資料請求リスト
0

既存のビジネスホンのままCTIを導入する方法を解説

既存のビジネスホンのままCTIを導入する方法を解説

コスト削減やお客様満足度を向上するCTIシステムの導入。コールセンターを持たない企業でも、電話セールスが多い、またはお客様からの問い合わせの多い部門では、CTIシステムを導入することで、業務の効率化はもちろん、新規お客様の獲得や既存お客様の満足度向上を実現できます。しかし、ネックとなるのがCTIシステムの導入コストです。

この記事では、既存のビジネスホンのまま使えるCTIシステムの導入方法を紹介します。

\ 無料で一括資料請求!/

ビジネスホンとは

ビジネスホンとは、1980年代に登場した企業向けの電話システムのことです。それまで小さな規模のオフィスでは黒電話を複数台使い、それ以上の規模では交換機(PBX)を使用していました。PBXは内線通話や転送の機能があるのですが、黒電話にはありません。

ビジネスホンは主装置と複数の電話機で構成されており、内線通話、保留転送、複数回線の利用などが可能となります。主装置は小形のPBXということができます。

このビジネスホンを利用しているオフィスが多くあります。一般にCTIを導入しようとするとサーバとPBXPCが必要になり、導入コストが大きな負担となります。そこで、既存のビジネスホンを利用できるCTIが登場しているのです。

関連記事 CTIシステムとは?種類や機能をわかりやすく解説!人気製品も紹介
テレアポシステム紹介ページ遷移画像

ビジネスホンでのCTI導入方法

CTIというと、PCを前にしたオペレータがヘッドホンを装着して電話対応しているイメージを思い浮かべるかもしれません。しかし、ビジネスホンを利用したCTIでは、PCとビジネスホンを連動させて、電話対応します。

従来のとおりビジネスホンの受話器を手に取り対応するのですが、お客様の情報がPCのモニタ上に表示され、効率的に対応できます。PCでは、CTIの提供する一般的な機能(着信呼自動配分や通話録音など)も利用できます

ここで必要となるのがCTIサーバです。このCTIサーバにビジネスホンの主装置とパソコンをLAN接続して、双方を連動させるのです。CTIサーバは専用のユニットで提供される場合もあります。

関連記事 CTIシステムのメリット・デメリット解説!解決できる課題とは?

クラウド型CTIでビジネスホン活用

既存ビジネスホンを活用したCTI導入はイメージいただけましたか?すでにPCは1人1台が支給されていますし、ビジネスホンも使い慣れた既存のシステムを利用できます。新たに用意しなければならないのはCTIサーバだけです。

もちろん、CTIサーバはハードウェア込みではなく、ソフトウェア(CTIミドルウェア)でも提供されており、既存のPCサーバにインストールして利用できます。さらに、CTIサーバの機能をクラウドから提供するサービスも登場しています。

原理は通常のクラウドサービスとまったく変わりません。自社サーバから提供する機能を、クラウド上に移行する考え方です。

ビジネスホンを利用したCTIでは、CTIサーバがクラウド上にあり、インターネットを介してビジネスホンの主装置に接続します。同時に、社内LANのルータにインターネットを介して接続し、これによりビジネスホンとパソコンが連動して、CTIの機能を提供します

関連記事 CTI導入事例4選紹介!導入前の課題と導入後の効果を検証!

IP電話(IP-PBX)でもCTIが可能!

IP電話を導入しているオフィスも多くなりました。IP電話とは発信から着信までインターネット回線で行う電話のことです。従来の黒電話やビジネスホンはNTTが提供する回線交換網を利用していました。

しかし、IP電話は既存の回線交換を利用することなく、インターネットを利用することで極めて低価格となります。2000年以降から利用が活発化し、050から始まっている電話番号はIP電話と考えていいでしょう。

この既存IP電話でCTIが構築できるか疑問に思われている方もいるかと思われます。悩む必要はありません。すでに、いくつかの事業者が構築サービスを提供しています。

この場合もビジネスホン同様、クラウド上にCTIサーバを置き、インターネットを介してIP電話と社内LANのルータに接続します。IP電話では主装置がありませんので、ビジネスホンを利用する場合に比較して、スッキリとした構成になります。

CTIシステムを理解し、自社に合った製品を導入しましょう

CTIの導入を大がかりに考える必要はありません。すでに利用しているビジネスホンやIP電話を利用して、短期間・低コストにCTIを構築できる時代となっています。以下の記事では、CTIシステムの人気製品と選び方を詳しく紹介しています。ぜひ読んで、自社にあったCTIシステムの導入を検討しましょう。

関連記事 【最新ランキング】CTIシステム比較13選!目的別のおすすめツールを紹介
テレアポシステム紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「既存のビジネスホンのままCTIを導入する方法を解説」というテーマについて解説しています。CTIシステムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
CTIシステム_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド CTIシステム年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
BIZTELコールセンター
株式会社リンク
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
CT-e1/SaaS
株式会社コムデザイン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
MiiTel Phone
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
Zendesk
株式会社Zendesk
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
GoodCall
株式会社グッドリレーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
インフィニトーク
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
UJET
株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
HybridConnect
AiBPO株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
lisnavi
株式会社Scene Live
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
Comdesk Lead
株式会社Widsley
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
ソクコム
Foonz株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
CTIシステムの製品をまとめて資料請求