マテハンとは
マテハンとは「マテリアルハンドリング」の略であり、物流現場や製造現場における入庫・保管・出荷などの工程全体を効率的に管理することです。その際に利用するフォークリフトや自動倉庫などの物流機器や物流設備を「マテハン機器」と呼びます。マテハン機器の活用によって、物流倉庫の作業を効率化・省人化し、無駄のない運搬管理を実現します。
マテハンと倉庫管理システム(WMS)
マテハンは「物流業務を効率的に管理すること」と述べましたが、実際の作業現場では、マテハン機器自体を指す場合が大半です。物流作業の効率を高めるための機器や施設そのものを、マテハンまたはマテハン機器と呼んでいます。
物流現場において、入庫・運搬・仕分け・保管・出荷といった工程ごとにさまざまなマテハン機器が利用されています。そして各工程における機器や設備だけでなく、倉庫業務全体の情報を把握・管理できる倉庫管理システム(WMS)も、マテハン機器の一つといえるでしょう。材料や商品を倉庫のどこに移動してどの場所に保管すべきかなど、倉庫内のモノの流れを管理することで、さらに作業効率を高められコスト削減が図れます。
倉庫管理システムについて詳しく知りたい方は、以下のランキングを参考にしてください。
マテハン機器の必要性
物流企業において導入が進んでいる
ロボットやITの技術発展が目覚ましい昨今、マテハン機器も高度な進歩を続けています。バーコードやタグなどを活用した認識装置や、自動搬送ロボットがその代表例です。今や物流業界において、倉庫内業務の作業効率・生産性向上を目指すうえで、マテハン機器は必要不可欠な存在といえるでしょう。
今後さらに、マテハン機器の市場規模は拡大が見込まれています。リサーチステーション合同会社の調査によると、マテハンの自動化に関する市場規模は2016年で推計283億ドル。2017年から2023年にかけての年平均成長率は7.8%で、2023年には483億ドルに到達すると予測されています。
参照:自動化マテリアルハンドリング(AMH)の世界市場:製品タイプ別、需要家別、2023年予測 【市場調査レポート】|リサーチステーション合同会社
マテハン機器を導入するメリット・デメリット
つづいて、マテハン機器の導入メリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット:自動化による業務効率の改善
マテハンを導入することで、物流業務の効率化と省人化が実現し、コスト削減につながるでしょう。出荷する情報を元に自動で仕分け・ピッキングを行い、人の手を介さず出荷できます。
物流の工程全体にマテハン機器を導入すれば、「持ち上げる」「移動させる」といった荷物の取り扱い作業を全般的に効率化できるでしょう。
デメリット:設備トラブル時における負担増
マテハン機器に限ったことではありませんが、トラブルが発生して機器の稼働がストップしてしまうと、業務に大きな影響がでます。マテハン機器に依存した倉庫であれば、損害は計り知れないでしょう。
また、高額なマテハン機器やシステムを導入した場合、季節によって出荷数の少ない商品があると稼働率が下がる恐れがあります。反対に、少ない出荷数にあわせてシステムを導入すると、出荷が間に合わなくなる可能性も考えられるため注意が必要です。
マテハン機器の種類
物流現場における主要なマテハン機器を紹介します。物流倉庫への入庫・運搬・仕分け・保管・出荷といった作業工程別に紹介します。
- ■主要なマテハン機器
- ・入庫業務:フォークリフト、ドックレベラー、パレタイザ
- ・運搬業務:無人搬送車(AGV)、コンベア
- ・仕分け業務:ソーター
- ・保管業務:自動倉庫、移動ラック
- ・出荷業務:デジタルピッキングシステム、自動製函機(ケースフォーマー)
貨物を運ぶ「フォークリフト」
車体の前面下部にツメを備えた運搬用車両のことです。工場や物流倉庫、貨物ターミナルなどさまざまな場所で利用されており、代表的なマテハン機器の一つです。ツメをパレットなどの荷物台の下に差し込んで、持ち上げて使います。ツメを上下に平行移動させ、高所にある荷物を床に下ろしたり、床の荷物を高所に収納したりするために用いられます。
型式によって差異はあるものの、一般的に荷重数100キログラム~数トンの貨物を持ち上げた状態で移動可能です。使用の際には危険がともなうため、運転者には専用の免許が求められます。近年は免許を必要としない無人フォークリフトも登場しています。
搬入時の段差を解消する「ドックレベラー」
トラックの荷台から荷物を下ろして倉庫に搬入する際、荷台の高さとプラットフォーム(倉庫の床面)に差があると積み下ろし作業に危険がともないます。そこで、両者の差を埋めて平行にするために使われるのがドックレベラーです。
基本的には、プラットフォームに備え付けられています。ドックレベラーには油圧式、エアー式、機械式、そして簡易式の4タイプあり、それぞれに特性がありますが、いずれも台を持ち上げ、坂を形成して荷台とプラットフォームを滑らかにつなぎます。これならば、フォークリフトや台車を用いた積み下ろしも可能です。
パレットへモノを積載できる「パレタイザ」
荷物を載せる台をパレットと呼びます。細々とした荷物も、1つのパレットに載せてしまえば、フォークリフトでまとめて運搬可能です。
しかし、大量の荷物や重量のある物品を人力でパレットに載せるのは困難です。そこで、パレットに荷物を載せる専用装置であるパレタイザが使われます。パレタイザには主に以下の2種類があります。
- 機械式
- 扱う荷物にあわせて設計された機械装置。オーダーメイドで作られるため費用がかかるうえ、大きな装置である分、空間を圧迫する。しかし、取り扱う荷物に最適化されているため、効率的な積載が可能。
- ロボット式
- ロボットアームが荷物を掴んでパレットに積載する。効率面では機械式に劣るが、コンパクトで場所をとらないこと、設定を変えるだけでさまざまな荷物を運べることが長所。
人手を必要とせずに荷物を運べる「無人搬送車(AGV)」
その名のとおり、人手を必要とすることなく荷物を運ぶ車両のことです。自動搬送ロボットやAGV(Automatic Guided Vehicleの略称)と呼ばれることもあります。
走行経路は、床に設置した磁気テープにもとづいて決定されます。あらかじめ決めた経路を通過するだけであるため、臨機応変な対応は困難ですが、効率よく荷物を運べるのがメリットです。ただし、最近ではAIを搭載した無人搬送車も登場し、磁気テープによる経路の指定をせずに荷物を運搬できます。
一口に無人搬送車といっても、具体的な形状・形式はさまざまです。平らな車体の上に荷物を載せるものもあれば、荷物をけん引するタイプの車両もあります。「天井走行車」と呼ばれ、天井のレールを走行して荷物を運搬するタイプは、天井付近の空間を有効活用できるのがメリットです。
モノを連続的に運搬できる「コンベア」
コンベアは、モノを一定のスピードで連続的に運搬する装置です。製造業においてよく使われるマテハン機器で、ベルト式やローラー式、チェーン式、ねじ式などがあります。製造業では加工する対象をコンベアに載せ、運ばれてくるモノに人や機械が組み立てや加工を行うために利用されることが多いでしょう。
物流業界でもコンベアは利用されています。荷物を梱包した段ボールなどの効率的な運搬が主な目的です。
カメラやバーコードで自動仕分けできる「ソーター」
コンベアで運ばれてくるモノは、コンベアの向きに沿って流されるだけです。途中でコンベアに枝分かれがあっても、直進以外の進路を選べません。
そこで使われるのが、ソーター(仕分けを自動化する機械)です。カメラやセンサーによって商品に取り付けられたバーコードなどを読み取り、その情報にもとづいてモノを仕分けます。物事を分類する意味のソート(sort)から、ソーター(sorter)と呼ばれます。
ソーターで仕分ける際に、モノを動かす仕組みはさまざまです。棒状のものでモノを押し出すスライドシュー式のほか、クロスベルト式やパン式、ポップアップ式などがあります。
倉庫内の情報を一元管理できる「自動倉庫」
通常、倉庫内には人が通ったり荷物を運搬したりできるように、棚の間には一定の間隔を空けて通路が作られます。しかし、保管スペースが圧迫されるため、保管効率が悪くなるでしょう。
そこで用いられるのが自動倉庫です。自動倉庫とは、商品情報や在庫の保管位置を管理し、ピッキングなどを自動で行う倉庫のことです。入庫から出庫までの作業が機械によって行われるため、人間用の通路を設ける必要はなく、その分の保管スペースを有効活用できます。
倉庫の形態は保存するモノによってさまざまです。パレット単位で保管するパレット式や、不定形な荷物を管理できるバケット式などがあります。
荷物の位置を自由に移動させられる「移動ラック」
床に設置したレールに沿って移動する棚を、移動ラックといいます。自動倉庫と同様に、保管スペースを有効活用できるのがメリットです。
先述したように、一般的には棚と棚の間には通路が作られます。棚同士を隙間なく並べた場合、端にある棚以外からは荷物をとれず、ピッキングなどに支障をきたすからです。しかし、棚自体が動くのであればその心配は要りません。必要な時に必要な棚を取り出せばよいため、普段は棚同士を密接させて効率的に物品を保管できます。
なお、棚の動かし方には人力で動かす手動式のほか、電気で動かす電動式があります。荷物が軽い場合は前者、重い場合は後者が最適です。
ピッキングの指示を出せる「デジタルピッキングシステム」
ピッキングは基本的に人の手で行うものです。目的のモノが見つからずに時間を無駄にしたり、ピッキングすべきモノを間違えたりするリスクがあります。
このようなリスクを減らすために、作業を補助してくれるのがデジタルピッキングシステムです。目的のモノが保管されている場所の表示器が光って場所を知らせてくれるため、保管場所を正確に覚えていなくても間違える心配はありません。作業者のピッキングを支援し、作業効率と精度の向上が期待できます。
段ボールを自動で成形できる「自動製函機(ケースフォーマー)」
通常、段ボールは折りたたまれた状態で保管されているため、包装などで使う際には組み立てなければなりません。しかし、使用する段ボールの数が多い物流センターなどでは、すべて人の手で組み立てていたら膨大な手間がかかります。
その手間を削減してくれるのが自動製函機です。機械が自動で段ボールを組み立てるため、従業員は梱包などの作業に専念できます。
マテハン機器の導入には、倉庫全体の業務管理・工数管理・効率化などにも影響します。倉庫業務全体の改善を検討する際は、倉庫管理システムが便利です。以下のボタンより資料請求して、マテハン機器とあわせて検討しましょう。
\ 倉庫管理システム(WMS) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
マテハン機器の活用イメージ
マテハン機器や物流倉庫システムの導入によって、物流作業が効率化し繁忙期への対策ができれば、売上の拡大につながります。
例えば、在庫の仮置きが頻発している場合、システム化によって仮置きロケーション上の在庫管理とピッキング作業が可能になり、出荷までのリードタイムが短縮。より多くの出荷に対応できるためため、生産性が向上します。
また、自動製函機やピッキングシステムを導入することで、梱包や出荷にかかる時間を大幅に短縮できます。マテハン機器による省人化によって、作業時間だけでなく人員削減・コスト削減にもなるでしょう。ほかにも、自動搬送ロボットを導入することで、ピッキング作業を自動化した事例が世界中でも多くあります。
マテハン機器は倉庫管理システムとあわせて活用することで、物流倉庫の作業をより効率化できます。倉庫管理システムについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください
マテハンを導入し倉庫業務の生産性を向上させよう!
マテハンとは、物流現場や製造現場における作業工程を効率的に管理することです。その際に利用する物流機器や物流設備を「マテハン機器」と呼びます。マテハン機器の導入によって、物流現場の業務効率化や省人化を促進できるでしょう。
代表的なマテハン機器は以下のとおりです。
- 入庫業務:フォークリフト、ドックレベラー、パレタイザ
- 運搬業務:無人搬送車(AGV)、コンベア
- 仕分け業務:ソーター
- 保管業務:自動倉庫、移動ラック
- 出荷業務:デジタルピッキングシステム、自動製函機(ケースフォーマー)
マテハン機器を活用した倉庫業務の生産性向上、そしてさらなる効果期待のためには、倉庫業務全体の改善も同時に検討するとよいでしょう。倉庫全体の業務管理・工数管理・効率化には、倉庫管理システムの導入が有効です。以下のボタンより、おすすめの倉庫管理システムの資料請求が可能なので、製品をじっくり検討したい方はぜひご利用ください。