資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 会計
  3. 固定資産管理システム
  4. 固定資産管理システムの関連記事一覧
  5. IFRSがもたらす固定資産管理システムへの影響とは?

IFRSがもたらす固定資産管理システムへの影響とは?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年03月30日 最終更新
固定資産管理システムの製品一覧
IFRSがもたらす固定資産管理システムへの影響とは?

膨大な量の固定資産の管理効率化、資産ごとの減価償却状況の見える化、複雑な契約形態の正確な把握、支社・支店の固定資産の状況を一括管理、各種会計基準への対応などを目的に、固定資産管理システムの導入が進んでいます。とりわけIFRS採用企業が増え、固定資産管理システムのリプレースが活発化すると予想されます。

ここでは、固定資産管理の概要とIFRSの影響、システムに搭載されている主な機能を紹介します。

この記事は2020年3月時点の情報に基づいて編集しています。

固定資産管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
固定資産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

おさらい!固定資産管理とは

会社の土地や建物、自動車、製造・加工設備、オフィス機器、IT機器、ソフトウェアなど、長期にわたって使用するのものが固定資産です。こうした固定資産それぞれの、取得日時、価値、売却、廃棄などの現況を管理するのが固定資産管理であり、企業運営上必須の業務となっています。

このライフサイクル全般を効率的に管理するツールが「固定資産管理システム」です 固定資産は経理上、「有形固定資産」「無形固定資産」「投資その他の資産」の3つに分類されます。

有形固定資産

目に見える資産です。

土地、建物、建物附属設備(照明設備など)、構築物(ドック、橋、岸壁など)、機械装置、船舶および水上運搬具、工具器具備品などが該当します。

無形固定資産

目に見えない資産です。

営業権(のれん)、特許権、借地権、地上権、商標権、実用新案権、意匠権、興行権、漁業権、入漁権、ソフトウェアなどです。

投資その他の資産

投資および雑多な資産です。

流動資産に該当しない有価証券、出資金、長期貸付金、長期前払費用などです。

関連記事
固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

watch_later 2020.12.18

固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!

続きを読む ≫

IFRSによる固定資産管理への影響

固定資産管理をするうえで、IFRSという会計基準に対応していく必要があります。しかし、IFRSは世界基準であり、日本では税法に基づいて会計処理を行っています。 では、IFRSによって固定資産管理はどのような影響を受けるのでしょうか。わかりやすく解説します。

IFRS=国際財務報告基準

IFRS(International Financial Reporting Standards)は、国際会計基準審議会という民間団体によって設定された国際会計基準です。これが設定されるまでは各国独自の会計基準でしたが、世界共通の会計基準をつくることで他国企業との比較がしやすくなります。

2005年には、EU域内の上場企業でIFRSへの対応が義務化され、現在多くの国で適用されています。その一方で、資本市場トップの米国と日本ではIFRSの適用が強制されていません。過去に日本では、2015年からIFRSを強制適用すると金融庁が公表していましたが、震災などの影響で制度化には至りませんでした。税法に則って会計処理をしている企業が多いでしょう。

しかし、日本でも今後の経済発展のために会計基準のグローバル化が求められます。IFRSの適用は任意であるものの、金融庁は普及を促進し、適用する上場企業が増えているのが現状です。

なお、リース会計に関してはIFRSに準拠する形になります。ファイナンス・リースとオペレーティング・リースで区分せず、基本的に全リース資産がオンバランス処理されます。今後もIFRSの適用範囲が広がっていくでしょう。

関連記事
固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

watch_later 2020.04.07

固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

続きを読む ≫

出典:会計基準を巡る変遷と最近の状況|金融庁

「減価償却と耐用年数」が大きく異なる

固定資産管理において、IFRSと日本の会計基準では相違点が多くあります。具体的には減価償却方法や耐用年数、コンポーネントアカウンティング、研究開発費、資産除去債務、減損の戻し入れ、固定資産の評価方法、などが異なります。特に減価償却方法と耐用年数は、わかりやすい例です。

IFRSでは、減価償却の方法や耐用年数を「資産の将来の経済的便益が企業によって消費されると予測されるパターンを反映するものでなければならない」と定義しています。つまり、実態ベースでなければなりません。

対して日本では、税法ベースで定率法を採用している企業がほとんどでしょう。IFRS適用にあたって、資産の実態に基づいて減価償却していると説明できなければならないのです。

固定資産管理システムもIFRS仕様に

金融庁は2015年4月、IFRSをすでに任意適用(予定含む)している日本企業を対象に実態調査を行い、65社から回答を得ました。

IFRS適用に伴い、どんなシステムを導入・更新したかを問うと、最も多かったのは「連結システム」でした。これは旧システムとIFRSを連結するためのシステムであり、当然といえば当然かもしれません。次いで、個々のモジュールでは「固定資産管理システム」11社、「販売システム」7社となりました。

ここからわかるとおり、IFRSに対応するにはシステムが欠かせず、固定資産管理システムもIFRSに対応していることが重要視されます。現在は、多くの固定資産管理システムがIFRSに対応できるようになっています。

出典:IFRS適用レポート|金融庁

何ができる?固定資産管理システムの主な機能

そもそも、固定資産管理システムは具体的にどんなことができるのでしょうか。導入検討するうえで、必ず確認しておきましょう。

■固定資産やリース資産の一元管理
有形固定資産、無形固定資産はもちろん、リース資産も一元管理します。
■複数の減価償却方法への対応
定額法・定率法・増加償却・特別償却など複数の減価償却方法に対応し、自動計算します。減価償却費のシミュレーションも可能です。
■税法改正やIFRSなどの会計基準への対応
最新の税法に対応し、IFRSはもちろん、減損会計基準やリース会計基準にも対応できます。
■セキュリティ
権限設定ができ、承認や操作の履歴を記録します。
■会計ソフトとの連携
仕訳データの連携や税務申告書の出力を効率化します。
関連記事
固定資産管理システムの基本機能を徹底解説!

watch_later 2020.04.23

固定資産管理システムの基本機能を徹底解説!

続きを読む ≫

固定資産管理システムでIFRSに対応!

固定資産管理において、日本の会計基準とIFRSでは相違点が多く、移行するのは非常に大変です。ただ、会計基準が世界共通になれば他国企業との比較ができ、自社のボトルネックの発見などに役立ちます。

そこで、IFRSに対応した固定資産管理システムを使うのがおすすめです。今後の法改正にも対応できるよう、柔軟性の高い固定資産管理システムを導入すると良いでしょう。

関連記事
【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

watch_later 2020.12.24

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

続きを読む ≫
固定資産管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
固定資産管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
固定資産管理 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!

パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!

一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや処理方法を解説!

一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや処理方法を解説!

償却資産税とは?課税対象や申告の流れ・計算方法を解説!

償却資産税とは?課税対象や申告の流れ・計算方法を解説!

リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!

リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!

固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!

固定資産管理台帳とは?帳簿の目的から具体的な作成方法まで紹介!

固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

固定資産管理のリース管理とは?リース資産の基本から管理方法まで

固定資産とは?概要から管理方法まで分かりやすく解説!

固定資産とは?概要から管理方法まで分かりやすく解説!

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説

固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!

固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「IFRSがもたらす固定資産管理システムへの影響とは?」というテーマについて解説しています。固定資産管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
固定資産管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
三井住友ファイナンス&リース株式会社
三井住友ファイナンス&リース株式会社
追加
大企業向け固定資産管理ASPに特化 総合資産管理サービスA.S.P. Neo3.0
建設仮勘定・減損処理・資産除去債務機能等も標準実装! 大量データを高速処理する高機能サービスを月額固定料金でご利用頂けます。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
固定資産管理システムなら「Galileopt NX-Plus 固定資産・リース管理」
PCDAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。勘定科目や科目体系、計算構造、帳票様式など導入企業のビジネスロジックに合わせたカスタマイズが可能です。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
固定資産の管理業務の効率化を実現!「MJSLINK NX-Plus固定資産管理」
中規模・中小企業向け業務パッケージ。企業における固定資産の物件管理、減価償却、償却資産税の計算および法人税申告書の別表作成を支援し、業務の効率化を図ります。
株式会社ビジネス・アソシエイツ
株式会社ビジネス・アソシエイツ
追加
法令改正に強く、長く使えるPlaza-i固定資産システム
・ERPの一部としても、単独でも利用可能 ・IFRS、資産除去債務、減損会計、リース会計対応 ・税務と会計等複数帳簿管理が可能。税務申告から償却シミュレーションまで多機能固定資産システムです
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus固定資産システム
IFRS対応はもちろんキメ細かな固定資産管理を実現。ERP製品と豊富な連携実績。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社ネットレックス
株式会社ネットレックス
追加
バーコード・ICタグで固定資産の棚卸しを効率化Convi.BASE(コンビベース)
社内資産の現物管理を効率化するクラウドサービスです。 ICタグ、バーコードを活用した棚卸し・貸出し・入出庫等の機能で現物管理を支援します。iOSアプリを使って手軽に管理が可能です。
株式会社アセットメント
株式会社アセットメント
追加
固定資産の実査/バーコード・RFID棚卸Assetment Neo
社内資産の『現物管理』に特化したソフトです。 社内の資産管理台帳を一元化して、常時正確な管理状態を維持。固定資産管理ソフトと連携することで、相互管理強化を図った運用が実現できます。
株式会社オービック
株式会社オービック
追加
リース資産や建仮を含めた総合資産管理OBIC7固定資産管理システム
企業グループ全体の経営管理システムの第一歩として選ばれています。IFRS対応や固定資産に関わるさまざまな会計基準の改定や税制改正、開示要求などにも、迅速かつ適切に対応します。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlusリース資産管理システム
契約/物件情報、支払管理、開示資料作成などリース管理業務全般を効率化。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus賃貸借契約管理システム
借り手側および転貸時の貸し手側の賃貸借契約 /建設協力金/物件情報の一元管理により、業務効率化を実現。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus棚卸サブシステム
棚卸業務フロー管理、棚卸リストの作成、メール配信機能など棚卸業務の効率化を実現。4,800社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
株式会社プロシップ
株式会社プロシップ
追加
選ばれ続ける理由があります。ProPlus建設仮勘定サブシステム
建仮計上から精算までの煩雑な業務を効率化し、きめ細かな建仮管理を実現。4,500社超の導入実績を誇り常に進化し続ける固定資産管理ソリューション。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 固定資産の実査/バーコード・RFID棚卸Assetment Neo
  • 株式会社アセットメント
第2位
  • 固定資産の管理業務の効率化を実現!「MJSLINK NX-Plus固定資産管理」
  • 株式会社ミロク情報サービス
第3位
  • リース資産や建仮を含めた総合資産管理OBIC7固定資産管理システム
  • 株式会社オービック
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【比較表】固定資産管理システムを比較!選び方やメリットも解説
    中小企業から大手企業まで導入が進んでいる固定資...
  • クラウド型の固定資産管理システム7選!導入する時のポイントは?
    固定資産管理システムの提供形態は、オンプレミス...
  • 無料で固定資産管理するには?Excelを使う方法や無料システムを紹介
    固定資産管理は繁雑で、法改正にもその都度対応し...
  • 固定資産管理とは?業務内容や運用方法など基礎知識を徹底解説!
    <p>固定資産管理とは、企業が所有する土地や建物な...
  • 一括償却資産とは?少額減価償却資産との違いや処理方法を解説!
    一括償却資産が何を指す言葉が分からず、困ってい...
  • 償却資産税とは?課税対象や申告の流れ・計算方法を解説!
    償却資産税とはどのような税なのでしょうか。企業...
  • 固定資産の減価償却とは?計算・処理方法をわかりやすく解説!
    固定資産の減価償却とはどのような会計処理なので...
  • パソコンには固定資産税がかかるのか?取得価額別に処理方法を紹介!
    パソコンを所有していると、固定資産税の取扱いに...
  • 法人の固定資産税とは?具体的な計算方法も分かりやすく紹介!
    固定資産税は、固定資産を保有する法人であれば誰...
  • リース資産とは?種類やメリット・デメリットについて解説!
    リース資産とはどのような資産を言うのでしょうか...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

固定資産管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline