資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスインテリジェンス
  3. BIツール
  4. BIツールの関連記事一覧
  5. クラウド型BIツールを徹底比較!機能・メリット・選定ポイントも解説

クラウド型BIツールを徹底比較!機能・メリット・選定ポイントも解説

#製品比較
2023年01月17日 最終更新
BIツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
クラウド型BIツールを徹底比較!機能・メリット・選定ポイントも解説

BI(Business Intelligence)ツールとは、社内にある大量のデータを収集・分析・可視化し、経営や営業活動に活用するツールです。クラウド型の製品も登場し、いつでもどこでも利用できる点から注目されています。

この記事では、クラウド型のBIツールについて2021年上半期ランキングをもとに、価格や特徴、無料トライアルの有無などを比較し紹介しています。クラウド型のメリットや機能、セキュリティについても解説しているので、自社に適したツール選びに役立ててください。

この記事は2021年11月時点の情報に基づいて編集しています。

\ 無料で資料を手に入れる!/
BIツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
BIツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

ITトレンド厳選!おすすめのクラウド型BIツール

カテゴリー数・製品数業界最大級の当サイトおすすめのBIツールを紹介します。比較表のあとに価格や無料トライアルの有無も紹介していますので参考にしてください。

製品名 OLP分析 レポート ダッシュボート データマイニング プランニング タブレット分析 レビュー評価
Yellowfin Yellowfin ○ ○ ○ - - ○
3.7
☆☆☆☆☆
★★★★★
データ分析基盤Dr.Sum Dr.Sum ○ ○ ○ - - -
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
MotionBoard MotionBoard ○ ○ ○ - ○ ○
3.9
☆☆☆☆☆
★★★★★
予算管理クラウド経営管理 ★Sactona★ Sactona ○ ○ ○ - ○ -
4.4
☆☆☆☆☆
★★★★★
軽技Web 軽技Web ○ ○ - - - ○
4.1
☆☆☆☆☆
★★★★★
WebQuery WebQuery ○ ○ ○ - - -
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
Excellent Excellent ○ ○ - - - -
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
Oracle Analytics Cloud Oracle Analytics Cloud ○ ○ ○ - - ○
3.0
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

【2023年12月版】

BIツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline
Yellowfinのロゴ画像

Yellowfin

Yellowfin Japan株式会社
《Yellowfin》のPOINT
  1. 国内700社、世界50カ国、27,000社以上導入実績のグローバルBI
  2. 重要なデータの変化を自動で検出・分析し、結果をユーザーに通知
  3. ガイドに従って自然言語でデータに質問するだけで簡単に分析

Yellowfin Japan株式会社が提供する「Yellowfin」は、データの変化だけでなく、背景や原因まで自動で追求し提示するツールです。ユーザーはWebブラウザを用意するだけではじめられ、いつでもデータを確認できます。

  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:あり(30日間)
Yellowfinの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Dr.Sumのロゴ画像

Dr.Sum

ウイングアーク1st株式会社
《Dr.Sum》のPOINT
  1. 導入実績7,200社超!散在したデータを一元化、すぐ使える状態に
  2. 10億件のデータも1秒台で集計できる◆高速集計◆
  3. 直感的な操作で誰でも簡単にデータ分析が可能

ウイングアーク1st株式会社が提供する「Dr.Sum」は、数百億件の大容量データに対応できる高速処理を得意とした集計・分析プラットフォーム です。「日経コンピュータ顧客満足度調査2020-2021」データ分析・利活用支援ソフト/サービス部門で1位を獲得しており、認知度や実績も魅力です。

  • ■参考価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:なし(無料体験デモはあり)
Dr.Sumの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
MotionBoardのロゴ画像

MotionBoard

ウイングアーク1st株式会社
《MotionBoard》のPOINT
  1. Excelやシステム、DB、IoTなど、さまざまなデータと連携・可視化
  2. データの可視化だけでなく、ダッシュボードからデータを入力可能
  3. 国産メーカーならではの充実したサポートで、導入後も安心

「MotionBoard」はウイングアーク1st株式会社が提供しており、専門知識がなくとも豊富なチャートを作成できるダッシュボードです。ExcelやIoTデータなどさまざまなデータソースを高速処理して分析し、一つのダッシュボードに出力します。

  • ■参考価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:なし(無料体験デモはあり)
MotionBoardの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Sactonaのロゴ画像

Sactona

アウトルックコンサルティング株式会社
《Sactona》のPOINT
  1. 費用対効果に優れ、短期間で導入可能!
  2. エクセルだから誰でも自由にデータ分析ができる!
  3. 既存の報告書をそのままの形で活用可能!

アウトルックコンサルティング株式会社が提供する「Sactona」は、管理会計や経営管理をサポートするシステムです。予算管理から事業計画までさまざまな業務を適切かつ迅速に行えます。プログラムのインストールが不要で、スモールスタートが可能なこともポイントでしょう。さらにオートメーション機能により、データ集計や出力作業をワンクリックで実行することが可能です。

  • ■参考価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:別途問い合わせ
Sactonaの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
軽技Webのロゴ画像

軽技Web

富士電機ITソリューション株式会社
《軽技Web》のPOINT
  1. 導入が低コストで、ユーザが簡単に欲しいデータを自ら入手できる
  2. レポートや定型帳票を簡単に作成・共有。業務を大幅に効率化
  3. 帳票の自動作成、異常データの自動検知で、業務の自動化を推進

富士電機ITソリューション株式会社が提供する「軽技Web」は、ユーザ部門の業務効率化・自動化を実現するBIソリューションです。専門知識がなくとも簡単にデータ検索可能で、Excelレポートや定型帳票の作成、共有まで効率的に行えます。対象従業員規模が100名以上から利用できます。

  • ■参考価格:1,980,000円 ~
  • ■無料トライアル:なし(オンラインデモあり)
軽技Webの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
WebQueryのロゴ画像

WebQuery

株式会社システムコンサルタント
《WebQuery》のPOINT
  1. 【導入実績 6,200件】幅広い業種・業務で活用中!
  2. 【安全にデータ公開】金融機関200社以上/銀行70行以上の導入実績
  3. 【手厚いサポート】純国産!納得・満足するまでサポート!

株式会社システムコンサルタントが提供する「WebQuery」は、1998年から販売されている純国産の自社開発BIツールです。専門知識がなくても直感的に操作ができリアルタイムのデータを抽出・可視化できます。6,200社を超える導入実績を持ち、業種や業務を問わずお客様の「業務の効率化」を支援しています。

  • ■参考価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:別途お問い合わせ
WebQueryの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Excellentのロゴ画像

Excellent

株式会社システムコンサルタント
《Excellent》のPOINT
  1. 【導入実績 6,200件】幅広い業種・業務で活用中!
  2. 【安全にデータ公開】金融機関200社以上/銀行70行以上の導入実績
  3. 【手厚いサポート】純国産!納得・満足するまでサポート!

株式会社システムコンサルタントが提供する「Excellent」は、Excel上でデータベースのデータを簡単に取り出せる純国産のBIツールです。専門知識がなくても直感的に操作ができ、エンドユーザーが使い慣れたExcelから自由にデータの抽出や分析を実施、日々の業務の効率化を実現します。

  • ■参考価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:別途お問い合わせ
Excellentの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Oracle Analytics Cloudのロゴ画像

Oracle Analytics Cloud

日本オラクル株式会社
《Oracle Analytics Cloud》のPOINT
  1. 【実績多数】自分で簡単にレポートやダッシュボードを作成できる
  2. 【簡単】データベースは勿論Excelデータも自分で統合して分析
  3. 【自律分析】機械学習を自分のデータ適用し、気付きを補完する

日本オラクル株式会社が提供する「Oracle Analytics Cloud」は高度な専門知識がなくともデータの取り込み、加工からレポート・ダッシュボード作成まで、自由に分析・共有を行えるツールです。障害対策やアップデートなどの面倒な運用が不要で、プロトタイプをクラウドで構築し、本番環境をオンプレミスでそのまま導入する事でリスクを最小限に抑えることが可能です。

  • ■参考価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:別途お問い合わせ
Oracle Analytics Cloudの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

Power BI

日本マイクロソフト株式会社が提供する「Power BI」は、ITシステムの操作に詳しくない人でも簡単に操作できるBIツールです。ノンプログラミングでダッシュボードやレポートを作成、共有できます。

  • ■価格:無料
Power BIの製品ページはこちら

Tableau

「Tableau Online」は、Tableauが提供しており、完全クラウドベースの分析プラットフォームです。モバイルアプリにも対応し、どこからでもアクセスして利用できます。アナリスト、IT部門、経営幹部などさまざまな部門の人が活用でき、利便性も高いでしょう。

  • ■価格:年額22,000円~/1ライセンス ※Tableau Viewerの場合
  • ■無料トライアル:あり
Tableau Onlineの製品ページはこちら
MicroStrategyのロゴ画像

MicroStrategy

マイクロストラテジー・ジャパン株式会社
《MicroStrategy》のPOINT
  1. 組織に合わせてコーティングする必要がなく使いやすい
  2. 官公庁や自治体などにも導入されている安全性の高さ
  3. ユーザーの使用するアプリなどを解説して最適なアナリティクス

「MicroStrategy 2021」は、マイクロストラテジー・ジャパン株式会社が提供する統合BIプラットフォームです。セルフサービスBI機能により、直感的な操作で誰でも簡単に高度な分析機能や情報の出力ができます。また、モバイル端末にも対応しているため使いやすいでしょう。

  • ■価格:別途お問い合わせ
  • ■無料トライアル:別途問い合わせ
MicroStrategyの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

BIツールとは

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールとは、社内に眠っている大量のデータを統合・分析し、経営や営業活動などで迅速な意思決定を促進するためのツールのことです。BIシステムと呼ばれることもあります。

BIツールを活用することで、帳票データや報告書などを作成する際、顧客情報や売上データなどの膨大なデータを集約・可視化し、分析できるため、経営層の意思決定や、各事業部のマーケティング分析、計画作成などに役立てられます。

企業の競争が激化している現在は、これまでの勘や経験に頼った運営では他社に後れをとってしまうことにもなりかねません。そこで過去の企業データを分析・活用して、正しい経営判断をスピーディーに行うためにBIシステムの導入が進んでいるのです。

【2023年12月版】

BIツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

BIツールの機能

BIシステムは4つの機能から構成されています。それぞれの特徴は以下のとおりです。

1.多次元(OLAP)分析

OLAP分析とは「Online Analytical Processing 」を略したものであり、日本語でいうとオンライン分析処理と訳されます。データベースを多角的に分析し、問題の要因を掘り下げて検証をする機能です。グラフなどを用いてわかりやすく結果が表示されるので、簡単に次元に沿った切り出しを行う「スライス分析」や次元に沿った展開と集約を行う「ドリル分析」、集計軸を入れ替えて集計すること「ダイシング」など、初心者でも簡単に分析が可能です。

2.レポーティング

売上の管理や、KPIの管理などさまざまな目的で活用され、企業内の膨大なデータを見やすく表示し、素早くタイムリーに問題の兆候を発見するための機能です。データが見える化されることで、改善スピードの向上が見込めます。「ダッシュボード」機能を利用して、複数のデータをより視覚的に確認できます。

※KPIとはKey Performance Indicatorの略で、「重要業績評価指標」のこと。

3.プランニング

経営層が行う予算編成の際に使われる機能です。プランニングの初期設定として、利用者である経営者やマネージャー層からシミュレーションの要件をヒアリングします。過去実績データの分析と「What-if分析」を用いてシミュレーションし、計画の根拠を得られます。

4.データマイニング

膨大なデータに対して統計的な処理を行い、関係性や傾向を探索する機能です。仮説を立てなくともデータ間の法則などを発見してくれます。

BIツールの代表的な4つの機能について、以下の記事で解説しています。より詳細に知りたい方は参照ください。

関連記事
BIツールの代表的な4つの機能を解説!導入によるメリットとは?

watch_later 2023.03.15

BIツールの代表的な4つの機能を解説!導入によるメリットとは?
続きを読む ≫

BIツールとExcelの違い

BIツールの導入企業が増加する一方で、社内データをExcelで加工・分析している企業も少なくありません。「Excelでも分析できるし、なぜBIツールが必要なの?」といった声もあるでしょう。

Excelとの違いとして大きいのが、大量のデータを処理できる点です。Excelで大量のデータを扱おうとすると、ファイルが重くて開けなかったり、動作が不安定になりがちです。また、BIツールならさまざまなデータソースに対応しているため、Excelではできない複数の種類のデータを集めた分析が行えます。さらに数クリックの簡単な操作で、すぐに出したいレポートが作成できるなど、Excelでは工数や時間のかかっていた作業もBIツールならスピーディーに行えます。

オンプレミス型とは違う?クラウド型BIツールのメリット

BIツールには主に「オンプレミス型」と「クラウド型」の2つの提供形態があります。ここからは、クラウド型のBIツールはオンプレミス型と比較してどのようなメリットがあるのかを解説します。

1.PCの性能に依存しないでパワフルな分析が可能

クラウド型のBIツールは、大量のデータを分析する際、クラウド上のサーバで処理するため、PCの性能に依存せず分析が可能です。

2.スタートは、インストール不要でユーザー登録のみ

自社でサーバを用意しインストールするオンプレミス型は、運用開始までに数か月かかることも多いです。対して、クラウド型のBIツールはインストールの必要がなく、アカウント作成やユーザー登録のみでスタート可能です。手軽にはじめたい企業や、早く活用したい場合にはクラウド型がおすすめです。

3.バージョンアップや障害対応などが不要

オンプレミス型は自社で運用管理をする必要がありますが、クラウド型のBIツールはバージョンアップや障害発生時の対応などを提供会社が行います。そのため、管理の工数や手間を大幅に削減できます。

4.簡単にデータをシェアできる

クラウド型のBIツールなら、ネット環境とWebブラウザさえあればどこでもデータを確認できます。また、ツールによってはモバイル対応のものもあります。情報共有が簡単にできれば、社内利用のハードルも下がるでしょう。

5.オンプレミス型よりも安価で使用できる

オンプレミス型は、製品にもよりますが初期導入時に数十万~数千万の費用が発生することがあります。一方、クラウド型は導入時の初期コストがほとんどかからないうえに、その金額も数万円~が主流です。ランニングコストを抑えられるほか、上層部の承認を得やすいため導入がスムーズなケースが多いです。

クラウド型BIツールのセキュリティは問題ない?

社内のデータをクラウドで管理することに、セキュリティ上の不安があるかもしれません。しかし、ISO27001認証を取得しているなど、セキュリティ基準を満たした製品もありますし、IP制限機能で社外からの不正アクセスを防止している製品もあります。もし不安が残る場合は、セキュリティポイントについてベンダーに問い合わせてみることをおすすめします。

クラウド型BIツールの選び方のポイント

前述したとおり、クラウド型のBIツールは低価格で導入できる点がメリットの1つですが、安易に選んでしまうと、自社の利用目的に合わない製品を導入してしまう可能性もあります。

クラウド型のBIツールを選定する際、下記の6つのポイントに注目してみましょう。

  • 1.利用人数とコストは適しているか
  • 2.データの通信容量の課金方法は問題ないか
  • 3.画面の操作性/li>
  • 4.トライアルで使用感を試せるか
  • 5.データのバックアップはできるか
  • 6.サポート体制は十分か

1.利用人数とコストは適しているか

製品の多くは、利用人数に応じた課金体系となっています。事前に利用者の人数を把握し、おおよそのコストを算出しておきましょう。また、ユーザー数に応じて変動する製品のほか、クライアントフリーやサーバライセンス型など、データ量によって変動するプランの製品もあります。

BIツールの費用は提供形態やライセンスによってさまざまですが、月額数万円~数百万円までかなり幅広いため確認が必要です。

2.データの通信容量の課金方法は問題ないか

BIツールには、利用人数のほか、データ通信容量によって費用が変動する製品もあります。分析データを最新の状態にするためには、データベースやDWHなど自社のシステムからBIツールへデータ転送をする必要がありますが、その頻度が多ければ多いほど、費用も高額になる場合があります。データ通信容量についても事前に確認しておきましょう。

3.画面の操作性

BIツールでは、ダッシュボード機能で各項目のデータをまとめて確認できます。ダッシュボードは利用頻度が高く、更新が遅かったり動作が重かったりすると、使われなくなる可能性があります。ダッシュボードの見易さや操作性も事前に確かめておきましょう。セルフサービスBIツールのように、誰でも扱いやすいよう作られた製品から選定するのもおすすめです。

4.トライアルで使用感を試せるか

使いやすさや動作スピードなどは、実際に試してみないと実感できない部分です。製品によっては無料トライアルを実施しているものもありますので、積極的に利用してみましょう。

5.データのバックアップはできるか

BIツールのデータは非常に重要なものとなります。このデータが万が一消えてしまった場合に備えて、バックアップをいつ、どの頻度で行うかも確認しておきましょう。また、それにかかる費用もあわせて確認すると安心です。

6.サポート体制は十分か

「BIツールを導入したけれど、使い方そのものが難しく結局利用されなくなる」という失敗例もあるため、サポートや教育体制を整えている提供会社を選ぶとより安心です。丁寧なサポートをしてくれるのか、いつでも受け付けてくれるのか、費用についても確認しましょう。

【2023年12月版】

BIツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

BIツール製品を比較して自社に合った製品を選ぼう

BIツール導入に成功するポイントは「使いやすかどうか」です。BIツールの操作性は形態によっても異なり、製品一つひとつに特徴があります。一番重要なのは自社に合った製品を選ぶことであり、もしクラウド型が合わないと感じたら、オンプレミス型などその他の提供形態も含めて製品選びをしましょう。

\ 無料で資料を手に入れる!/
BIツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
BIツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
BIツール 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

BIツール29製品を比較!タイプや選び方をご紹介

BIツール29製品を比較!タイプや選び方をご紹介

BIツール(BIサービス)とは?機能や目的、種類などわかりやすく徹底解説!

BIツール(BIサービス)とは?機能や目的、種類などわかりやすく徹底解説!

BIツールの「ダッシュボード」とは?メリットや活用のポイントも解説

BIツールの「ダッシュボード」とは?メリットや活用のポイントも解説

セルフサービスBIとは?従来のBIツールとの違いやメリットを解説!

セルフサービスBIとは?従来のBIツールとの違いやメリットを解説!

BIツールの市場規模とシェアは?人気製品ランキングもチェック

BIツールの市場規模とシェアは?人気製品ランキングもチェック

BIツールの歴史と進化を解説!

BIツールの歴史と進化を解説!

BIツールのサーバー構築とは?手順や方法を解説!

BIツールのサーバー構築とは?手順や方法を解説!

BIツール選定における7つのポイントとは?自社に最適な製品を選ぼう

BIツール選定における7つのポイントとは?自社に最適な製品を選ぼう

BIツール導入時における要件定義のポイント!失敗例や手順を解説

BIツール導入時における要件定義のポイント!失敗例や手順を解説

企業で使えるデータ分析の手法を9つ紹介!ポイントや注意点は?

企業で使えるデータ分析の手法を9つ紹介!ポイントや注意点は?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウド型BIツールを徹底比較!機能・メリット・選定ポイントも解説」というテーマについて解説しています。BIツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
BIツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
Yellowfin Japan株式会社
Yellowfin
Yellowfin Japan株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 18件
ドーモ株式会社(代理店:NDIソリューションズ株式会社)
Domo
ドーモ株式会社(代理店:NDIソリューションズ株式会社)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 62件
株式会社Srush
Srush
株式会社Srush
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
バリューテクノロジー株式会社
FineReport
バリューテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
イースト株式会社
Microsoft Power BI 導入支援サービス
イースト株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社システムコンサルタント
WebQuery
株式会社システムコンサルタント
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社セールスフォース・ジャパン
Tableau Desktop
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 572件
富士電機ITソリューション株式会社
軽技Web
富士電機ITソリューション株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 38件
ロボフィス株式会社
Power BI
ロボフィス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
三井住友カード株式会社
Custella Maps
三井住友カード株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
ウイングアーク1st株式会社
Dr.Sum
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 109件
日本オラクル株式会社
Oracle Analytics Cloud
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 3件
アウトルックコンサルティング株式会社
Sactona
アウトルックコンサルティング株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 12件
ウイングアーク1st株式会社
MotionBoard
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 59件
株式会社セールスフォース・ジャパン
Tableau Server
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 25件
株式会社システムコンサルタント
Excellent
株式会社システムコンサルタント
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
カテゴリー資料請求ランキング
12月4日(月) 更新
第1位
  • Power BI
  • ロボフィス株式会社
第2位
  • データ分析を美しく、シンプルに 【30日無料トライアルあり】Yellowfin
  • Yellowfin Japan株式会社
第3位
  • データドリブン経営に必要なあらゆる機能を提供するクラウド型BIツールDomo
  • ドーモ株式会社(代理店:NDIソリューションズ株式会社)
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • BIツールの具体的な使い方・分析方法を解説!導入事例も紹介
    BIツールの具体的な使い方を解説します。BIツール...
  • BIツール(BIサービス)とは?機能や目的、種類などわかりやすく徹底解説!
    BIツールとは、企業に蓄積されている膨大なデータ...
  • BIツールの5つの活用ポイントとは?部署別の活用事例も合わせて紹介
    BIツールの具体的な活用シーンと活用のポイントに...
  • BIツールを使いこなせない原因は?導入後の注意点まで解説!
    BIツールとは、企業に蓄積されたデータを収集・分...
  • BIツール29製品を比較!タイプや選び方をご紹介
    <p>この記事ではBIツールを製品の強み別に分類し、...
  • 中小企業におすすめのBIツールは?クラウド・セルフサービスBIを紹介
    膨大な量のデータを一元管理た上でヴィジュアル化...
  • BAツールとは?BIツールとの違いもわかりやすく解説!
    膨大なデータをただ蓄積するだけでなく、企業戦略...
  • BIツールの「キューブ(cube)」とは?初心者にもわかりやすく解説!
    近年、多くの企業では情報資産を活用するためにBI...
  • 「BI」と「AI」の違いを徹底解説!BIツールについても紹介
    BIとAIの違いがわからないという方も多いのではな...
  • イラスト付きで解説!BIツールとDWHの違いは?
    BI(ビジネスインテリジェンス)ツールとDWH(データ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

BIツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?