトが作成できる点。

続きを読む


改善してほしい点 機械、重電 1,000名以上 5,000名未満

企業のグループウェア導入として多い、Office365やGoogleWorkspaceなどに連携対応して欲しいです。

続きを読む

おすすめの社内SNSツール(業務効率化に強み)

ここでは、業務の効率化に特化した社内SNSツールを紹介します。特に、タスク管理やプロジェクトの進捗確認を重視する企業や、業務フローの最適化を図りたい企業におすすめです。

SONR

株式会社エクスト
《SONR》のPOINT
  1. テーマごとに必要なメンバーを割り当てディスカッションが可能
  2. 完了タスクは「確認ボタン」で消し込みでき、対応漏れを防止
  3. 個人スケジュール管理の他、社員同士でスケジュール共有が可能

株式会社エクストが提供する「SONR」は、プロジェクトチームのコミュニケーションを活性化するツールです。ディスカッションボードで話題ごとに議論を整理し、タスク管理は確認ボタンで対応漏れを防止します。共有カレンダーでスケジュールの確認も簡単に行えます。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / パッケージソフト / SaaS
参考価格クラウド版:月額5,000円~
プライベートクラウド版:3,000,000円〜
※無料プランあり
無料トライアル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

 

ChatLuck

株式会社ネオジャパン
《ChatLuck》のPOINT
  1. 政令市・金融・大手製造・鉄道など実績多数!
  2. チャットからファイル共有・ビデオ通話までこれ一つで完結!
  3. ゲストユーザー機能を使えば取引先や外部スタッフと一緒に使える
  

株式会社ネオジャパンが提供する「ChatLuck」は、自治体や金融機関、鉄道などさまざまな業種で導入実績をもつ国産のビジネスチャットシステムです。セキュリティ機能が充実しており、アクセス権限や端末認証にくわえログ管理機能も搭載しています。また、アプリの使用で位置情報や撮影した写真などをすぐに共有できるのも魅力のひとつです。ゲストユーザー管理や外部システムとの連携機能もあり、フレキシブルに活用できるでしょう。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態オンプレミス / クラウド
参考価格クラウド版:初期費用無料、月額300円/ユーザー
パッケージ版:ユーザーライセンス3️60,000円~/100ユーザー~、ルームライセンス150,000円/10ルーム
無料トライアル〇(クラウド30日間・パッケージ60日間)

ChatLuckを利用したユーザーの口コミ

いい点 その他製造 10名以上 50名未満

各部のチームでルームを作り、連絡体制の整備にと思い導入しています。ルームも見やすくシンプルな作りで、初めての人でも分かりやすいチャットが社内でも好評を得ています。ファイル等もすぐにアップでき、デバイスを選ばずスマホでも操作できるので、社内外での連絡に有効に活用しています。

続きを読む


改善してほしい点 教育・教育学習支援関係 100名以上 250名未満

・自分が離席しているときにその旨が開示されてしまうので、ある条件の人には見られないように管理ができたら嬉しい ・コメントをする際に写真も一緒に添付できると良い

続きを読む

kintone

サイボウズ株式会社
《kintone》のPOINT
  1. シンプルな画面デザインで、誰でもかんたんに使える
  2. プロジェクトやチームごとに情報を整理して集約
  3. 取引先など、社外のメンバーともセキュアにやりとりが可能

サイボウズ株式会社が提供する「kintone」は、マルチデバイス対応の社内コミュニケーションアプリがつくれるツールです。業務にあわせて必要なアプリを簡単につくれるため、コミュニケーションアプリやプロジェクト管理、交通費申請などを作成して連携できます。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド
参考価格月額780円~/ユーザー
※最低契約数5ユーザーから
無料トライアル〇(30日間)

kintoneを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 250名以上 500名未満

ソースコードを書けなくてもデータベースを直観的に作成することができます。そのため、IT企画などに頼らずとも、実際のユーザー側でデータベースを作成できます。また、修正も非常に簡単で、トライ&エラーができるので、昨今のビジネスモデルの移り替わりが激しい中でも、改善・修正していくことが容易です。

続きを読む


改善してほしい点 金融・証券・保険 500名以上 750名未満

ホーム画面などは家のマークでわかりやすいですが、他のマークがわかりにくく、マークの下に短い文字でいいので何のマークなのかがわかるようにしてほしい。

続きを読む

LINE WORKS

LINE WORKS株式会社
《LINE WORKS》のPOINT
  1. すぐに使える!新しいシステムの導入に伴う負担は最小限
  2. 掲示板やアドレス帳などコミュニケーション機能が豊富!
  3. 24時間365日体制でサーバ監視!重要なデータの送受信も安心

LINE WORKS株式会社が提供する「LINE WORKS」は、個人向けアプリで知られるLINEと同じように使用できる社内SNSです。チャット機能以外にも、カレンダーでスケジュールを共有したり、アンケート機能を使って従業員の意見を収集できたりします。なじみのあるUIで誰もが使いやすく、導入のハードルは低いでしょう。ユーザー数30人までの無料プランが用意されているのも魅力です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格月額450円~/ユーザー
※無料プランあり
無料トライアル〇(30日間)

LINE WORKSを利用したユーザーの口コミ

いい点 通信サービス 10名未満

社内の共有で使わせて頂いております。 過去にチャットワークを利用させて頂いておりましたが、社内の共有でトークをするので混乱することもありました。 ですが、LINE WorksはLINEとほぼ同じということもあり使いやすかったですしトークが散乱しても 見やすいので混乱するこもなかったです。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 5,000名以上

個人のやりとりでもノート機能をつけてほしい。過去のやり取りをメモのようなかたちでいきたいのに、それができないのが不便。

続きを読む

Chatwork

《Chatwork》のPOINT
  1. 導入社数304,000社以上の実績!
  2. ISO27001などセキュリティ規格を取得!
  3. さまざまなツールと連携して情報を一元管理!

株式会社kubellが提供する「Chatwork」は、導入社数44万を超える人気のビジネスコミュニケーションツールです。ISO27001(ISMS)などの国際的なセキュリティ規格を取得しており、社内外の連絡をセキュアな環境下で一元化できます。またBacklogやTwitter、Gmail、Googleカレンダーなどのサービスとも連携可能。さらに、ユーザー数100人まで利用できるフリープランも用意されています。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格月額700円~/ユーザー
※無料プランあり
無料トライアル〇(1か月)

Chatworkを利用したユーザーの口コミ

いい点 不動産 5,000名以上

社員同士の連絡ソフトとして新規導入しやすいです。プロフィールも簡単に設定できて、メールの送受信の操作方法もとても簡単にできるので導入して大正解でした。文字数もとても多く入力できますし、セキュリティも万全なので会議資料も気軽に送受信できるのが良い点です。

続きを読む


改善してほしい点 その他 100名以上 250名未満

チャットが既読になったのか分からないのが難点。スタンプなどで代用は可能ですが、見落としがないか確認しづらい。

続きを読む

direct

《direct》のPOINT
  1. 現場の声を反映する純国産ビジネスチャット
  2. 連携チャットボットで定型業務を自動化・効率化
  3. 3,000社以上の幅広い業種に導入

株式会社L is Bが提供するビジネスチャットツール「direct」は、無料で10名まで利用できるフリープランがあります。現場の声を吸収し反映するのが早く、9週間ごとに機能の追加や改修を行っています。チャット機能はもちろん、アンケート作成機能や状況把握に役立つノート機能なども搭載。専用のチャットボット開発ツールを無償公開しており、業務系システムとの連携や日報報告などの効率化も期待できます。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS
参考価格クラウド版:月額6,000円~
※無料プランあり
無料トライアル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

directを利用したユーザーの口コミ

いい点 建設 5,000名以上

スマートフォンのアプリで使用しています。チャット形式で意思疎通ができるので、電話とは違って相手の時間を奪うことがなく、相手の都合に合わせたコミュニケーションができる点が良い点です。LINEのような絵文字も送ることができて、コミュニケーションの幅が広がります。

続きを読む


改善してほしい点 その他 1,000名以上 5,000名未満

利用者の組織・グループの作成やグループ間でのアクセス制限の設定を簡単にできるように改善していただけるとありがたいです。

続きを読む

Slack

「Slack」は、Slack Japan株式会社が提供する社内コミュニケーションプラットフォームです。メッセージのやり取りやファイルの送受信、ビデオチャットはもちろん、カレンダーや共同編集ツール、アンケートツールなどとシームレスな連携が取れます。フリープランを含めた4種類のプランから選べるので、用途や自社の規模にあわせた導入が可能です。

対象企業規模提供形態クラウド / SaaS
参考価格月額925円~/ユーザー
※無料プランあり
無料トライアル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

おすすめの社内SNSツール(社内情報・ナレッジの共有に強み)

ここでは、社内情報やナレッジの共有に優れた社内SNSツールを紹介します。知識管理や情報の一元化を重視する企業や、組織全体でのナレッジ活用を促進したい企業におすすめです。

 

現場クラウド Conne

株式会社現場サポート
《現場クラウド Conne》のPOINT
  1. 建設業における社内・協力会社との情報共有を効率化
  2. 満足度94%以上!ベテランの職人さんまで満足のシンプル設計
  3. 導入から運用まで安心のサポート体制

株式会社現場サポートが提供する「現場クラウド Conne」は、建設業向けのコミュニケーションツールです。クラウド上でのデータ管理や大容量ファイルの送受信が可能で、情報共有をスムーズにし、現場監督の負担を軽減します。ファイル管理機能や予定共有機能で業務の効率化を図り、社内外の連携を強化します。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格月額10,000円~
※無料プランあり
無料トライアル

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

 

気になる製品についてさらに詳しく知りたい方は、以下のボタンよりおすすめ製品をまとめて資料請求できます。

社内SNS・ビジネスチャット の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

まとめ

自社に適した社内SNSの導入によって、コミュニケーションの活性化や情報共有の効率化が実現します。また、テレワークにおいて課題となっているコミュニケーション不足の解消方法としても効果的です。

製品の特徴や価格・口コミを参考に、自社の目的にあう製品を見つけましょう。以下のボタンより社内SNS製品の資料請求が可能です。ぜひご活用ください。

社内SNS・ビジネスチャット紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【最新ランキング】社内SNSおすすめ15選をタイプ別に比較!選び方も解説」というテーマについて解説しています。社内SNS・ビジネスチャットの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド 社内SNS・ビジネスチャット年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
ChatLuck
株式会社ネオジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
LINE WORKS
株式会社サテライトオフィス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
kintone
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Google Workspace
株式会社サテライトオフィス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
現場クラウド Conne
株式会社現場サポート
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
SONR
株式会社エクスト
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Slack
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
CrewWorks
テクノ・マインド株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カスタメディア
株式会社カスタメディア
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Microsoft 365
株式会社サテライトオフィス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
社内SNS・ビジネスチャットの製品をまとめて資料請求