資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. アウトソーシング
  3. 経理アウトソーシング
  4. 経理アウトソーシングの関連記事一覧
  5. 消費税増税への対応は?経理担当向けポイント

消費税増税への対応は?経理担当向けポイント

2023年03月24日 最終更新
経理アウトソーシングのサービス一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
消費税増税への対応は?経理担当向けポイント

消費税増税には、経理上どのような対応が必要になるのでしょうか。これまでは一律だった消費税に商品ごとに異なる軽減税率が導入されるため、変化の予想がつかない人は多いでしょう。

この記事では、軽減税率の概要から請求書記載方式の変更点、増税に伴うそのほかの注意点について解説します。ぜひ参考にして、消費税増税に備えてください。

経理アウトソーシング人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

消費税の増税時に導入される「軽減税率」とは

軽減税率の概要を見ていきましょう。

特定商品の消費税率を一般的な消費税率より低く定める

2019年10月から消費税が10%に引き上げられると同時に導入されます。低所得者への配慮として、経過措置という位置づけで制定されました。ただし、具体的にいつまで適用されるのかは言及されていません。

従来はすべての商品に同じ消費税率が適用されていました。それに対し、軽減税率では商品により税率が異なることになります。そのため、事業者には制度導入までにさまざまな準備が求められています。

飲食料品や新聞に適用

日常生活に欠かせない商品に適用されます。具体的には以下のとおりです。

  • 飲食料品:精米、野菜、ミネラルウォーター、乳製品など
  • 飲食料品の譲渡:テイクアウト、学校給食など
  • 新聞の譲渡:週2回以上発行される(定期購読)新聞

また、飲食品の中にも適用されるものとされないものがあるので注意しましょう。

外食
軽減税率の対象になりません。飲食に用いられるテーブルや椅子などがある場所での食事の提供がある場合のことを指します。
ケータリング
軽減税率の対象になりません。顧客に指定された場所での調理・給仕をおこなう事を指します。有料老人ホーム、学校など一定の生活をおこなう場所では「ケータリング等」から除外されるので軽減税率の対象となります。
テイクアウト・宅配
テイクアウト、宅配は「外食」には入らないので、軽減税率の対象になります。ただし、所謂「イートイン」での飲食サービスは「外食」にあたるので、軽減税率の対象外となります。また、「テイクアウト」か「店内飲食」かは、販売時点で顧客に医師確認をおこなうことで判断することになります。

これらに該当しないものは、軽減税率の適用対象外です。ただし、わかりづらいものもあります。たとえば、軽食のテイクアウトは軽減税率の対象ですが、ショップ内で食べる場合は対象外です。

消費税の増税に伴って変更される「請求書の記載方式」

消費税率に伴って変更される請求書の記載方式について解説します。

区分記載請求書等保存方式

区分記載請求書等保存方式とは、軽減税率の対象商品と対象外商品を分けて請求書に記載する方式です。2019年10月に軽減税率と同時に導入されます。 従来の方式に加え、「軽減税率の対象品目である旨」と「税率ごとに合計した対価の額」を記載することが義務付けられます。

たとえば、乳製品と酒類が10,000円ずつ売れた場合、従来と区分記載請求書等保存方式での記載は以下のとおりです。

【従来の方式】

10月10日

食料品など 合計21,600円(税込)
【区分記載請求書等保存方式】

10月10日

  • 乳製品※  10,800円
  • 酒類   11,000円
  • 合計  21,800円(税込)
  • (10%対象 11,000円)
  • (8%対象 10,800円)
  • (「※」は軽減税率であることを示します)

受け取った請求書が区分記載請求書等保存方式でない場合、発行もとに依頼するか、自分で記載しなければなりません。

適格請求書等保存方式(インボイス方式)

2023年10月1日に、区分記載請求書等保存方式に代わりインボイス方式が導入されます。この方式では、区分記載請求書等保存方式の内容に加え「登録番号」と「税率ごとの消費税額」の記載が義務付けられます。

登録番号とは、適格請求書発行事業者として登録された際に発行される番号です。税務署に登録申請をし、認可を得なければインボイスを発行できないので気をつけましょう。税率ごとの消費税額の記載とは、10%と8%それぞれの消費税込額に加え、消費税額を別途記載することです。たとえば、以下のように記載します。

(10%対象 11,000円)(消費税額1,000円)

(8%対象 10,800円)(消費税額800円)

インボイス方式は区分記載請求書等保存方式をより詳細にし、登録制にしたものといえるでしょう。

その他の注意点

軽減税率に伴う、請求書以外の経理上の注意点を見ていきましょう。

レジのシステム変更

従来のレジには、商品ごとに異なる消費税を適用する機能が備わっていません。そのため、軽減税率導入に対応したレジに改修・買い替えする必要があります。レジなどのシステムを改修・買い替えする際には、軽減税率対策補助金を受けられます。(※2019年12月16日(月)にて申請受付終

会計ソフトの更新

レジと同様、軽減税率に対応したものする必要があります。複数の税率を扱えることに加え、増加する入力項目に対応した機能が求められます。 ソフトの改修が可能かどうか、会計ソフトのベンダーに確認することが大切です。

請求書などの書類の管理

消費税の仕入税額控除を受けるためには、帳簿や請求書を適切に管理する必要があります。従来の消費税のものと混同すると良くないので、区別して保管しましょう。

紙で管理する場合はもちろん、電子データ上で書類を管理する場合も同様です。タグ付けなどの機能を活用し、適切に分類しましょう。また、そのために社内で業務フローを確認しておくことも大切です。

変更点・注意点を理解して、消費税増税に対応しよう

軽減税率とは、特定の商品にほかとは異なる消費税率を適用する制度です。この制度の導入に伴い、請求書の記載方式が以下のように変更されます。

  • 区分記載請求書等保存方式(2023年9月30日まで)
  • 適格請求書等保存方式(2023年10月1日から)

また、請求書以外にも以下のような点に注意が必要です。

  • レジのシステム変更
  • 会計ソフトの更新
  • 書類の管理

これらの点に注意し、消費税増税に対応しましょう。

経理アウトソーシング人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow

このカテゴリーに関連する記事

経理アウトソーシングとは?メリット・デメリットや選び方を解説

経理アウトソーシングとは?メリット・デメリットや選び方を解説

SSC(シェアードサービスセンター)とは?メリットと課題を解説

SSC(シェアードサービスセンター)とは?メリットと課題を解説

個人事業主の経理業務とは?届け出や事務処理をわかりやすくを解説

個人事業主の経理業務とは?届け出や事務処理をわかりやすくを解説

経理部の業務内容一覧!規模や業種による違いや取り扱う書類について

経理部の業務内容一覧!規模や業種による違いや取り扱う書類について

消耗品とは?備品との違いや会計処理の例を解説

消耗品とは?備品との違いや会計処理の例を解説

ROSとは?計算方法や活用術も解説!

ROSとは?計算方法や活用術も解説!

CCCとは?計算方法や短期化のポイントを解説

CCCとは?計算方法や短期化のポイントを解説

貯蔵品とは?仕訳処理や注意点も解説!

貯蔵品とは?仕訳処理や注意点も解説!

PL(損益計算書)とは?BSとの違いや作成方法を解説

PL(損益計算書)とは?BSとの違いや作成方法を解説

納品書は領収書の代わりになる?違いや役割を解説

納品書は領収書の代わりになる?違いや役割を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「消費税増税への対応は?経理担当向けポイント」というテーマについて解説しています。経理アウトソーシングのサービス導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
グランサーズ株式会社
SUPPORT+iA
グランサーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アイエーピー
株式会社アイエーピーの会計アウトソース
株式会社アイエーピー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社データ・ファー・イースト社
株式会社データ・ファー・イースト社のバックオフィスアウトソーシング
株式会社データ・ファー・イースト社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社TOKIUM
TOKIUMインボイス
株式会社TOKIUM
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 8件
H2Rコンサルティング株式会社
H2Rコンサルティング株式会社の経理アウトソーシング
H2Rコンサルティング株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社つばさ会計事務所
株式会社つばさ会計事務所の経理財務アウトソーシング業務
株式会社つばさ会計事務所
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社キャスター
CASTER BIZ 経理
株式会社キャスター
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
freee株式会社
freee経理アウトソース
freee株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
9月18日(月) 更新
第1位
  • より早く、より正確に、より効果的なアウトソーシングを実現
  • H2Rコンサルティング株式会社
第2位
  • 会計アウトソーシング毎日の経理処理から国際会計税務まで会計アウトソース
  • 株式会社アイエーピー
第3位
  • 継続率98%!会計士監修/運営、質重視の間接業務代行サービスSUPPORT+iA
  • グランサーズ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • CCCとは?計算方法や短期化のポイントを解説
    キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)とは...
  • 経理アウトソーシングとは?メリット・デメリットや選び方を解説
    経理のアウトソーシングには、煩雑な計算業務や関...
  • 納品書は領収書の代わりになる?違いや役割を解説
    経理業務では納品書や領収書といった各種帳票を管...
  • ROSとは?計算方法や活用術も解説!
    ROS(Rate of Sales)とは、売上に対する経常利益...
  • 貯蔵品とは?仕訳処理や注意点も解説!
    経理担当者の会計処理では貯蔵品という勘定項目が...
  • 消耗品とは?備品との違いや会計処理の例を解説
    経理業務の中で特に紛らわしいのが、消耗品と備品...
  • PL(損益計算書)とは?BSとの違いや作成方法を解説
    経理部門では会社の利益や損失を計算し、財務状況...
  • 資金繰り表の作り方!今さら聞けない資金繰りの基礎も解説
    資金繰り表とは、入金と出金の動きを示した表です...
  • 会社の稼ぐ力を表す「営業利益」を増やすために必要なこと
    営業利益とは、企業が本業で稼いだ利益のことです...
  • そのIT投資は成功か?投資の判断基準について理解しよう
    最近は多くの企業でIT投資が実施されています。し...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

経理アウトソーシングのサービスをまとめて資料請求
0件のサービスが資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?