資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 社内SNS・ビジネスチャット
  4. 社内SNS・ビジネスチャットの関連記事一覧
  5. 無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!

無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!

2023年01月17日 最終更新
社内SNS・ビジネスチャットの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!

これまで対面やメールなどが社内での主なコミュニケーションでしたが、近年はビジネスチャットツールを利用する企業が増えてきています。この記事では、主な無料ビジネスチャットツールとその機能、有料版を導入することのメリットをご紹介します。

社内SNS・ビジネスチャット人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

無料で使えるビジネスチャットツールを比較

便利な機能が搭載されたビジネスチャットツールですが、中には無料で使えるものもあります。ここでは、主要の無料ツールをご紹介します。ただし、機能や容量など部分的に制限がある場合があるので、導入前にしっかり確認しておきましょう。

Chatwork

「ビジネスが加速するクラウド会議室」として注目を集めているツールです。無料版では14のグループチャットを開設でき、ストレージ容量は5GBです。グループメンバーとのタスク管理機能があるのが特徴です。

Chatworkの製品ページはこちら

Slack

2013年の登場以来、世界中で急速に普及しているビジネスチャットツールです。業務で使っている他サービスとも連携することができ、仕事の効率化が図れます。フリープランの場合、閲覧、検索ができるのは直近のメッセージ10,000 件のみという制限があります。

Slackの製品ページはこちら

Typetalk

必要な機能が揃っているだけでなく、チームの働きに対して「いいね」を送れるなどSNS機能もあり、モチベーション向上にもつながります。無料版は10ユーザーまで利用可能なので、少人数で利用したい企業におすすめです。

Typetalkの製品ページはこちら

Workplace

グループチャット、ビデオ通話などの機能を備え、瞬時のコミュニケーションとハイレベルな連携を可能にします。またFacebookと仕様が同じなので、使い慣れた操作感を実現します。無料版の場合はチームグループの作成が最大50まで、ファイルの保管が1人5GBまでなど、機能に制限があります。

Workplaceの製品ページはこちら

LINE WORKS

LINEと同じ使い勝手で、導入後すぐに使えるのが特長です。通常版のLINEの機能に加え、社内周知ができる掲示板機能や、社員の予定を把握できるカレンダー機能、資料やファイルをどこからでも保存し閲覧できるDrive機能など、必要な機能が揃っています。フリー版では最大100名まで利用でき、ストレージ容量は5GBまで、音声・ビデオ通話は1対1までとなります。

LINE WORKSの製品ページはこちら

Microsoft Teams

Microsoftが提供するチャットツールです。無料版も無制限でチャットが可能です。オンライン会議や、音声とビデオでの通話ができます。ファイルストレージはチーム用の10GBに加え、個人用の2GBが使えます。大人数で利用する場合や、高度なセキュリティやサポートが必要な場合は有料版が向いているでしょう。

Microsoft Teamsの製品ページはこちら
社内SNS・ビジネスチャット の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 社内SNS・ビジネスチャット の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 社内SNS・ビジネスチャット の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

確認すべきビジネスチャットツールの機能

ビジネスチャットには、以下のような機能があります。無料版ではこれらの機能に制限がかけられている場合があるので、しっかりと確認する必要があります。

グループチャット機能

チームや部署ごとにチャットルームを開設し、複数人で会話することができます。メールだと複数人で同時にやり取りするのは難しいですが、ビジネスチャットツールなら一度チャットルームを設定してしまえばいつでも会話が可能です。

プッシュ機能

メッセージを受信した際に、プッシュ通知がされます。これにより、メールのやり取りではよくあるメッセージの見落としを防ぐことができます。

複数デバイス対応機能

モバイルや各種デバイスに対応している製品もあります。例えばメッセージの通知がモバイルに届く機能があれば、時間や場所を問わずメッセージの対応をすることができます。

メッセージの編集・検索機能

メールであれば送った内容を修正することはできません。しかし、ビジネスチャットツールでは、送信後もメッセージの編集が可能です。また、検索機能も充実しており、過去のやり取りも簡単にすばやく検索できます。

ファイル添付機能

ビジネスチャットであれば、チャット中であっても気軽に画像や資料などを共有することができます。アップロードもドラッグ&ドロップで簡単にできる製品が多く、そのデータにコメントを付けて送ることも可能です。

【2023年01月版】

社内SNS・ビジネスチャットの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

有料ビジネスチャットツールを導入するメリット

無料ツールは気軽に導入できますが、一方で利用可能人数や機能に制限がある場合が多いです。ここでは有料ツールのメリットをご紹介しますので、本格的にビジネスに活用したい企業は、有料版も検討してみてはいかがでしょうか。

また、有料ツールのなかには無料トライアルを実施しているものもありますので、気になるツールがあればぜひベンダーへ問い合わせてみましょう。

1.セキュリティが強い

無料ツールの中にもセキュリティが安全と謳ったものもありますが、やはり有料ツールの方が、通信の暗号化やアクセス制限などの万全な対策がされている場合が多いでしょう。

2.グループ・人数の制限がない

無料ツールでは作成できるグループや利用できる人数に制限がありますが、有料ツールではその制限がない場合がほとんどです。大人数での利用を検討しているならば、有料ツールの方が最適かもしれません。

3.ストレージ容量を拡張できる

無料ツールではストレージ容量に制限がある場合が多いですが、有料ツールでは無制限、もしくは追加料金で大容量にすることができます。

以下の記事では、有料ツールを比較しています。こちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。

関連記事
【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介

watch_later 2023.01.17

【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介
続きを読む ≫

ビジネスチャットの効果的な活用には、有料版の導入検討を!

今や社内コミュニケーションに不可欠ともなっているビジネスチャットツール。無料で使えるツールも数多く登場しているので、必要な機能をコストをかけずに手軽に始めたい企業にはよいかもしれません。

有料ツールといっても、1ユーザー月々数百円から始められる格安プランも多くあります。長期的な利用を考えている場合は、有料ツールのメリットも理解したうえで、検討してみましょう。

社内SNS・ビジネスチャット人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
社内SNS・ビジネスチャット 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】社内SNSツール・アプリ19製品比較!無料もあり

【2023年版】社内SNSツール・アプリ19製品比較!無料もあり

ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説

ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説

社内SNSで顔写真は必須?注意点やアイコンの決め方を徹底解説

社内SNSで顔写真は必須?注意点やアイコンの決め方を徹底解説

なぜ必要?社内コミュニケーションの重要性と課題を解説

なぜ必要?社内コミュニケーションの重要性と課題を解説

社内コミュニケーションの課題とは?それぞれの解決策も紹介!

社内コミュニケーションの課題とは?それぞれの解決策も紹介!

ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?

ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?

ビジネスチャットツールの選び方とは?3つのポイントから解説

ビジネスチャットツールの選び方とは?3つのポイントから解説

ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介!

ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介!

ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!

ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!

【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介

【2023年版】ビジネスチャットツール比較表!失敗しない選び方も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!」というテーマについて解説しています。社内SNS・ビジネスチャットの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
社内SNS・ビジネスチャット
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
【50名以上企業向け】コンプライアンス対応ビジネスチャット『CYBERCHAT』
全社導入に適したシンプルなビジネスチャット! 社内外いつでもどこでも円滑なコミュニケーションを実現します。
株式会社スタメン
株式会社スタメン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
組織内の「知らない」を無くす!エンゲージメント経営プラットフォームTUNAG
TUNAGは環境に左右されない強い組織をつくるためのエンゲージメント経営プラットフォームです。TUNAGは会社の文化や規模・形態にあせて情報共有の仕組み・社内SNSを独自に構築できます。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
【中堅中小企業向け】使い慣れたアプリでビジネスを加速Google Workspace
勤務先・自宅等、どこからでも場所を選ばず、ドキュメント作成やコミュニケーション、コラボレーションが実施できるビジネス向けのグループウェアです。
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【移行ラクラク】Teams対応ハイテク社内掲示板「Coo Kai BBS/掲示板」
■課題 「メールでの情報共有は見てもらえない」 「Share Pointは複雑でハードルが高い」 ■解決 そんな課題を解決する掲示版「Coo Kai BBS/掲示板」 誰でも利用できる直感的な機能と操作画面を実現!
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
【10000社導入】チーム力を向上させる社内コミュニケーションツールkintone
kintoneは、メッセージやいいねなどのコミュニケーションだけでなく、チームの案件やプロジェクトに関するやり取りがスムーズに行えます。チームに必要な情報は、kintoneにすべて集約できます。
株式会社オウケイウェイヴ
株式会社オウケイウェイヴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
GRATICA
サンクスカードで従業員満足度を向上! 「ありがとう」をカタチにして 人とのつながりを深め、ビジネスをスムーズに。 感謝の気持ちを伝え合うクラウドサンクスカードを提供します。
株式会社スカイアーク
株式会社スカイアーク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
Web社内報アプリ『SOLANOWA』
SOLANOWAは、全国企業の社員80万人が利用するシェアNo.1のWeb社内報アプリです。
株式会社アックスコンサルティング
株式会社アックスコンサルティング
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
Motify HR
「相互理解」を実現する【コミュニケーション・コンディションチェック】 プロフィールの共有はもちろん、マネージャーは日々のコンディションチェックも同時に行うことができます。
ワウテック株式会社
ワウテック株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
【導入企業10000社!】国産ビジネスチャット「WowTalk(ワウトーク)」
法人向けビジネスチャット・社内SNSツール。 チャット、日報、安否確認などが使え、ファイル送信も簡単。
株式会社レコモット
株式会社レコモット
BYOD対応!法人向けビジネス連絡ツールOneder Talk
社内・社外のコミュニケーションをこれ1つで行うことができるビジネスコミュニケーションツールです。 スマホにアプリを入れるだけ。工事不要で手軽に導入可能!
株式会社シンクスマイル
株式会社シンクスマイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.6
人事が選ぶ従業員エンゲージメントがアップする社内SNS No1!RECOG
「RECOG」では、累計導入企業数1000社以上・累計利用者数15万人以で蓄積された データをもとに、あなたの課題を解決します。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【50名以上の企業向け】クラウドメールサービスCYBERMAIL Σ
日本企業特有の高いセキュリティ意識にマッチしたクラウドメールサービスです。 コミニュケーション・セキュリティ・リスクマネジメント機能をオールインワンで提供いたします。
株式会社プロジェクト・モード
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM
NotePM(ノートピーエム)は、社内マニュアル・業務ノウハウ・製品設計書・議事録など、ナレッジ情報を一元管理する社内wiki(情報共有ツール)です。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 【導入企業10000社!】国産ビジネスチャット「WowTalk(ワウトーク)」
  • ワウテック株式会社
第2位
  • 【10000社導入】チーム力を向上させる社内コミュニケーションツールkintone
  • サイボウズ株式会社
第3位
  • Web社内報アプリ『SOLANOWA』
  • 株式会社スカイアーク
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ビジネスチャットで社外とやり取りするメリット・デメリットを紹介!
    ビジネスチャットの中には、社外(他社)とやり取...
  • 社内SNSを定着させるには?失敗例と成功のポイントを解説!
    コミュニケーションを推進する社内SNSは定着するま...
  • 社内SNSで動画配信するメリットとは?導入の活用事例を解説!
    社内で動画配信する手段の1つとして「社内SNS」が...
  • 社内SNSで顔写真は必須?注意点やアイコンの決め方を徹底解説
    社内SNSを利用する上で、顔写真の掲載について悩ん...
  • ビジネスチャットのセキュリティは大丈夫?安全性を高める方法
    ビジネスチャットを導入するなら、安全に使いたい...
  • ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!
    社内のコミュニケーションを円滑にするビジネスチ...
  • 社内SNSがうまく活用されない理由は?失敗しないための方法を紹介
    社内での情報共有やコミュニケーションを効率化す...
  • 社内SNSとビジネスチャットは何が違うのか?共通点と違いを解説!
    社内SNSやビジネスチャットは社内のスムーズな情報...
  • 【2023年版】社内SNSツール・アプリ19製品比較!無料もあり
    テレワークや在宅勤務の普及にともない、従業員同...
  • ビジネスチャットツールの選び方とは?3つのポイントから解説
    近年導入が進んでいるビジネスチャットツールにつ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

社内SNS・ビジネスチャットの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?