この製品のいい点
圧倒的にコストパフォーマンスに優れていると思っています。今回勤怠管理システムを導入するにあたり、当然複数社の比較検討をおこないました。が、どこの会社よりも、当該システムがコストパフォーマンスに優れていると思いました。勤怠管理はもちろんですが、給与計算や人事データ等も同時に取り入れたいと考えていた当社にとっては、それもこれも+αでコストがかさむよりも、非常に助かりました。
KING OF TIMEの改善してほしい点
QAデータが豊富なのはいいのですが、素人的にはわかり辛いところも多々あります。シンプルに要領のよいQAに改良していただけると、プロフェッショナルの集まりの大きな会社とは違って、少数精鋭で経営している中小企業にとっては優しくなるのではないのかなと感じました。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
従前はタイムカードによるアナログ対応でした。その後人事担当者の勤怠集計や給与計算の工数は大きく、毎月の対応だけに苦労を強いられていました。
それが、このシステムのDX化により、体感的には50%程度の工数削減は見込めると思っています。
導入初期のため、実態調査はこれからですが、期待は大きいです。
検討者にオススメするポイント
ランニングコストを抑えて人事関連を手広くDX化したい会社にはおすすめできます
機能評価
使用機能・サービス:
check_box_outline_blank
生体認証/顔認証
check_box_outline_blank
スマホ/タブレットでの打刻
check_box_outline_blank
PC/ブラウザでの打刻
使用機能・サービス:
check_box_outline_blank
電話でのサポート
check_box_outline_blank
訪問でのサポート
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
クラウド
KING OF TIME導入の決め手
コストパフォーマンスが優れている
製品の購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です
10万円 〜 49万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です
10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人 / 社内の一部(部署・支店)でアカウントを持っている
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%