資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 社内SNS・ビジネスチャット
  4. 社内SNS・ビジネスチャットの関連記事一覧
  5. 社内SNS導入前に知っておきたいメリット・デメリットとは?

社内SNS導入前に知っておきたいメリット・デメリットとは?

#情報共有
2023年02月15日 最終更新
社内SNS・ビジネスチャットの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
社内SNS導入前に知っておきたいメリット・デメリットとは?

企業内での情報公開・発信を目的としている社内SNS。ナレッジ共有や情報交換をすることで業務効率化が期待できます。今まさに導入を検討している企業も多いのではないでしょうか。この記事では、社内SNSのメリット・デメリットや、失敗しないための導入ポイントをご紹介していきます。

社内SNS・ビジネスチャット人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

社内SNSにはどんなメリットがある?

ここでは、社内SNSを導入することで得られるメリットを解説します。

情報やノウハウの共有がしやすい

例えば、営業成果を出すコツや業務を効率化するExcelシートなど、社員が独自に保有したり作成して活用している情報を、社内SNSで簡単に共有することができます。情報を見た社員が業務に取り入れることで、企業全体の生産性向上が期待できます。

外出先でもスムーズにやり取りが可能

社内SNSにアクセスするだけで、外出しがちな営業担当者や在宅勤務の社員など、社外にいるメンバーとも、いつでもスムーズにコンタクトすることができます。

部署を越えたコミュニケーションがしやすい

チームや部署内でのコミュニケーションは活発に行えていても、部署を越えたやり取りに課題を抱えている企業も多いかと思います。社内SNSは部署をまたいでグループを作成できるため、新しいアイディアやビジネスの創出機会が生まれ、企業全体の活性化にも繋がります。

メンバーの業務状況を確認しやすい

過去の会話履歴を検索したり、タスク管理機能やスケジュール管理機能などを利用することによって、メンバーの業務進捗をスムーズに確認することができます。

一方、どんなデメリットが考えられるか?

様々な導入メリットがありますが、一方でデメリットもあります。しっかり確認しておきましょう。

外部への情報流出のリスクがある

社内SNSでの会話には、企業秘密も含まれます。紛失や盗難、不正アクセスなどを受けてそれらの情報が社外へ流出する可能性も否定できません。セキュリティ対策がしっかりした製品を選定したり、社員の意識を高めたりするなど日頃から対策をする必要があります。

閲覧者と投稿者の間で解釈に齟齬が生まれる可能性がある

文章でのやり取りである以上、ニュアンスが伝わらず解釈に齟齬が生じることもあります。ツールだけに頼るのではなく、必要であれば対面や電話なども併用しながら、適切に伝えることを心がけましょう。

仕事に関係のない話で盛り上がる恐れがある

気軽にコミュニケーションができる反面、業務と関係のない雑談で盛り上がってしまうこともあります。せっかく業務効率化のためと導入しても、真逆の結果となることもあるでしょう。利用時のルールを設けるなど対策することが大切です。

社内SNSが導入される目的

導入企業が増えている社内SNSですが、どのような目的で導入されるのでしょうか。企業によって異なりますが、主に以下3つをご紹介します。

目的1.情報の共有ツールとして活用するため

業務資料や報告書、連絡事項など、情報共有を目的として利用されることがあります。特にマルチデバイスに対応している製品も多く登場しており、外出の多い社員でも時間や場所を選ばず情報を確認・共有することができます。

目的2.社内コミュニケーション活性化のため

ツールを通して社員同士の活発なやり取りを実現する目的で導入する企業もあります。常に様々な情報が飛び交うことで、業務上でのアイディアや意見が交わされコミュニケーションの活性化が期待できます。

目的3.業務のやり取りをスムーズに行うため

プロジェクト管理の目的で導入する企業もあります。メンバー内でタスクの確認やプロジェクトの進捗を行うことで、スムーズに業務を遂行することができます。

失敗しないためのポイント

社内SNSを導入する際のポイントをご紹介します。これから導入を考えている企業は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

まずは、少人数で活用しよう

導入する際は、チームやプロジェクトなど少人数から導入しましょう。全社で一斉に導入しても、使いこなせなかったり、運用面で混乱が起きてしまうことがあります。必要最低限の人数で始め、定期的に課題を確認したり意見を出してもらい、全社導入に繋げていくことがポイントです。

利用目的を社内で決めよう

なぜ社内SNSを導入したいのか、その目的を明確に定めましょう。その際、「社内コミュニケーションを活発にするため」のように漠然とした目的ではなく、より具体的に設定することが重要です。目的をきちんと把握することで、誰にどのように使ってもらいたいかも明確になるため、ツールの利用が促進されます。

使用上のルールを会社で決めよう

デメリットでも挙げましたが、使用ルールをある程度定めておかないと、思わぬ使い方をされたり、ツール導入の目的を達成することが難しくなってしまいます。例えば、業務上の情報発信だけに留めてプライベートな情報は発信しないなど、きちんと使用上のルールを決めて運用していきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。社内SNSツールは効果的に利用できれば、社内コミュニケーションの活性化や情報の共有がスムーズになります。メリットだけでなく、デメリットや導入ポイントを理解した上で、ぜひ検討をしてみてはいかがでしょうか。

社内SNS・ビジネスチャット人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
社内SNS・ビジネスチャット 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!

無料のビジネスチャットツール5選!機能の解説と有料版のメリット!

ビジネスチャットツール12製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

ビジネスチャットツール12製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?メリットも紹介

ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?メリットも紹介

社内SNSで顔写真は必須?注意点やアイコンの決め方を徹底解説

社内SNSで顔写真は必須?注意点やアイコンの決め方を徹底解説

社内SNSのおすすめ19選!得意分野別に製品を紹介

社内SNSのおすすめ19選!得意分野別に製品を紹介

ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説!

ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説!

ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介

ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介

ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!

ビジネスチャットのマナーとは?具体的な活用方法まで解説!

社内コミュニケーションの課題とは?解決策も紹介!

社内コミュニケーションの課題とは?解決策も紹介!

社内コミュニケーションの重要性とは?課題を解説!

社内コミュニケーションの重要性とは?課題を解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「社内SNS導入前に知っておきたいメリット・デメリットとは?」というテーマについて解説しています。社内SNS・ビジネスチャットの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
社内SNS・ビジネスチャット
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • Web社内報アプリ『SOLANOWA』
  • 株式会社スカイアーク
第2位
  • 【中堅中小企業向け】使い慣れたアプリでビジネスを加速Google Workspace
  • グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
第3位
  • Web社内報でインナーブランディングザ社内報
  • 株式会社スマートメディア
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ビジネスチャットツール12製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説
    LINE WORKS・Chatwork・Slack・Workplaceなどの主...
  • 社内SNS・ビジネスチャットツール導入の失敗例を解説
    社内SNS・ビジネスチャットツールの導入で、よくあ...
  • 社内SNSの失敗しない選び方とは?注目すべき4つのポイント
    社内コミュニケーションの活性化や情報共有などを...
  • 社内SNS・ビジネスチャット活用例!社内SNSで情報共有をフル活用
    社内SNSは、ビジネスチャットとして情報共有を効率...
  • 社内SNSがうまく活用されない理由は?失敗しないための方法を紹介!
    社内での情報共有やコミュニケーションを効率化す...
  • 社内SNSのおすすめ19選!得意分野別に製品を紹介
    社内SNSの導入を検討する企業は、テレワークや在宅...
  • 【移行スケジュールも解説】社内SNS導入と運用の具体的なステップとは
    社内SNSは、社内の情報共有を効率化するコミュニケ...
  • ビジネスチャットとメールの効果的な使い分けとは?メリットも紹介
    ビジネスチャットツールとメールの違いはどこにあ...
  • 社内コミュニケーションの重要性とは?課題を解説!
    企業で働く上で社員同士のコミュニケーションは欠...
  • 社内SNSの基本的な機能とは?
    新たなコミュニケーションツールとして関心が高ま...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

社内SNS・ビジネスチャットの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?