資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスインテリジェンス
  3. BIツール
  4. BIツールの関連記事一覧
  5. 企業で使えるデータ分析の手法を9つ紹介!ポイントや注意点は?

企業で使えるデータ分析の手法を9つ紹介!ポイントや注意点は?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年01月28日 最終更新
BIツールの製品一覧
企業で使えるデータ分析の手法を9つ紹介!ポイントや注意点は?

データ分析の手法にはどのようなものがあるのでしょうか。自社にデータが蓄積されていることは知っていても、それをうまく活用できている自信がある人は少ないのではないでしょうか。

この記事では企業で使える代表的なデータ分析の手法や、分析を効率化する方法などを解説します。自社のデータを有効活用する参考にしてください。

BIツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
BIツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

企業で使える代表的なデータ分析の手法

代表的なデータ分析の手法を9つ紹介します。

1.アソシエーション・バスケット分析

アソシエーション・バスケット分析とは、商品やサービスの間にある相関関係を明らかにする分析手法です。

この分析手法において明らかになった事柄としては「紙おむつとビールがよく同時に購入される」ことが有名です。紙おむつとビールは一見何の関係性もないように見えますが、実際には「紙おむつの購入を頼まれた父がビールをついでに買う」という繋がりがあります。

このように商品同士の隠れた関係性を見出すのがアソシエーション・バスケット分析です。分析結果を活かすことで、効果的なプロモーション施策が実現します。

2.クロス集計・線形回帰分析

クロス集計とは、収集したデータを属性ごとに分類して集計する分析手法です。アンケート結果を回答者の年齢や性別、居住地などに基づいて集計するのに使われることが多く、各属性の習慣や好みを把握でき、プロモーション施策に役立てられます。

クロス集計の結果は、一般的に曲線で表現されます。たとえば、「1日のゲーム時間は何時間か」というアンケートをとって年代ごとに集計したときには、縦軸にゲーム時間、横軸に年代をとったグラフとなります。

これに対して、そのグラフに論理的に考えられる直線を引くのが線形回帰分析です。論理的に考えられるというのは、そのように見なすことができるということです。

たとえば、先ほどのゲーム時間の例で、年代が低いほうから高いほうに向けて緩やかに下降している曲線が見られたとしましょう。このとき、その曲線を直線と見なし、ゲーム時間と年代をY=AX+Bの関係として捉えるのが線形回帰分析です。

3.決定木分析

決定木分析とは、ある原因から「もしこうなったら」という予測を繰り返して、何とおりもの結末を予測する分析手法です。単に結末を予測するだけでなく、それが発生しうる確率も計算できます。そのため、決定木分析は主にマーケティングやリスクマネジメントの分野で用いられます。

決定木と呼ばれているのは、原因とそこから導きだされる結果を図示すると、枝分かれがたくさんある樹木のように見えるからです。回帰木や分類木、ディシジョンツリーとも呼ばれます。

4.クラスター分析

クラスター分析とは、ある集団の中から似た特徴を持つものを集め、グループを形成する手法です。簡単な例を挙げると、モモ・バナナ・ジャガイモを分析したとき「丸い:モモ・ジャガイモ」「甘い:モモ・バナナ」などとなります。

ビジネスにおいては、ECサイトのユーザーセグメンテーションなどに用いられます。安さを重視するグループや流行に敏感なグループに分ければ、前者にはセールス品、後者には最新商品を紹介するといった施策が実現するでしょう。

ちなみに、クラスター分析と主成分分析は混同されがちですが、両者は異なるものです。主成分分析は、似た変数(要因)を一つに集約することにより、データの変数を減らす手法です。集約されるのは変数であって、データそのものではない点でクラスター分析とは異なります。

5.ロジスティック回帰分析

ロジスティック回帰分析とは、ある問いに対する答えをYESかNOの二択で整理する手法です。たとえば、ある商品が売れたとき「購入者はどのような人か」ではなく「購入者は男性か否か」といった問いを立て、YES・NOで整理します。ターゲット層の商品購入率などを把握するのに使われます。

6.因子分析

因子分析とは、複数のデータの背後にある共通の因子を探し出す分析手法です。

たとえば、ある人が商品を購入するまでに「口コミを見る」「類似商品と比較する」といった行動をとったとしましょう。このとき、これらの行動の背後には、共通して「慎重な性格である」という因子が隠れています。これを明らかにするのが因子分析です。

目に見えない要因を探し出せることから、主に心理学の分野で使われてきました。そのため、ビジネスにおいても消費者心理を把握する際などに使われます。

7.ABC分析

ABC分析とは、顧客や商品を重要度別に3段階に分けることです。重点分析とも呼ばれ、主に在庫管理や販促の分野で使われます。たとえば、小売店で商品を分類するときには、売上高の大きい順に並べ累積売上高割合を見ます。

  • A:累積売上7割以上
  • B:7~9割
  • C:それ以下

Aは売れ筋商品、Bはある程度売れている商品、Cは死に筋商品といえます。このように分けると、Cの在庫を減らしたり、Aを減らしたりといった施策を検討できるようになります。

8.グレイモデル

グレイモデルとは、明確なデータと不明なデータから、曖昧なデータを予測する分析手法です。明確なデータを白、不明なデータを黒、どちらにも属さない曖昧なデータを灰色で表すことからグレイモデルと呼ばれます。

リスクマネジメントなどのさまざまな分野で用いられます。ただし、グレイモデル単独で使われることは珍しく、ほかの分析手法と組み合わせて用いられることが多いです。

9.時系列分析

時系列分析とは、時間の経過に伴って変化するデータを分析する手法です。主な分析対象としては、株価や売上などがあります。それらのデータが時間経過と共にどのように変化しているのかを明らかにし、マーケティングにおける予測などに役立てます。

データ分析をする際のポイントと注意点

データ分析をする際にはどのような点に注意すればよいのでしょうか。

目的を明確にする

初めに、データ分析を行う目的を明らかにしましょう。同じ手法を使う場合でも、分析対象にすべきデータや分析結果の活用方法などは、企業が何を解決したいのかによって異なるからです。目的がないままでは分析方法が定まらず、結果を活かすこともできません。

結果をよく考える

予想どおりの分析結果が出たら、現状として特に変更すべき点はないことになります。一方、予想と異なる分析結果が出た際には冷静な対応が求められます。

分析によって現状を変えたほうが良いことは分かっても、どう変えるべきかは人間が考えなければなりません。また、そもそもデータの扱い方や分析方法が間違っているせいでそのような分析結果が出た可能性もあるでしょう。これらを踏まえて最適な判断を下す必要があります。

データ分析を効率よく行う方法

基本的なデータ分析はエクセルでも行えます。しかし、高度な知識や手間が求められることを考えると、エクセルによる分析は効率的ではありません。

そこでおすすめなのがBIツールです。BIツールとはビジネスインテリジェンスツールのことで、データ分析の支援をしてくれます。データの入力や分析方法の選択といった簡単な操作だけで分析を実行したり、それを分かりやすく表示したりできます。

分析に要する時間が減る分、迅速な意思決定が実現するでしょう。

関連記事
BIツールとは?導入に役立つ機能活用例や目的、ツールの種類を解説!

watch_later 2021.03.15

BIツールとは?導入に役立つ機能活用例や目的、ツールの種類を解説!

続きを読む ≫

データ分析の手法を知り、業務の改善に乗り出そう!

企業で使える代表的なデータ分析の手法は以下のとおりです。

  • ■アソシエーション・バスケット分析
  • ■クロス集計・線形回帰分析
  • ■決定木分析
  • ■クラスター分析
  • ■ロジスティック回帰分析
  • ■因子分析
  • ■ABC分析
  • ■グレイモデル
  • ■時系列分析

これらを効率的に行うにはBIツールの活用が有効です。以上を参考にして、業務の改善を目指しましょう。

BIツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
BIツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
BIツール 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

「BI」と「AI」の違いを徹底解説!BIツールについても紹介

「BI」と「AI」の違いを徹底解説!BIツールについても紹介

BIツールの「キューブ(cube)」とは?初心者にもわかりやすく解説!

BIツールの「キューブ(cube)」とは?初心者にもわかりやすく解説!

BIツールの「ダッシュボード」とは?メリットや活用のポイントも解説

BIツールの「ダッシュボード」とは?メリットや活用のポイントも解説

【図解】BIツールと「DWH」や「ETL」との違いとは?

【図解】BIツールと「DWH」や「ETL」との違いとは?

BIツールとは?導入に役立つ機能活用例や目的、ツールの種類を解説!

BIツールとは?導入に役立つ機能活用例や目的、ツールの種類を解説!

【最新】BIツールの市場規模とシェアは?人気製品ランキングもチェック

【最新】BIツールの市場規模とシェアは?人気製品ランキングもチェック

BAツールとは?BIツールとの違いもわかりやすく解説!

BAツールとは?BIツールとの違いもわかりやすく解説!

無料のおすすめBIツール11選!オープンソースも合わせて紹介

無料のおすすめBIツール11選!オープンソースも合わせて紹介

【2021年版】BIツール徹底比較!特徴別の人気製品や選定ポイントも紹介

【2021年版】BIツール徹底比較!特徴別の人気製品や選定ポイントも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「企業で使えるデータ分析の手法を9つ紹介!ポイントや注意点は?」というテーマについて解説しています。BIツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
BIツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
Yellowfin Japan株式会社
Yellowfin Japan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.1
追加
データから変革的な価値を生み出す SmartなBIYellowfin
Yellowfinは、データの重要な変化を自動で検出・通知するシグナルやデータをその背景も含めてより伝わる形で共有するストーリーなどの機能で、データから価値を引き出し意思決定を支援します。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
追加
BIツールを超えたダッシュボードMotionBoard
MotionBoardは、豊富なチャ―ト表現と分析力を兼ね備えたBIダッシュボードです 。オンプレミス、クラウド双方に対応し、業種を問わず2,000社以上のデータドリブン戦略を実現しております。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
追加
全社で使える集計・分析プラットフォームDr.Sum
社内のあらゆるデータを収集、リアルタイムで処理、高速集計、加工が可能なデータベースエンジンを核とし、Excelやブラウザで集計・分析・可視化することで組織の素早い意思決定を支援します。
マイクロストラテジー・ジャパン株式会社
マイクロストラテジー・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
追加
独自の機能で組織のレベルを高めるBIプラットフォームMicroStrategy 2021
MicroStrategy 2021は単なるBIツールではなく、一貫したテクノロジーにより開発され、世界有数の顧客の厳しい要求に応え続けている統合BIプラットフォームです。
富士電機ITソリューション株式会社
富士電機ITソリューション株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
導入実績1500社!ユーザ部門の業務効率化・自動化 セルフサービスBI軽技Web
導入実績1500社。社内のデータベースに蓄積された販売管理、生産管理などの業務システムの情報活用から帳票出力まで、エンドユーザー・コンピューティング(EUC)によるデータ分析を促進します。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
追加
インメモリ型BIツール「QlikView」
「QlikView」は、ユーザーが自由な切り口でデータの分析を行い、結果を即座に表示できるBIツールです。
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
追加
BI から AI へ Qlik Sense
思考を妨げない直感的操作に優れた Qlik Sense が、その先の経営改善アクションへ導きます。
株式会社ジャストシステム
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
追加
かんたん!きれい!誰でも分析を実現するBIツールActionista!
分析ノウハウがわかる!今すぐ活用できる! 企業の集計・分析・レポーティング業務を革新する 画期的BIツール
株式会社クロスユーアイエス
株式会社クロスユーアイエス
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
追加
全社員のデータ活用を実現するナレッジ共有型BIツールData Knowledge
「全社員の情報活用を実現するため」のBIツールです。簡単な操作でデータベースからデータを抽出し、集計・加工・出力処理ができます。情報システム部門に頼らない情報活用を実現します。
アウトルックコンサルティング株式会社
アウトルックコンサルティング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
活エクセルで誰でもかんたんに分析を予算管理クラウド経営管理Sactona
Sactona は、経営管理を高度化・効率化するためのクラウド対応型経営管理システムであり、さまざまな管理会計・経営管理業務を支える最先端のエンタープライズシステムです。
株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
追加
Microsoft Power BI(DX時代に必須のBIツール)
データの可視化と経営判断の高速化をサポート! 様々な切り口から分析可能なセルフサービスBIツール Microsoft社の製品と抜群の連携(Excel、Teams等) <コロナ応援サポート>
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
データをアクションつなげる BIダッシュボードMotionBoard Cloud
企業をとりまくさまざまなデータを価値ある情報に変える、表現力と分析力を兼ね備えたクラウド版BIダッシュボードです。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
追加
身近なBIで社内情報を見える化 日立からDr.Sum EA/MotionBoard
豊富な表現力と、直観的なデータ分析機能によりさまざまなシーンでデータ活用できるBIツールです。日立システムズでは構想から導入、運用までをご相談いただけます。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
Salesforceと連携! BIダッシュボードMotionBoard Cloud for Salesforce
Salesforceをはじめとする様々なデータを可視化するBIダッシュボードです。 Salesforce内で操作できるだけでなく、Salesforceに蓄積されたデータをAPI連携でリアルタイムに集計、可視化します。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • Microsoft Power BI(DX時代に必須のBIツール)
  • 株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
第2位
  • データから変革的な価値を生み出す SmartなBIYellowfin
  • Yellowfin Japan株式会社
第3位
  • かんたん!きれい!誰でも分析を実現するBIツールActionista!
  • 株式会社ジャストシステム
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • BIツールとは?導入に役立つ機能活用例や目的、ツールの種類を解説!
    BI(Business Intelligence:ビジネスインテリジェ...
  • 【最新】BIツールの市場規模とシェアは?人気製品ランキングもチェック
    【2021年3月更新】この記事では、BIツールの市場...
  • クラウド型BIツールを徹底比較!機能・メリット・選定ポイントも解説
    BIツールとは、大量のデータを収集して分析し、経...
  • 【2021年版】BIツール徹底比較!特徴別の人気製品や選定ポイントも紹介
    BIツールとは、大量のデータを収集して分析し、経...
  • モバイルBIツール製品比較|アプリを活用してビジネスを推進しよう
    この記事では、モバイル端末で利用可能なBIツール...
  • BIツールが働き方改革に貢献できるポイントは?事例や注意点も!
    働き方改革を推進するのに、BIツールの導入をお考...
  • BIとは?RPAとは?それぞれの違いや活用方法を解説!
    BIやRPAとはどのような意味なのでしょうか。どちら...
  • データ可視化とは?その必要性や方法、ポイントについて解説!
    データの可視化とはどのようなことを指すのでしょ...
  • BIツールを管理会計に用いてできることは?事例やポイントを解説!
    管理会計にBIツールを使うことは可能なのでしょう...
  • BIツールをIoTにおいて活用している事例は?メリットも解説!
    BIツールとIoTはどのように活用すればよいのでしょ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

BIツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ