資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 会計
  3. 固定資産管理システム
  4. 固定資産管理システムの関連記事一覧
  5. 固定資産管理システム導入で解決できる課題とメリット

固定資産管理システム導入で解決できる課題とメリット

2023年01月17日 最終更新
固定資産管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
固定資産管理システム導入で解決できる課題とメリット

企業が所有する固定資産は数が多く、そのすべてを管理するのは大変なことでしょう。また、固定資産は種類によって耐用年数や償却率が異なり、減価償却の計算が複雑になります。そこで、固定資産管理システムの導入がおすすめです、本記事では、固定資産管理の課題と、固定資産管理システムの導入によって得られるメリットを解説します。

固定資産管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

業務に影響が...?固定資産管理でよくある課題

固定資産管理にはどのような課題があるのでしょうか。固定資産管理の業務をこなす中で、企業が直面する課題として以下の2つが挙げられます。

税法や会計基準が変更する度に対応しなければならない

固定資産管理をするうえで、税法や会計基準に対応していなければなりません。税法は度々改正されるので常に最新の情報をキャッチしておく必要があります。

また、最近は日本企業でも世界の会計基準であるIFRSを採用する動きがあり、これに対応するとなれば税務用と会計用で台帳を分けなければならないのです。日本では実質、税法ベースで減価償却をしているので、税務用・会計用で台帳を分けていない企業が多いでしょう。しかし、IFRSでは実態ベースで減価償却しなければならず、税務と会計を別で考えます。

これらを人手で対応すれば、処理漏れや計算ミスが発生しやすくなります。

関連記事
IFRSがもたらす固定資産管理システムへの影響とは?

watch_later 2023.01.17

IFRSがもたらす固定資産管理システムへの影響とは?
続きを読む ≫

固定資産ごとに減価償却の方法が異なり、業務負担が大きい

税法では、固定資産の種類別に耐用年数や償却率が定められていています。そのため、固定資産によって減価償却の方法が異なります。

また、固定資産別の耐用年数や償却率を把握するために、固定資産管理台帳に細かく記入しなければなりません。固定資産ごとにタイミングが異なる減価償却過程を追跡したり、算出した償却費を会計処理に反映させたりすることも、業務負担を大きくします。

固定資産管理台帳と現物にズレが生じやすい

固定資産管理台帳には、取得年月日や取得価額など複数の項目が記載され、各固定資産の情報をひとつにまとめています。固定資産の取得・移動・除去・廃棄など状況が変化する度に、固定資産管理台帳に入力します。

しかし、事業が拡大するごとに固定資産の数も増え、管理が行き届かなくなることは少なくありません。紙の台帳や表計算ソフトなどで作成した固定資産管理台帳では、情報更新にタイムラグが発生しやすく、入力漏れの可能性も高いです。このような状態が続けば、固定資産の棚卸をした際、現物とズレが生じてしまうでしょう。

固定資産管理システムで解決!導入メリット

固定資産管理システムを導入すれば、先述した課題を解決できます。

1.税法や会計基準に応じて自動処理できる

固定資産管理システムは、法改正の度にアップデートされ、最新の税法やさまざまな会計基準に対応しています。複数の台帳をできるため、税務用・会計用に分けることが簡単です。それぞれに応じた減価償却費の計算を自動化し、減価償却費のシミュレーションができる機能を搭載したシステムがあります。

入力漏れがあれば警告メッセージが自動で発信されたり、会計ソフトとも連携して転記ミスを防止することも可能です。

そのほか、租税特別措置法に準拠し、特別償却や増加償却が簡単にできます。少々複雑なリース会計基準にも対応している固定資産管理システムもあり、リース資産の管理が容易になるでしょう。

2.固定資産情報を一元管理し、タイムリーに更新できる

固定資産管理台帳をシステム上で管理することで、情報の一元管理が可能です。各固定資産の取得・移動・除去・廃棄などの現状はもちろん、減価償却状況や現物のコンディションもリアルタイムに更新できます。さらに、検索性に優れているため、目的の情報をすぐ把握できます。

全国各地にある支店に固定資産が散在している場合は、いつでもどこでもシステムへアクセスできるクラウド固定資産管理システムが便利でしょう。管理が行き届く結果、棚卸の際に固定資産管理台帳の情報と現物が一致しないという事態を防げるはずです。

関連記事
固定資産管理システムを導入する5つのメリット!税務申告も効率化?

watch_later 2023.01.17

固定資産管理システムを導入する5つのメリット!税務申告も効率化?
続きを読む ≫

固定資産管理の課題はシステム化で解決しよう

今後はIFRSに対応する必要も出てくるため、税務・会計に応じた固定資産管理をしなくてはなりません。しかし、固定資産の数が多く、管理が行き届かない企業も多いでしょう。

そんな課題を解決するには固定資産管理システムの導入が有効です。固定資産の情報をタイムリーに一元管理し、税法やさまざまな会計基準に準拠した処理ができます。ぜひ、固定資産管理システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事
【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

watch_later 2023.01.17

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説
続きを読む ≫
固定資産管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
固定資産管理 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

クラウド型の固定資産管理システム9選!導入する時のポイントは?

クラウド型の固定資産管理システム9選!導入する時のポイントは?

パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!

パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!

償却資産税とは?課税対象や申告の流れ・計算方法を解説!

償却資産税とは?課税対象や申告の流れ・計算方法を解説!

リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!

リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!

固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!

固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!

固定資産とは?概要から管理方法まで分かりやすく解説!

固定資産とは?概要から管理方法まで分かりやすく解説!

法人の固定資産税とは?計算方法や節税対策も分かりやすく紹介!

法人の固定資産税とは?計算方法や節税対策も分かりやすく紹介!

有形固定資産回転率とは?目安や計算方法・低い場合の対処法を知ろう

有形固定資産回転率とは?目安や計算方法・低い場合の対処法を知ろう

固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「固定資産管理システム導入で解決できる課題とメリット」というテーマについて解説しています。固定資産管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
固定資産管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
三井住友ファイナンス&リース株式会社
三井住友ファイナンス&リース株式会社
大企業向け固定資産管理ASPに特化 総合資産管理サービスA.S.P. Neo3.0
建設仮勘定・減損処理・資産除去債務機能等も標準実装! 大量データを高速処理する高機能サービスを月額固定料金でご利用頂けます。
株式会社ネットレックス
株式会社ネットレックス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
バーコード・ICタグで固定資産の棚卸し効率化Convi.BASE (コンビベース)
2005年の発売以来1,000社超、導入実績No.1の物品管理システム「コンビベース」 「柔軟性と使い勝手にこだわった台帳機能」と「徹底的に効率化される棚卸し機能」で物品管理を最適化します!
freee株式会社
freee株式会社
固定資産の管理を 丸ごとfreee会計におまかせfreee会計
月次決算も日々の経理もまとめて効率化することができる、クラウド会計ソフトシステムです。 中規模法人から上場企業まで対応した、バックオフィスの効率化が可能になります。
株式会社オービック
株式会社オービック
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
リース資産や建仮を含めた総合資産管理OBIC7固定資産管理システム
企業グループ全体の経営管理システムの第一歩として選ばれています。IFRS対応や固定資産に関わるさまざまな会計基準の改定や税制改正、開示要求などにも、迅速かつ適切に対応します。
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
未来予測にすぐれた固定資産管理の定番SuperStream-NX固定資産管理
固定資産管理、財務会計など、各業務の効率化を実現したwebアプリケーションです。
株式会社マルチブック
株式会社マルチブック
脱Excel管理を叶える! IFRS16号も対応multibook リース資産管理
Excelによる管理や手作業による連結修正仕訳や連結注記によって発生する高い工数負荷・属人化・計算ミスなどの課題を解決します。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
選ばれ続ける理由があります。ProPlus固定資産システム
IFRS対応はもちろんキメ細かな固定資産管理を実現。ERP製品と豊富な連携実績。5,000社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
クラウドだからどこでも誰でも使える!マネーフォワード クラウド固定資産
クラウドなので、会計・税務・業務担当者の固定資産に関わる全員がいつでもどこでもデータを閲覧・入力可能。会計ソフトと仕訳データを連携することで、経理業務の効率化も実現できます。
株式会社ワークスアプリケーションズ
株式会社ワークスアプリケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
建設仮勘定・リースまで対応。大手企業向け固定資産管理システムHUE Asset
固定資産から建設仮勘定・リースまで対応できる国産の大手企業向け固定資産管理システムです。大企業特有の複雑な要件も、個別開発(アドオン・カスタマイズなど)なく、標準機能で実現します。
株式会社アセットメント
株式会社アセットメント
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
固定資産の実査/バーコード・RFID棚卸Assetment Neo
社内資産の『現物管理』に特化したシステムです。 資産管理台帳を一元化して、常時正確な管理状態を維持。固定資産管理システムと連携することで、相互管理強化を図った運用が実現できます。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
財務との一体運用が可能「Galileopt DX 固定資産・リース管理」
減価償却費の計算から法人税・償却資産税等の税務申告、資産の現物管理や償却費予算の立案まで、部門横断的な処理が求められる資産管理業務。豊富な機能を備え、全体最適化を実現します。
株式会社ビジネス・アソシエイツ
株式会社ビジネス・アソシエイツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
法令改正に強く、長く使えるPlaza-i 固定資産システム
・ERPの一部としても、単独でも利用可能 ・リース会計、IFRS、資産除去債務、減損会計対応 ・税務と会計等複数帳簿管理が可能。税務申告から償却シミュレーションまで多機能固定資産システムです
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
選ばれ続ける理由があります。ProPlus賃貸借契約管理システム
借り手側および転貸時の貸し手側の賃貸借契約 /建設協力金/物件情報の一元管理により、業務効率化を実現。5,000社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
ピー・シー・エー株式会社
ピー・シー・エー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
固定資産・リース資産の管理から申告まで対応!PCAクラウド 固定資産
複雑な減価償却計算がカンタンにでき、柔軟な固定資産管理を実現。 資産管理から財務・税務申告まで、PCAソフト間の連動機能を強化したクラウド対応の固定資産管理ソフト。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
選ばれ続ける理由があります。ProPlus棚卸サブシステム
棚卸業務フロー管理、棚卸リストの作成、メール配信機能など棚卸業務の効率化を実現。5,000社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2.5
選ばれ続ける理由があります。ProPlusリース資産管理システム
契約/物件情報、支払管理、開示資料作成などリース管理業務全般を効率化。5,000社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
選ばれ続ける理由があります。ProPlus建設仮勘定サブシステム
建仮計上から精算までの煩雑な業務を効率化し、きめ細かな建仮管理を実現。5,000社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • 選ばれ続ける理由があります。ProPlus固定資産システム
  • 株式会社プロシップ
第2位
  • 固定資産の実査/バーコード・RFID棚卸Assetment Neo
  • 株式会社アセットメント
第3位
  • クラウドだからどこでも誰でも使える!マネーフォワード クラウド固定資産
  • 株式会社マネーフォワード
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 有形固定資産回転率とは?目安や計算方法・低い場合の対処法を知ろう
    有形固定資産回転率とは、何を表す指標なのでしょ...
  • BPRの目的やメリットは?スムーズな導入方法もわかりやすく解説
    BPRとはどのような活動を指す言葉なのでしょうか。...
  • 固定資産税の計算方法!節税ポイントについても知ろう
    固定資産税の計算方法がわからずお困りではないで...
  • 一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや仕分処理方法を解説!
    一括償却資産が何を指す言葉が分からず、困ってい...
  • パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!
    パソコンを所有していると、固定資産税の取扱いに...
  • 償却資産税とは?課税対象や申告の流れ・計算方法を解説!
    償却資産税とはどのような税なのでしょうか。企業...
  • 法人の固定資産税とは?計算方法や節税対策も分かりやすく紹介!
    固定資産税は、固定資産を保有する法人であれば誰...
  • リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!
    リース資産とはどのような資産を言うのでしょうか...
  • 有形固定資産・無形固定資産とは?適切な管理方法も紹介!
    有形固定資産と無形固定資産はどう違うのでしょう...
  • 固定資産とは?概要から管理方法まで分かりやすく解説!
    固定資産とはどのような資産のことを言うのでしょ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

固定資産管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?