intra-mart ワークフロー 利用ユーザーからの口コミ・評判
システムの簡易ができて便利
この製品のいい点
システムのツールが一元化できて便利。
誰でも使用できるのがいい点。
電子化されていることによって仕事の効率があがる。
特に当社は人数も多いため、何か一つ決済を取るにも複数人の決済が必要となるのですが、この製品では簡単に内容が確認でき決済も簡単にできるため、数名の決済が必要だったとしてもスムーズに決済が行われます。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
ログの検索がやりづらいため、
もう少し簡単に検索できるようにしてほしい。
それ以外は特にないとおもいます。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
ペーパーレスになる。
承認関係が簡単にできるようになるため
時間の効率化がはかれ業務の効率化は確実に見込めます。また特に決済者が上位役職者になればなるほど全国を飛び回っていることも多く決済に普通は時間がかかると思うのですが、この製品のお陰で決済スピードも早いのでありがたいです。
紙での処理が必要なくなりました
この製品のいい点
社内の稟議フローが非常に短縮されました。
今までは印刷したものに一枚一枚印鑑を押して決裁していたものがボタン1つでの処理になりました。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
処理を差し戻しなどなった際にLINEやチャットワークなどで通知がくるような連携があればなお便利だと思います。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
紙のコスト削減。
決裁フローの迅速化。
決裁履歴をネットで確認出来たり、外出時にも簡単にボタン1つで決裁出来るとこが業務の効率化につながりました。
ワークフローシステムの簡略化
この製品のいい点
簡易的なワークフローシステムを簡単に作成でき、申請業務の効率化に繋がる改善を出来るようになりましま。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
初めて使う人からすると非常に分かりづらい部分が多いと感じる。
動画説明など実際の使用イメージを持てる説明があれば、改善出来るのではないかと思います。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
申請フローの簡略化が出来、現場からの申請に関する質問の対応時間の削減にもつながった。また、自分がセットした申請ルートを保存できる部分も業務時間短縮に繋がっている。
社内決裁用のワークフローシステムとして導入されている
この製品のいい点
自分が入社した5年以上前に導入されており、経緯は不明。以前は紙で決裁していたものを、本ツールの導入により、システム上で決裁が出来るようになって業務が効率化された。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
使い勝手があまりよくないせいか、社内での一部の業務の決裁の利用にとどまっており、重要なものは未だに紙での決済が必要である。より直感的に分かりやすくし、導入意思決定者である年配層から高評価が得られるように改善してもらいたい。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
社内決裁の一部をシステム化することにより、業務効率が改善された。特に、テレワーク勤務が進んでからは、よりメリットが感じられる。
ワークフローの電子化
この製品のいい点
この製品で主に出張旅費や接待費の申請をしています。導入前はエクセルで作成した申請書に上長が捺印し、経理部に提出するというフローで時間を要していました。この製品によって電子化され、正確かつ時間短縮を図ることができました。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
上長や経理部の担当者が処理を忘れてしまうと作業が滞ってしまう。複数人でフローを監視できる体制、滞留防止対策を講じてほしい。
システムの不具合がありましたか?
システム障害は全くありません。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
電子化によって書類の紛失リスクがなくなること、また紙媒体の保管が不要になる点はメリットであった。自身が申請したものが、いつ、誰が処理したか履歴が確認できるため、安心感もある。
検討者にオススメするポイント
ペーパーレス化や書類の紛失リスク回避を目指す会社であれば役に立つ製品だと思います。
大量のワークフローを管理できるが、UIが非常に見にくい。
この製品のいい点
大量のワークフローを管理でき、Excel等の入力フォーマットをそのままユーザー側に開示することができる。ユーザーは直接それを編集可能
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
UI。非常に見にくく、新規作成をする際もテーブル画面から遷移するので非常に醜い。また、フィルター画面が通常では隠れているところも認識ミスに繋がると考える。
システムの不具合がありましたか?
今のところなし。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
紙面での回覧版ワークフローの廃絶に成功している。現在は上司や他部署に提出する紙媒体の申請書はほとんどない。
検討者にオススメするポイント
大企業ほど管理しやすい!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
非常に軽快なワークフロー
この製品のいい点
社内の各種ワークフローの基盤として導入されています。UIがシンプルで、とにかく動作が早く、ストレスを感じさせません。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
良い点の裏返しにはなってしまうのですが、UIが10年くらい前のウェブサイトのような印象です。そのため、使い慣れたワークフローは非常にテンポ良く使えるのですが、直感的にわかりやすいとは言い難く、初見のワークフローはマニュアルを見ないと使えません。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
数年前は社内の様々なワークフローがそれぞれのシステムで乱立していましたが、拡張性が高いのか、いまはほとんどintra-martのワークフローに統合され、使い勝手が良くなりました。
機能は堅実だがユーザビリティは良くはない
この製品のいい点
他部門に渡るワークフローをオンラインで完結出来る点とこの進捗が都度都度視覚で確認できる点。ワークフローシステムとして抑えたいポイントは確実に抑えているように感じる。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
入力に際して全角入力を強いられたり、申請項目がネーミングの類似したものが選択肢として並ぶなど、直感的に使用できるものではなくなってしまっている点。上司へのリマインドメールもなく、ワークフローを回していることが忘れ去られているケースが多々ある。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
電子決済が可能になったことによって根回しが簡易になり、処理にかかる時間が大幅に短縮されたこと。紙媒体を介さなくなったことによる意義は大きい。
項目名が少し分かりづらい
この製品のいい点
タブ毎に分けてマスタ管理をしているので探したい物を探し易い。また、データダウンロードで全ての登録を確認できる。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
登録数が多いと画面が固まりやすいところ。また、ドイツのパッケージから日本語にしているからなのか、少し項目名が分かりづらい
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
申請者側と承認者側で権限をわける事ができる為、職務分離が可能になる。またその牽制により不要な登録もなく正確な登録が可能となる。
簡単なフォームで使いやすいです。
この製品のいい点
いろいろな申請ができますが、どの申請フォームもシンプルで見やすいので、初めての申請内容でも間違えることがなく、簡単に使えます。
intra-mart ワークフローの改善してほしい点
入力項目の枠が狭いので、少し文字の大きさを大きくしたり、枠を長くするか、選択できるようになると、より使いやすいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
intra-mart ワークフロー導入で得られた効果・メリット
休暇の申請や産休育休申請など、今まで紙に手書きして提出していた書類が、電子申請でできるようになったので手間が減りました。
検討者にオススメするポイント
シンプルフォームで使いやすいです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください