倉庫管理における棚卸業務の重要性
棚卸業務とは、倉庫で管理している商品をチェックして数量・評価などを把握するための手段のことです。商品の入荷~出荷を正しく追跡できているか、在庫に過不足は無いかなどを確認します。
棚卸業務は倉庫業務のみに影響するわけではなく、企業の正確な利益を把握するという目的もあります。倉庫で管理している「モノ」も会社にとっては将来の売上に繋がる重要な「資産」であり、在庫状況によって企業の利益予想が大きく変わってくるため、棚卸業務は企業にとって非常に重要であると言えます。
棚卸業務は正確に実施する必要がありますが、何回カウントしても数が合わなかったり、時間がかかるなど非効率である点を課題に感じている企業が多いようです。
棚卸業務の基本的な手法
棚卸業務における実地棚卸と帳簿棚卸という2つの手法について説明していきます。
実地棚卸:現場にある在庫をカウントする
実際の現場に存在する在庫をカウントするのが実地棚卸です。実地棚卸を実施する際は基本的に入荷・出荷などの通常業務を停止し、多人数で一気に集中して作業する必要があります。事前に棚の整理整頓をし、当日誰がどの棚のチェックをするなど決めておくと良いでしょう。
この方法のメリットは「商品の数を数える」という簡単な作業であるため、派遣や短期バイトなどノウハウのない人にも作業を任せられる点です。デメリットはかなり労力を必要とする点でしょう。規模の大きな倉庫では、何日もかけて棚卸を実施する場合もあります。
一斉棚卸:棚卸以外の作業はストップする
一斉棚卸とは、棚卸以外の全ての作業を止めて、担当者全員が実際の在庫を数えることです。一斉棚卸の業務負荷は非常に大きくなるため、一年の節目に大がかりなスケジュールを決めて計画的に行います。一般的な棚卸をイメージしたときに該当するものが「一斉棚卸」です。
在庫を管理している倉庫の規模にもよりますが、通常は棚卸の作業だけで数日から数週間かかります。そのため、棚卸を指揮する担当者は計画的に棚卸を行えるように準備する必要があります。
循環棚卸:棚卸中も他の作業を継続する
循環棚卸は一斉棚卸と違い、作業を止めることなく区画を決め棚卸作業を順番に行っていく方法です。一斉棚卸では正確にカウントするために作業を止める必要がありましたが、循環棚卸は在庫管理の基準が高く、作業と同時並行で正確に個数をカウントできる環境が整っています。
WMS(倉庫管理システム)を活用すれば、一斉棚卸のような大規模な業務を行うことなく、循環棚卸を実現できます。
帳簿棚卸:帳簿やソフトウェア上で在庫をカウントする
在庫帳簿や専用ソフトウェアを活用し、毎日在庫数をチェックするのが帳簿棚卸です。実地棚卸は◯ヶ月に1度など日にちを決めて一斉に取り組むものですが、帳簿棚卸は日々確実にチェックしていこうという考え方です。
この方法のメリットは専用ソフトウェアなどのITの力を活用して、容易に実施できる点です。逆にデメリットは、重要な在庫帳簿であるからこそ業務知識のある作業員が責任を持って管理する必要があるということです。
在庫は企業にとってこれからの売上に繋がる重要な資産であり、時には企業の経営層が帳簿を見ることもあります。従って一番望ましいのは、実地棚卸と帳簿棚卸という2つの方法を組み合わせて正確な在庫データを把握することになります。
\ 倉庫管理システム(WMS) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
棚卸業務をより良くするための改善方法
棚卸業務の課題解決のため、さまざまな改善方法が登場してきています。最近メジャーになってきている手法をご紹介します。
バーコードやICタグを活用する
多くの企業で活用されている棚卸業務を効率化する方法に「バーコード」があります。このバーコードを管理している物品に貼り付け、ハンディターミナルで情報を読み取ります。
物品をカウントする手間は変わりませんが、人の手でカウントした数字を計算・集計する必要がありません。そのため、正確に物品をカウントすることができ、集計する業務を省略することが可能です。
また、近年ではバーコードではなくICタグを活用している事例も多くあります。基本的な仕組みはバーコードと同じですが、ICタグは遠隔でタグの情報を変更することができます。状況に応じて柔軟に対応できるため、より棚卸業務が効率化できます。
自動倉庫を導入する
日本ではまだ活用されていない最新の棚卸の方法に「自動倉庫」があります。
自動倉庫とは、物品を管理している棚に操縦で動くロボットが搭載されている倉庫のことで、棚卸の業務が始まれば指定した棚が自動で動き、カウントする場所まで移動します。そのため、棚卸の担当者は一歩も動かずにハンディを使って正確な業務を行えます。
この自動倉庫はアマゾンジャパンの倉庫でも利用されています。
棚卸業務をアウトソースする
棚卸業務自体を外部の専門業者にアウトソースするという方法があります。
倉庫の在庫数が非常に多く自社の社員だけでは間に合わない、一時的に派遣やバイトを増やして対応したが数が全く合わずやり直しになる、などの課題は良く聞かれます。棚卸専門業者は正確でスピーディな棚卸を実現するためのスキルと経験を持っています。
自社で実施する場合の人件費や工数と比較してメリットがあるようであれば、利用を検討しても良いかもしれません。
WMS(倉庫管理システム)とは
WMSとは、名前の通り倉庫の管理業務を効率化するシステムです。主な機能は、現在の倉庫内の状況を把握する「在庫管理機能」と、入荷と出荷の情報を管理する「入出荷機能」です。このシステムを活用することで、人手に頼ることなく正確に物品の数をカウントすることが可能です。
またWMSを導入することで棚卸業務だけでなく、倉庫に関する業務を大幅に改善することも可能です。種類によっては、倉庫の物品だけでなく使われていないデッドスペースの分析や、倉庫で働く従業員の管理を行えます。このように倉庫の総合的な管理を行うことで無駄を省き効率化できます。
棚卸業務の課題はIT技術で解決を
棚卸業務は年間に数回しか行わないことが多いですが、棚卸の回数が減れば一回あたりの負担は大きくなります。正確に在庫管理を行うためには、日々の業務を正確に行い、カウント・集計業務を簡略化することが大切です。
倉庫の管理における問題を解決するためにはシステムを導入することが有効です。棚卸の課題はICタグ活用や自動倉庫の導入、または倉庫管理システムを導入することで課題解決を図りましょう。