資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. PBX(構内交換機)
  4. PBX(構内交換機)の関連記事一覧
  5. PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年06月02日 最終更新
PBX(構内交換機)の製品一覧
PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

PBXには外線転送機能が搭載されています。外線転送とは、外線着信を複数の回線を使って携帯電話や固定電話へと転送させることです。しかし、その方法がよくわからず困っていませんか。

そこで、この記事ではPBXの外線転送の種類・方法を解説します。あわせて、転送時の注意点も紹介するため、この機会に使い方を習得しましょう。

この記事は2020年5月時点の情報に基づいて編集しています。

PBX(構内交換機) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
PBX(構内交換機)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

PBXで外線転送する方法

PBXの外線転送方法は「外線手動転送」「外線自動転送」の2種類です。では、それぞれの方法を見ていきましょう。

外線手動転送

外線手動転送とは、オフィスにかかってきた電話を登録済みの番号へ手動で転送する方法です。転送方法は以下のとおりです。

  1. 1.外線着信を受ける
  2. 2.「保留ボタン」を押す
  3. 3.登録している「電話番号短縮ボタン」を押す(電話番号を登録していない場合は、「発信」または「外線」ボタンを押し、転送先の番号にダイヤルする)
  4. 4.相手の応答後、要件を伝える
  5. 5.「接続」または「転送」ボタンを押し、電話をかけてきた相手につなげる)

機種によっては操作方法が若干異なりますが、基本的な操作は同じです。

外線自動転送

外線自動転送とは、オフィスにかかってきた電話を登録済みの番号へ自動で転送する方法です。転送先の電話番号を事前に登録していなければならない点と、オフィスのコールは鳴らないのが特徴です。

しかし、転送先が話し中や不在などでつながらないケースもあるでしょう。このような場合には、着信時間・相手・着信先の電話番号といった情報をメールで受け取れる「外線転送不成立メール」機能をセットで利用できます。

したがって、各担当者があらかじめ機能を設定しておけば、オフィスにいる社員の電話応対による手間が軽減します。オフィス内が立て込んでいて電話に出られないといった事態を防げ、重要な電話を取り漏らすこともありません。さらに、発信者を待たせることなくスムーズに電話を取り次げるのも、大きなメリットと言えます。

PBXで外線転送するときの注意点

PBXで外線を転送するときは、どのような点に気を付けるべきなのでしょうか。注意点を3つ見ていきましょう。

通話料がかかる

オフィスの回線を使って転送を行うため、その都度通話料が発生します。さらにスマートフォンへと外線転送する場合、契約内容によっては通話料が二重にかかるケースもあります。コスト面が不安な方は、会社の回線とスマートフォンの電話会社にあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

転送先には発信元の番号が表示されない

PBXを経由して外線着信が転送されると、相手には自社の電話番号が通知されます。そのため、手動転送の際は着信相手の名前を担当者へとしっかりと伝えることが大切です。しかし、自動転送ではこのような対応ができません。担当者は着信相手が誰であろうと丁寧な電話応対を心がけるべきでしょう。

なお、転送先に発信元の番号を表示させることはできません。これは、電気通信事業者協会の「発信者番号偽装表示対策ガイドライン」に基づくPBXの仕様によるもので、ユーザーが設定を変更できないようになっています。これにより、電話番号の偽装による詐欺被害などのリスク回避が可能です。

参考:発信者番号偽装表示対策ガイドラインの策定について|社団法人電気通信事業者協会

2本以上の電話回線が必要

外線転送するときは、外線の着信を受ける回線と転送を行うものの、2本以上の電話回線が必要です。転送発信用の回線が埋まっている場合は、たとえあらかじめ設定してある状態であっても、外線転送を行えません。その場合、通常の外線着信となります。結局、通常の電話応対を余儀なくされるため、業務の効率化は難しいでしょう。

自社の規模に見合った通信環境の構築が必要です。

PBXで外線転送する方法をマスターしよう!

PBXの外線転送方法は「外線手動転送」「外線自動転送」の2種類です。そして、外線転送時の注意点は以下のとおりです。

  • ■通話料の発生
  • ■発信元番号の非表示
  • ■2本以上の回線が必須

以上のポイントを踏まえ、外線を転送する方法をマスターしてください。

PBX(構内交換機) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
PBX(構内交換機)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
PBXサービス 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

IP-PBXとSIPサーバの違いとは?サーバ構築についても解説!

IP-PBXとSIPサーバの違いとは?サーバ構築についても解説!

クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説

クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

PBXと主装置の違いは?ビジネスフォンについても解説!

IP-PBXの仕組みとは!導入するメリットも解説

IP-PBXの仕組みとは!導入するメリットも解説

PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介

PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントをイチから解説!

PBXの種類は大きく3つ?各PBXの違いと導入ポイントをイチから解説!

PBX市場・シェアからみるトレンドを解説!拡大するPBXとUCサービス

PBX市場・シェアからみるトレンドを解説!拡大するPBXとUCサービス

クラウド型PBXのメリット・デメリットまとめ!IP‐PBXもあわせて解説

クラウド型PBXのメリット・デメリットまとめ!IP‐PBXもあわせて解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「PBXで外線転送する方法とは?転送時の注意点もご紹介!」というテーマについて解説しています。PBXの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
PBX
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
トビラシステムズ株式会社
トビラシステムズ株式会社
追加
クラウドPBXで設備投資や配線も不要!コスト大幅削減!トビラフォン Cloud
アプリをインストールするだけで050電話番号を利用でき、社内外問わず無料で内線通話が可能です。テレワークにも貢献し多様な働き方を支えます。休業日時に合わせたアナウンス設定も可能です。
株式会社Scene Live
株式会社Scene Live
追加
次世代型クラウドPBX コスト削減&電話機能UPOSORA
クラウド型を初めてみませんか? 電話に関する業務効率があがります。 緊急事態宣言によるテレワークを応援。 通常3営業日で導入可能です。
株式会社ケーエムケーワールド
株式会社ケーエムケーワールド
追加
テレワークに最適!自宅や外出先から会社の電話番号で発着信可能モバビジ
モバビジの音声は”インターネット”を使わずに、NTT東西会社提供のクローズドネットワーク(NGN網)を利用して品質を確保することで、総務省基準で最高峰の音声品質「クラスA」を取得しています。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
追加
【首都圏・電話200台以上のお客様】複数拠点対応クラウド型PBXOCEクラウドでんわ
インターネットを利用しお客様の電話機能をご提供するクラウド型サービスです。 従来型PBXやビジネスホンとは違い、機器購入費用や工事・設定・保守費用を含めた通信コストの削減が可能です。
NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社
追加
PBXをクラウドサービスにてご提供!音声クラウドサービス VoiceConnect
【電話機40台以上の業務環境の方は必見】 オンプレPBX50年の実績を持つ弊社から、クラウドPBXへの移行をご提案いたします。 オンプレPBXの提案も可能です。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • 次世代型クラウドPBX コスト削減&電話機能UPOSORA
  • 株式会社Scene Live
第2位
  • クラウドPBXで設備投資や配線も不要!コスト大幅削減!トビラフォン Cloud
  • トビラシステムズ株式会社
第3位
  • テレワークに最適!自宅や外出先から会社の電話番号で発着信可能モバビジ
  • 株式会社ケーエムケーワールド
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • クラウドPBX徹底比較!2020年最新ランキングや基礎知識も解説
    クラウドPBXは、スマホを内線化しビジネスフォンと...
  • PBX製品を徹底比較!テレワークに必須なクラウド型も多数紹介
    PBXとは電話交換機のことで、内線通話や外線通話が...
  • PBX専用線の種類とは?通話品質の違いや選び方をくわしくご紹介!
    PBXの専用線は8種類ありますが、それぞれどのよう...
  • ナースコールとPBXを連動させるべき?IP-PBXとの連携が必要?
    ナースコールへの対応を効率化する方法として、PBX...
  • クラウドPBXの音質は大丈夫?改善方法もあわせて解説!
    クラウドPBXの音質は他の形態と比べて遜色ないので...
  • PBXの保守契約は必要か?2つのポイントで重要性を解説!
    PBXの保守契約とは、月々の保守料金を支払うことで...
  • PBXで使用する「内線」とは?仕組みや最適化の方法を解説!
    PBXの内線とは何なのでしょうか。その概要や仕組み...
  • レンタルPBXのメリット・デメリットは?クラウドPBXと比較!
    PBXのレンタルには、どのようなメリット・デメリッ...
  • PBXをリースするメリットとは?期間や相場・注意点もご紹介!
    PBXを導入するにあたり、リースを検討している方も...
  • ホテル向けのPBX比較6選!導入事例もあわせてご紹介
    ホテル向けPBXの導入が、ホテル変革の方向性を決め...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline