この製品のいい点
優れている点・好きな機能
①いつでも、どこにいても入力できる
②いつでも、どこにいても共有できる
③集計が出来ている
その理由
・会社を創業して8年。最初は「手書き」のタイムカードを利用していた為、アナログ情報を1人、1人読みとり(人によっては読み取り困難)、Excelに入力。このデータを給与計算を行う、社労士にチャットで送付。その後、疑義があればチャットでやり取り、現場確認を繰り返し、チャックに1週間以上の期間を要していいた。
・親会社からの勧めで、導入。チェックは1週間ごとに行うことで1回あたり15分ほど。集計に係る時間はゼロ。業務の関係で自分のデスクにいなくても、これら業務が進められるのでとても満足しています。大幅な業務改善につながりました。
KING OF TIMEの改善してほしい点
・新しい勤務体験を作ろとした場合に、問合せを行ったりしながら行うので、手間がかかります。このあたりがもっと簡略化すると更に使いやすくなります。スマホ打刻が打刻エラーとなってしまうことが多い。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
打刻チェックが好きな時にでき、集計に係る時間はゼロ。様々な勤務体系を作成することが出来るので、どんな業種にも対応できます。また、有休、公休、早退、遅刻も一目で把握でき。大幅な作業時間短縮で業務改善につながりました。
検討者にオススメするポイント
大幅な作業時間短縮で業務改善につながりました。打刻チェックが好きな時にでき、集計に係る時間はゼロ。様々な勤務体系を作成することが出来るので、どんな業種にも対応できます。また、有休、公休、早退、遅刻も一目で把握でき。
機能評価
使用機能・サービス:
check_box_outline_blank
ICカード打刻
check_box_outline_blank
生体認証/顔認証
使用機能・サービス:
check_box_outline_blank
訪問でのサポート
法改正への対応内容・早さは満足していますか
使用していない
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
導入形態
クラウド
KING OF TIME導入の決め手
退勤管理・集計に関わる業務時間の大幅短縮。
製品の購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です
1万円 〜 9万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です
1万円 〜 9万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人 / 社内全員がアカウントを持っている