資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 経費精算システム
  4. 経費精算システムの関連記事一覧
  5. 税制改正で便利、キャッシュレス決済で領収書が不要

税制改正で便利、キャッシュレス決済で領収書が不要

#専門家
2023年01月17日 最終更新
経費精算システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
荻窪 輝明

公認会計士・税理士 / 荻窪 輝明
税制改正で便利、キャッシュレス決済で領収書が不要
社内の業務効率化や生産性向上を目指し、デジタル化とペーパーレス化に対応する各社にとって、税制改正に伴いキャッシュレス決済による領収書要件が大幅に緩和され、経費精算の負担を軽減できるのは朗報です。 この記事では、税制改正後の電子帳簿保存法に対応してキャッシュレス決済を行う場合のメリットやポイントを中心に解説します。

この記事は2022年12月時点の情報に基づいて編集しています。

経費精算システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

税制改正でキャッシュレス決済による領収書は不要に

税制改正によって、2020年10月から施行された改正電子帳簿保存法のもとでは、一定の要件を満たすキャッシュレス決済の利用明細データを領収書代わりに使えるようになり、領収書なしで経費精算が可能になりました。領収書の受け取りが必要な場合も、紙の領収書に代えてPDFなどの電子データで受け取る際の領収書の保存要件が緩和され、要件を満たせば紙の領収書の保存も不要です。

参考: 電子帳簿保存法関係|国税庁

電子データ(PDFなど)で受け取る領収書の要件が緩和

税制改正によって、従来は原則として領収書を受け取る側に求められていたタイムスタンプについて、領収書を発行する側のタイムスタンプが付与されていれば、受け取る側のタイムスタンプは不要になりました。

なお、タイムスタンプとは電子データの存在が認められるように日時や時刻を記したスタンプです。 領収書を発行してもらう側は、領収書データを受け取るだけでよくなり、電子データの保管のみで済むため便利になりました。

クラウドサービスなどを利用して受け取る電子取引データ

受け取る側がデータを自由に改変できないクラウドサービスなどを利用して受け取った電子取引データ(クレジットカード、交通系ICカード、QRコード決済などの利用明細データ)を、領収書代わりにそのまま保存できるようになりました。

タイムスタンプは不要なので手間が省けて、キャッシュレス決済による利用データを取り込めるシステムを備えていれば経理業務の効率化にもつながります。

これらの税制改正は、キャッシュレス決済を活用しながら業務のペーパーレス化を図り、システム導入と合わせて業務効率化やデジタル化を進めたい会社にとって大きなメリットになります。

キャッシュレス決済で経費精算するメリット

領収書が不要になる点で税制改正による利便性向上の恩恵を受けやすいキャッシュレス決済ですが、会社としてはキャッシュレス決済の推進そのものによるメリットもあります。

利用状況や履歴がすぐにわかる

クレジットカードや交通系ICカードなどでは、いついくら何に使ったかの利用状況の確認ができ履歴が残ります。領収書の紛失によるリスクの軽減、交通経路の確認に便利なほか、法人が加入するクレジットカード(コーポレートカード)を利用すれば本社側で漏れなく状況把握ができるようになります。

精算手続の手間が解消して管理負担も軽減

従来の経費精算では、経費の立て替えや前払い、領収書の受け取り、経費申請書の作成・申請と承認、精算手続き、経費精算の経理処理といった多くの手順を要していました。

キャッシュレス決済では小口現金による精算を減らしやすく、改正後の電子帳簿保存法に対応すれば領収書まわりの管理負担が減って業務がすっきりします。経費精算システムの中にはキャッシュレス決済に対応して、経費精算の申請・承認手続きの大幅な省略や経理処理との連携を図るものもあるので、長期的な視点で取り組めばコスト削減や効率化につながるでしょう。

なお、以下のボタンからITトレンドで人気の経費精算システムをご覧いただけます。実際のユーザーからの資料請求数が多いものから導入検討をはじめてみてはいかがでしょうか。

【2023年03月版】

経費精算システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

ミスや不正が減る

経費精算にかける手間や手順が多ければ、その分だけミスしやすいポイントも増えます。手作業に依存する割合が高いほど人為的なミスが起こりやすくなり、不正が生まれる隙も与えてしまうのです。キャッシュレス決済と社内システムとが連携し、自動化の割合を高めるほど、作業過程のミスを防ぎ、不正の余地を与えにくい仕組みへと近づけられます。キャッシュレス決済は、内部管理体制の強化や不正防止を目指す会社にとって取り入れたい選択肢の一つです。

ポイント還元と実務上の取り扱い

キャッシュレス決済の手段に応じてポイント還元の特典がある場合は、ポイント利用による経費の節約、社内で必要な備品の追加購入や交換などにあてられます。ポイント還元がある場合、以下のどちらかによって経理側での処理が変わってきます。

  • 1.ポイントを「値引き」と扱う
  • 2.ポイントを「収入」と扱う

実務上で多く見られる2の方法だと税込処理による場合は、例えば次のように経理処理します。

部署に必要な1,500円の消耗品の購入を頼まれてコーポレートカード(法人が加入するクレジットカード)で購入した際、150円のポイント還元があったので、ポイントを利用して購入した。

(借方)消耗品費:1,500 
(貸方)未払金:1,350 雑収入:150(消費税不課税)

この場合、ポイント還元分の勘定科目は通常「雑収入」で処理しますが、消耗品費、未払金の勘定科目については一例であり、各社の取り扱いや支払手段によって異なります。

キャッシュレス決済で領収書を発行してほしいとき

税制改正によって領収書を不要にするなどの電子帳簿保存法の要件緩和がされる一方で、従来からの社内慣行や規則のため経費精算に必要とされる範囲で領収書の発行を求められるケースもあります。キャッシュレス決済で領収書を発行してほしいときにはどうすればよいでしょうか。

社内の決まりはどうなっているか

社内の経費精算のルールで、経費支払いの事実を証明するために何が求められているかを確認します。キャッシュレス決済の普及に伴い、すでに社内のルールも変わっていて柔軟な対応が許容されているかもしれません。領収書という名称にこだわらず利用明細やレシートによる提出がどの程度まで認められているかなど、必要に応じて事前・事後に経理担当者への確認を行いましょう。

発行できる場合にどのような領収書をもらえるか

キャッシュレス決済の場合、領収書の発行方法として、店舗で通常と同等の領収書を発行してもらえるケース、キャッシュレス決済の利用履歴をもとに自ら利用元のウェブサイトを通じて領収書発行の手順にしたがってダウンロードするケースが考えられます。社内のルールで証明書の名称にこだわらないのがわかっていれば、利用明細やレシートなどを領収書代わりに受け取ります。いずれの場合にも、記載されるべき項目を満たしているかの確認が必要です。

以下の記事では、経費精算の領収書に必要な記載項目などについて解説しています。こちらも参考までにご覧ください。

関連記事
経費精算の領収書に印鑑は必要?必須記載項目も解説

watch_later 2023.03.16

経費精算の領収書に印鑑は必要?必須記載項目も解説
続きを読む ≫

印紙は必要なのか

領収書を受け取る側の会社ではあまり意識しませんが、例えば次のような場合には領収書であっても印紙は不要とされていますので、要件を満たせば記載金額にかかわらず印紙代や印紙税がかかりません。

■クレジットカード利用による領収書
クレジットカード払い(信用取引)である旨の明記が必要です。現金の支払いが後に行われる信用取引は課税される文書に該当しない扱いとなります。
■後払い方式の手段によるキャッシュレス決済
クレジットカード利用による領収書と同様にその旨の明記が必要です。

キャッシュレス決済手段のうち、前払い方式や即時払い方式などによる場合の取り扱いとして、「コード決済を行った際に作成される領収書等の印紙税における取扱いについて」が2020年7月2日付で経済産業省より公表されています。この記事ではこうした個々の取扱いについては触れませんが、個々のケースに応じた印紙の有無の取扱いを知りたい場合は、以下の資料が参考になります。

参考:コード決済を行った際に作成される領収書等の印紙税における取扱いについて|経済産業省・商務サービズグループ・キャッシュレス推進室

経費精算システムの活用で業務効率化と生産性向上をW実現

キャッシュレス決済の効果を得やすくするには、経費精算のシステムの活用によるデジタル化とペーパーレス化を合わせて進めるのが理想です。経費精算システムの導入には投資のための費用がかかりますが、それ以上の業務効率化や生産性向上を目指せます。社内の人材の多くが従来の業務や管理負担から解放され、より望ましく求められる業務に配置・専念でき、不正防止や内部管理体制の強化といった社内リスクの軽減効果も期待できます。ぜひシステムの導入を検討してみましょう。

経費精算システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
bizplayバナー
こちらもおすすめ!
経費精算システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

公認会計士・税理士 / 荻窪 輝明
経費精算システム
電子契約システム
経歴・実績
公認会計士・税理士としての専門性を活かし、財務・会計、税金、経営・ガバナンス、株式上場、M&A、事業承継などを支援。
荻窪 輝明

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】経費精算システムを比較!コストと手間を削減する製品は?

【2023年版】経費精算システムを比較!コストと手間を削減する製品は?

SuicaやPASMOの交通費精算を効率化するにはシステムとの連携が鉄則?

SuicaやPASMOの交通費精算を効率化するにはシステムとの連携が鉄則?

【2023年版】経費精算アプリ12選!失敗しない選び方をご紹介

【2023年版】経費精算アプリ12選!失敗しない選び方をご紹介

「精算」と「清算」の意味や違いは?使い分け方をご紹介!

「精算」と「清算」の意味や違いは?使い分け方をご紹介!

旅費精算における「日当」とは?税との関係性を知らないと損!

旅費精算における「日当」とは?税との関係性を知らないと損!

旅費精算時は注意!課税対象にならないために知っておくべきこと

旅費精算時は注意!課税対象にならないために知っておくべきこと

経費精算の期限、いつまでにしないとダメ?法律の定めは?

経費精算の期限、いつまでにしないとダメ?法律の定めは?

経費の立替、精算はどうする!?電子帳簿保存法との関係は?

経費の立替、精算はどうする!?電子帳簿保存法との関係は?

経費精算の領収書に印鑑は必要?必須記載項目も解説

経費精算の領収書に印鑑は必要?必須記載項目も解説

旅費精算とは?精算方法・書類の書き方・効率化方法を一挙解説

旅費精算とは?精算方法・書類の書き方・効率化方法を一挙解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「税制改正で便利、キャッシュレス決済で領収書が不要」というテーマについて解説しています。経費精算システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
経費精算システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社ラクス
楽楽精算
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 1938件
株式会社DONUTS
ジョブカン経費精算
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 128件
jinjer株式会社
ジンジャー経費
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 24件
イージーソフト株式会社
HRMOS(ハーモス)経費
イージーソフト株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 12件
株式会社コンカー
Concur Expense
株式会社コンカー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 1943件
株式会社マネーフォワード
マネーフォワード クラウド経費
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 255件
TIS株式会社
Spendia
TIS株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 2件
株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ
J'sNAVI NEO
株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 37件
株式会社NIコンサルティング
NI Collabo 360
株式会社NIコンサルティング
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 16件
freee株式会社
freee経理
freee株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 905件
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
SmartGo Staple
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ
WAVE225旅費・経費精算/稟議
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
MAJOR FLOW Z KEIHI
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 28件
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
皆伝!ワークフロー
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.5 8件
株式会社LayerX
バクラク経費精算
株式会社LayerX
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 2件
株式会社電通国際情報サービス
Ci*X Expense
株式会社電通国際情報サービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 11件
株式会社TOKIUM
TOKIUM経費精算
株式会社TOKIUM
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 107件
株式会社Works Human Intelligence
COMPANYシリーズ
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 186件
シヤチハタ株式会社
Shachihata Cloud
シヤチハタ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
カテゴリー資料請求ランキング
3月27日(月) 更新
第1位
  • ユーザー支持率No.1!経費精算/ワークフローマネーフォワード クラウド経費
  • 株式会社マネーフォワード
第2位
  • 経費精算業務を90.1%削減【満足度No.1】の経費精算システムTOKIUM経費精算
  • 株式会社TOKIUM
第3位
  • 電子帳簿保存法・テレワーク対応!過去値上げ一切なし!ジョブカン経費精算
  • 株式会社DONUTS
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
東日本電信電話株式会社_ギガらくWi-Fi
東日本電信電話株式会社_ひかりクラウド電話
新着記事
  • 経費精算の領収書に印鑑は必要?必須記載項目も解説
    経費精算の際に領収書の存在は欠かせませんが、印...
  • 経費精算ルールの作成方法とポイントとは?効率的な申請方法も解説!
    申請者や承認者、経理担当者にとって時間も手間も...
  • 経費精算で頻繁に用いる勘定科目を8つ紹介!管理のポイントは?
    経費精算で用いられる勘定科目にはどのようなもの...
  • 経費精算システムの導入前後にやるべきことは?導入成功のコツも解説!
    経費精算システムは、経費精算業務を効率化できる...
  • 【会計士監修】経費精算とは?やり方や効率化をわかりやすく解説!
    経費精算とは、営業や出張など業務に関係する活動...
  • 経費精算システムの基本的な機能と便利な機能とは?概要を紹介!
    経費精算システムとは、手間がかかる経費精算業務...
  • 経費精算システムは必須?海外出張の経費精算方法とは
    経費精算システムは、出張旅費や交通費、宿泊費な...
  • 【2023年版】経費精算システムを比較!コストと手間を削減する製品は?
    この記事では、経費精算システムの価格や機能を比...
  • 電子帳簿保存法改正!スマホの経費精算がより便利に
    2020年10月に改正電子帳簿保存法が施行され、電子...
  • 【2023年版】経費精算アプリ12選!失敗しない選び方をご紹介
    スマホやタブレットで、経費精算がどこでも手軽に...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

経費精算システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?