BIツール(BIサービス)とは
BIツールとは、企業に蓄積されている膨大なデータを集約し、経営や業務に活用できるように分析・共有するためのツールです。BIシステムとも呼ばれます。企業のビッグデータ活用が進む昨今、経営の意思決定や予算編成などのシミュレーションに役立てるため、BIツールを導入する企業が増えています。
BIとは何か
BIとは、ビジネスインテリジェンス(Business Intelligence)の略です。企業や組織がデータにもとづいた意思決定を行うための取り組みや手法を指します。BIによるデータ収集や分析を効率化し、データ活用を支援するのがBIツールの役割です。
BIツールがおすすめの企業
BIツールは、主に以下のような課題を抱えている企業に有用です。
- ●資料や報告書を作成する手間を軽減したい
- ●各部署の売上やパフォーマンスをひと目で確認したい
- ●プロジェクトの進捗を社内で共有したい
- ●専門家に頼らず必要なデータを抽出・分析・加工したい
- ●部署間のシステムを横断してデータを分析したい
BIツールをさっそく検討したい方は、以下をクリックして製品情報をご覧ください。
▶おすすめのBIツールを比較へジャンプ!
BIツールとExcel・ERP・DWH・ETLの違い
多くの企業でデータ収集や分析に活用されているのが、Excelをはじめとする表計算ソフトです。BIツールとExcelでは共通点が多い一方で、以下の点に違いがあります。
- ■BIツールにできて、Excelにできないこと
- ・大容量データの処理や分析
- ・異なるデータソースを組み合わせた分析
- ・情報のリアルタイムな更新・共有
- ・グラフや図表などによるわかりやすい可視化
BIツールとExcelでは、「扱えるデータ量や処理スピード」が異なります。ビッグデータを活用する場合は、データ処理性能にすぐれたBIツールの活用が適しています。
また、BIツールと並んでよく聞く言葉として、ERPやDWH、ETLがあります。それぞれの意味は以下のとおりです。
- ■ERP(Enterprise Resource Planning:企業資源計画)
- 会計や生産など企業に存在する複数のデータを統合し、一つのデータベースとして管理するシステム。統合基幹業務システムとも呼ばれる。
- ■ETL(Extract:抽出/Transform:変換/Load:書き出しの略)
- 複数のシステムからデータの抽出・変換・書き出しを行うシステム。DWHに複数システムのデータを書き出すために利用される。
- ■DWH(Data WareHouse:データの倉庫)
- 社内のさまざまなデータを活用するために、複数のシステムからデータを取得して、最適な形式で蓄積するシステム。
ERPやETL、DWHに統合されたデータを集計・可視化し、分析できるようにするのがBIツールです。各ツールの特徴や概要についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
BIツールの種類とできること【図解】
BIツールは、「レポーティングツール」「OLAP分析ツール」「データマイニングツール」「プランニングツール」の4つの種類にわけられます。ここでは、それぞれの特徴と導入効果を解説します。
レポーティングツール
レポーティングツールは、素早くタイムリーに問題の兆候を発見するためのツールです。企業のあらゆる活動の履歴データからパフォーマンスを計測し、監視します。企業活動になんらかの異常が認められた場合、即座に状況の評価と分析を行い、手遅れになる前に対処を施します。
- ■レポーティングツールの活用例
- レポーティングツールを活用して、グラフや図表を用いたWebレポートを作成。ブラウザ上から手軽にレポートを確認できるようになり、経営者や中間管理者などへの情報共有が促進した。
OLAP分析ツール
OLAP分析(オンライン分析処理)ツールは、問題の要因を深く掘り下げ、検証を行うためのツールです。蓄積したデータベースをさまざまな角度から解析して、問題点や解決策を発見します。
経営で問題が発生した際には、問題点を分析し修正するための意思決定を行う必要があります。OLAP分析ツールを活用すれば、意思決定プロセスに必要な問題点の分析や検証を的確に実施できます。
- ■OLAP分析ツールの活用例
- OLAP分析の結果、ある店舗での突出した売上の要因が、同日の近くでのイベント開催であったことが判明した。
データマイニングツール
データマイニングツールは、問題対処のヒントを得るためのツールです。さまざまなデータから未知の関係や傾向などを掴み、分析します。新しいマーケティング施策の立案や経営判断に活かせる新たな知見・気づきが得られるでしょう。
- ■データマイニングツールの活用例
- 休日のネットショップ利用者数が大幅に減少していた。データマイニングツールの分析結果により、その要因の一つとして、天気や時季が密接に関係していることがわかった。
プランニングツール
プランニングツールは、予算編成や経営計画の根拠を得るためのツールです。過去実績データの分析やシミュレーションの結果をもとに、予算計画などに反映します。精度の高い予測が実現するため、在庫管理にも活用されています。
- ■プランニングツールの活用例
- プランニングツールで為替や需要の予測を行い、全体の利益や売上がどうなるかをシミュレーションした。これにより、トップダウン予算がより具体的で確実性を帯びるようになった。
ITトレンドでは、多種多様なBIツールを数多く取り扱っています。一括資料請求(無料)も可能なため、各社製品の資料を取り寄せ比較したい方はぜひご利用ください。
\ BIツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
ビジネスシーンでのBIツール活用事例
ビジネスシーンにおいて、BIツールは以下のような場面で活用されています。
- ●経営・財務分析
- ●営業・売上分析
- ●人事データ分析
- ●勤怠・残業分析
- ●予実管理
- ●帳票作成自動化
それぞれの活用事例を詳しく解説します。
経営・財務分析
BIツールを活用すれば、企業の財務データの集計や経営資料の自動作成が可能です。Excelなどの手作業に比べて、集計や資料作成にかかる時間が格段に短縮します。これにより、企業の財務状況がリアルタイムに把握でき、スピーディーな経営判断が可能になります。
営業・売上分析
BIツールは、SFAやCRM、販売管理システムなど営業や売上に関わるさまざまなシステムから横断的にデータを集計・分析できます。複数システムに分散されているデータから顧客属性や売上傾向などを集約することで、より効果的な営業戦略の企画・実行が可能です。また、属人化しがちな営業データを蓄積し分析・共有することで、企業の体制強化にもつながります。
人事データ分析
社内の人事データや人材育成状況、スキルマップなど、人事に関するデータもBIツールで分析可能です。自社内の人材情報や人事課題が迅速に把握できるため、将来予測や人材配置、人材育成計画や採用計画の立案にも役立ちます。また、生産性や賃金の妥当性も判断しやすくなり、人事評価の改善や待遇の適切化にも貢献するでしょう。
勤怠・残業分析
BIツールは、残業状況の把握にも活用できます。働き方改革に対応するため、従業員の残業削減に取り組む企業が増えています。勤怠データを集計・分析し、残業状況を正確に把握できれば、業務上の問題改善や管理体制の構築にも役立ちます。
予実管理
BIツールなら、複数システムのデータ集計や分析も容易なため、予算管理業務の効率化にも役立ちます。予算管理に必要な情報は、原価管理や購買情報など多岐にわたります。BIツールを活用すれば、予算に関するデータの集計や分析、資料作成の自動化が可能。予算管理に関わる業務が効率化され、予算状況を迅速に把握できます。
帳票作成自動化
BIツールを活用すれば、社内のさまざまな帳票作成を自動化できます。Excelを活用した帳票作成では、各システムから個別にデータを抽出し集計・分析するため、時間も労力もかかります。また、Excelマクロのスキルを必要とする場合も多く、業務が属人化しがちです。BIツールにより帳票を自動作成することで、業務効率化と属人化解消が期待できます。
以下の記事では、BIツールを活用する際のポイントを解説しています。部署別の活用事例も紹介しているので、あわせて参考にしてください。
BIツールの導入メリット
BIツールを導入することで、経営分析や売上分析が容易になります。BIツール導入の具体的なメリットは、以下のとおりです。
- ●システムに散在したデータを集めて分析できる
- ●レポートを作成する手間が省ける
- ●迅速な経営判断が可能になる
- ●課題の早期発見、早期解決につながる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
システムに散在したデータを集めて分析できる
BIツールを活用すれば、社内に散在するデータの集約から分析、レポーティング、共有までをオールインワンで対応可能です。また、専門知識がなくても、データマイニングやOLAP分析などの高度な処理を実行できます。システムを横断した多角的なデータ分析と、リアルタイムな情報共有によって、データドリブン(※)な意思決定を支援します。
※データドリブンとは、データをもとに意思決定をする手法。
レポートを作成する手間が省ける
BIツールを活用すれば、データの分析結果を視覚的にわかりやすい表やグラフ形式で表示したり、レポートとして出力したりできます。Excelで毎月作成しているようなレポートや定形帳票の作成も容易です。PDF・Excel・CSVなど、各ファイルへのエクスポートにも対応しているため、既存のレイアウトにあわせた運用も可能です。
迅速な経営判断が可能になる
BIツールなら、モバイルデバイスからも必要な情報にアクセスできます。社外からのレポート確認やデータ分析も容易なため、迅速かつ的確な状況把握が可能です。意思決定のスピードを早め、正しい判断を支援します。
課題の早期発見、早期解決につながる
BIツールを活用することで、ビッグデータの分析が迅速化し、課題の早期発見が可能です。また、データの関連性や異変も高精度で検知できます。人力では難しいデータの分析・検知により、トラブルや機会損失防止にも効果を発揮します。
BIツールの導入デメリット
BIツールの導入効果を得るためには、自社の企業規模や業務に適したBIツールを導入することが重要です。運用体制にあわなければ社内に定着しなかったり、操作しにくいツールであれば従業員の作業負担が増えたりする可能性があります。
BIツールの導入前に自社の運用体制を整備し、製品の特徴や機能、提供形態や料金プランなどをよく比較してツールを選定することが大切です。
なお、BIツールの操作性を重視する場合は、「セルフサービスBI」が選択肢に上がります。専門的な知識が不要で、誰でも手軽にデータ分析できるのが特徴です。以下の記事ではセルフBIサービスについて詳しく解説しているため、興味のある方は一読ください。
おすすめのBIツールを比較
ここからは、ITトレンド編集部おすすめのBIツールを紹介します。各社製品の一括資料請求(無料)も可能なため、BIツールの特徴を把握するためにぜひご利用ください。
《Yellowfin》のPOINT
- 国内700社、世界50カ国、27,000社以上導入実績のグローバルBI
- 重要なデータの変化を自動で検出・分析し、結果をユーザーに通知
- ガイドに従って自然言語でデータに質問するだけで簡単に分析
売上や在庫数などの重要なデータの変化を捉えて、原因まで自動特定するBIツールです。Google AnalyticsやSalesforceなどを利用したデータ分析にも対応します。また、セルフサービスBIのオプション利用も可能です。
《FineReport》のPOINT
- ローコードでExcelライクのデザイナにより、分析画面を簡単作成
- データ可視化にデータ入力機能もあり、社内様々な課題が解決可能
- 日本国内大手企業の導入実績が多く、各種事例と安心サポート
帳票作成やBI分析、ダッシュボードなどの機能を搭載したデータ活用ツールです。複雑な帳票やBI分析ダッシュボードも、ドラッグ&ドロップで簡単に作成できます。また、PCをはじめタブレットやスマホなどのマルチデバイスに対応しています。
Domo
ドーモ株式会社(代理店:NDIソリューションズ株式会社)
《Domo》のPOINT
- データ活用を実現するために必要な機能をオールインワンで提供
- SaaS型BI国内市場NO.1!※高い顧客満足度を獲得!
- モバイル標準対応なのでデータを元に迅速なアクションを促進可能
データドリブン経営を実現するために必要な機能を網羅したBIツールです。1,000以上の豊富なコネクタを備えており、データの連携性に強みをもちます。また、専門知識をもたないビジネスユーザーでも簡単に扱える操作性も特徴です。
以下の記事では、最新のBIツールをまとめて比較しています。各製品の特徴がひと目でわかる比較表や、自社に適した製品の選び方なども紹介しているため、ぜひご覧ください。
まとめ
経営判断に効果的なデータを得るために重要なのが、扱うデータの質と量です。BIツールを活用して膨大なデータを迅速に集計・分析することで、より的確で効果的な経営判断が可能になります。
なお、BIツール導入による業務改善を成功させるには、自社の業務に適したBIツールの選定が重要です。自社に適したシステムを見つけるためにも、まずは資料請求をしてみて、どのようなBIツールがあるか詳しく知ることからはじめましょう。