資料請求リスト
0

メール配信システムの効果的な活用方法は?製品選びのコツも解説

メール配信システムの効果的な活用方法は?製品選びのコツも解説

メール配信システムは大量のメールを一斉送信し、メールマーケティングを効率化するメリットがあります。最近はクラウド型メール配信システムがよく活用されています。ただ、具体的な活用イメージがないまま製品を導入してしまうと、最大限の効果を発揮しません。そこで本記事では、メール配信システムの活用例と製品選びのコツを紹介します。

\ 無料で一括資料請求!/

メール配信システム紹介ページ遷移画像

メール配信システムの活用方法

メール配信システムは、登録されたリストにメールを一斉配信できるシステムです。HTMLメールを簡単に作れるなど、メール配信の効率化を目的としています。以下のような企業活動において、メール配信システムが活用されます。

  • ■商品やサービス情報の提供
  • ■販売促進、マーケティング
  • ■顧客との関係強化

メール配信システムはクラウド型が主流で、2種類のタイプがあります。1つは大量配信型、もう1つはセグメント型です。

大量配信型は、その名のとおり大量のメールをスピーディーに一斉送信することを主眼としています。主に、学校や自治体で一斉に同じお知らせを発信したり、メルマガを配信したりする場合に最適です。

対してセグメント型は、顧客1人1人に最適なタイミングでメールを送信することを念頭に置いています。購入後のサンクスメールやバースデーメールなど、パーソナライズ化したメールを自動送信できるのが特徴です。

関連記事 メール配信システムとは?導入メリット、注意点、選び方を解説!

機能別!メール配信システムの活用例

メール配信システムにはさまざまな機能が搭載されていますが、どのように活用すると効果的なのでしょうか。メール配信システムの活用例を3つ紹介します。

ステップメール配信機能:顧客離れの防止に活用

顧客がサービスを利用したり商品を購入したりした後、継続的にアプローチするため配信するのがステップメールです。ステップメール配信機能を活用すると、事前に作成しておいたメールを段階的に自動配信できます。

たとえば、顧客がサービスを利用し始めた初日に、サンクスメールを送信するよう設定します。さらに、3日後・1週間後・2週間後にアフターケアのメールなどを送信するよう設定すると、自動で継続的な顧客フォローが可能です。利用頻度の高い顧客にも、定期的な情報配信をしていくと、顧客離れの防止になります。

また、潜在顧客の獲得にも活用できるでしょう。まだ商品やサービスを利用していない人でも会員登録さえしていれば、ステップメールで購買意欲を上げ、ニーズに合った商品を提案することで購入につなげられます。

メールアドレス管理機能:メール配信ミスの防止に活用

メール配信システムにはメールアドレスが一元管理されています。そこから配信リストを作成し、自動配信することで、配信漏れや配信の重複、CCでメールを送ってしまうミスを防げます。

なお、単一のIPアドレスでメールを大量配信すると、相手先に迷惑メールと判断されてしまう場合がありますが、メール配信システムはそのような心配はありません。複数のIPアドレスを取得し、分散配信を行います。エラーメールアドレスも管理するため、確実にメールを届けることができ、到達率が安定します。

開封率やクリック率の分析機能:メールの質改善に活用

メルマガやステップメールを一方的に送るだけでは、その効果が分かりません。キャンペーン情報など特別なPRの反響は、ぜひともチェックしたいところです。メール配信の効果が得られなければ、コストのみ発生していることになります。そのためメール配信の効果検証を行い、改善していくことが重要です。

その際、役立つのがメールの開封率やクリック率を分析する機能です。開封率が低い場合、配信する時間帯が適切ではなかったり件名が魅力的でなかったりしたのかもしれません。開封率は高いのにクリック率が低い場合は、メール本文に問題があります。

このように開封率やクリック率の分析結果からメールの改善点を見つけることができ、より効果的なメール作成につなげられるでしょう。

これで失敗ゼロ!メール配信システムの選び方

メール配信システムの活用例を把握できたところで、自社に最適な製品を選ばなければ活用されません。では、どのような点に注目して選定すればよいのでしょうか。ポイントを3つ紹介します。

1.メール配信できる上限数を確認

メール配信システムの中には、ひと月に配信できる上限数が設けられていることがあります。上限を超えると別途料金が発生するシステムも存在します。

自社でどのくらいの数を配信するのか、事前に把握したうえで、さまざまな製品を比較するとよいでしょう。

2.セキュリティ機能を確認

メールアドレスも個人情報として扱われます。大量のメールアドレスを管理するメール配信システムに、セキュリティ対策が施されているかという点は非常に重要です。

一般的にSSL暗号化やアクセス制限、ログ管理機能が搭載されていますが、製品によってセキュリティ強度は異なります。24時間サーバー監視をしていたり、定期的な脆弱性診断を行っていたりすると、より安心でしょう。

3.サポート体制を確認

はじめてメール配信システムを使う場合は、操作方法がわからなかったりトラブル時に対処できなかったりします。そんなとき、ベンダーのサポート体制が充実していると、すぐに解決できます。

電話やチャットでいつでも相談ができるメール配信システムを選択しましょう。さらに、メールの作成や配信を代行してくれるサービスもあるため、必要に応じて活用するとよいです。

関連記事 メール配信システムの選定ポイントは?選び方ガイド

メール配信システムを活用し、効果的なマーケティングを!

メール配信システムは、単にメール配信を効率化するだけでなく、顧客離れや配信ミスを防止するために活用できます。さらに、開封率やクリック率の分析を行い、より効果的なメールを作成することも可能です。メールは、顧客あるいは潜在顧客との貴重な接点になります。メール配信システムを上手く活用し、メールマーケティングの成果を上げましょう。

関連記事 【2025年】おすすめメール配信システム20選比較!目的別タイプを図解
メール配信システム紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「メール配信システムの効果的な活用方法は?製品選びのコツも解説」というテーマについて解説しています。メール配信システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
メール配信システム_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド メール配信システム年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Account Engagement
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
WiLL Mail
株式会社サパナ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
WEBCAS e-mail
株式会社WOW WORLD
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
SKYPCE
Sky株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
List Finder
株式会社Innovation X Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
配配メールBridge
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
Cuenote SR-S
ユミルリンク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
Cuenote FC
ユミルリンク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
配配メール
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
Marketing Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
ブラストエンジン(blastengine)
株式会社ラクスライトクラウド
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.9
ブラストメール
株式会社ラクスライトクラウド
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
Mail Publisher(メールパブリッシャー)
エンバーポイント株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
betrend
ビートレンド株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
低価格・高機能!アララメッセージ
アララ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
める配くん
株式会社ディライトフル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
Synergy!
シナジーマーケティング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
メール配信システムの製品をまとめて資料請求