資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ビジネスインテリジェンス
  3. BIツール
  4. BIツールの関連記事一覧
  5. BIツール導入時における要件定義のポイントは?失敗例や手順を解説

BIツール導入時における要件定義のポイントは?失敗例や手順を解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年03月09日 最終更新
BIツールの製品一覧
BIツール導入時における要件定義のポイントは?失敗例や手順を解説

BIツール導入時の要件定義はどのように行えばよいのでしょうか。導入には多大な手間やコストがかかるため、失敗のリスクを最小限に抑えたい企業は多いはずです。

この記事ではBIツールの導入における要件定義の失敗例から、適切な手順、意識すべきポイントまで解説します。スムーズな導入と活用を目指す参考にしてください。

BIツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
BIツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

BIツール導入時における要件定義の失敗例

BIツールを導入する際の要件定義に失敗する例は少なくありません。ここでは2つの失敗例を紹介します。

基幹システムと連携できなかった例
ある企業は、基幹システムのリプレイスとデータウェアハウスの導入を同時に進行していました。ところが、いざデータウェアハウスを導入してみると、基幹システムの一部のデータと連携できないことが判明しました。データウェアハウスに求められる機能や特徴を、IT部門の担当者が充分に理解していないのが原因だったといいます。
IT部門に要件定義を任せきりにした例
ある企業は、ユーザー部門がIT部門にBIツールの要件定義を一任していました。本来の業務に加え、BIツールの導入プロジェクトにまで労力を割く余裕が無かったためです。IT部門はユーザー部門から提供された資料を基に要件定義を行いました。しかし、結局ユーザー部門が望むような仕上がりにはならず、使いづらいツールになったといいます。

BIツール導入時における要件定義のステップ

BIツールを導入する際の要件定義はどのように進めれば良いのでしょうか。3つのステップに分けて見ていきましょう。

1.分析対象・情報の明確化

BIツールは情報を分析し、それを行動につなげるためのツールです。したがって、まずはどのような情報を分析するのかを明らかにしましょう。

このとき、分析対象はユーザーの目線で明らかにする必要があります。IT部門は、ユーザー部門に日々の業務から分析したい情報を洗い出してもらいましょう。

また、その際には「BIツールの導入により何を改善したいのか」を考えることが重要です。たとえば、売上を高めたいのであれば、分析対象は売上金額や売上数量などになるでしょう。

2.切り口・数値の設定

続いて、情報を分析する切り口と、分析対象である数値を定めます。たとえば、売上を商品が売れた時期別に分析したいのであれば「年」や「月」が切り口です。そして、このときの数値は「売上金額」となります。

そして、切り口や数値を分類しましょう。たとえば、切り口の「年」や「月」は同じ「時間」の次元として分類可能です。一方、数値は「売上金額」「売上数量」などを同じ「売上実績」として分類できます。逆に、「売上予測」は「売上金額」や「売上数量」とは分析の切り口などが異なるため、同じものとして分類できません。

IT部門はこうした分類を基にモデルの草案を作りましょう。そして、それを基にユーザーにヒアリングを行い、意見を擦り合わせます。

3.データ取得先の決定

最後に、分析したいデータをどこから得るのかを定めます。IT部門は、BIツールの導入によって分析したい対象やその切り口と、既存システムとの対応について確認しましょう。

もっとも理想的なのは、ETLやDWHといったシステムとBIツールでデータを全面的に統合できることです。これらを導入済みの場合だけでなく、これから導入する予定がある場合もBIツールとの連携が可能かどうかよく考えなければなりません。

BI導入時における要件定義のポイント

BI導入時に完璧な仕様を目指そうとする企業は少なくありません。しかし、こうした完璧主義は失敗を招く要因になります。なぜなら、完璧がどのような状態であるかは、ビジネス環境の変遷に伴ってすぐに変化するからです。

そのため、BIツールを導入する際、必要最低限の機能を盛り込めたらまずは実際に導入してみましょう。一度導入してその効果をユーザーに実感してもらえれば、スムーズに社内に定着させられるでしょう。要望が出ればさらに付け加えて行けばよいだけです。初めにどれほど完璧にしても、こういった新しい要望への対応は避けられません。

さらに、自社だけで要件定義を行うのが難しい場合は、コンサルタントから支援を受ける手もあります。単に要件定義のサポートが受けられるだけでなく、目的の設定や導入後の運用までの支援を行ってくれるサービスもあります。

BIツールの要件定義を正しく行い、導入を成功させよう!

BIツールの要件定義は、IT部門がユーザー部門のニーズを的確に把握できずに失敗する例が多いです。こうした失敗を避けるには以下の手順で要件定義を行いましょう。

  1. 1.分析対象・情報の明確化
  2. 2.切り口・数値の設定
  3. 3.データ取得先の決定

また、BIツール導入時の要件定義におけるポイントは以下のとおりです。

  • ■初めから完璧を目指さない
  • ■支援サービスの利用も視野に入れる

以上を踏まえ、適切な要件定義を目指しましょう。

関連記事
【2021年版】BIツール徹底比較!おすすめ製品や選定ポイントも紹介

watch_later 2021.01.26

【2021年版】BIツール徹底比較!おすすめ製品や選定ポイントも紹介

続きを読む ≫
BIツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
BIツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
BIツール 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

【BIツールとは】導入目的や種類・機能まで|2020年年間ランキング11選を紹介!

【BIツールとは】導入目的や種類・機能まで|2020年年間ランキング11選を紹介!

「BI」と「AI」の違いを徹底解説!BIツールについても紹介

「BI」と「AI」の違いを徹底解説!BIツールについても紹介

経営分析とは?重要性や見るべき指標、ポイントを詳しく解説!

経営分析とは?重要性や見るべき指標、ポイントを詳しく解説!

BIツールの「ダッシュボード」とは?メリットや活用のポイントも解説

BIツールの「ダッシュボード」とは?メリットや活用のポイントも解説

BIツールの「キューブ(cube)」とは?初心者にもわかりやすく解説!

BIツールの「キューブ(cube)」とは?初心者にもわかりやすく解説!

【図解】BIツールと「DWH」や「ETL」との違いとは?

【図解】BIツールと「DWH」や「ETL」との違いとは?

【最新】BIツールの市場規模とシェアは?人気ランキングをチェック!

【最新】BIツールの市場規模とシェアは?人気ランキングをチェック!

BAツールとは?BIツールとの違いもわかりやすく解説!

BAツールとは?BIツールとの違いもわかりやすく解説!

無料のおすすめBIツール11選!オープンソースも合わせて紹介

無料のおすすめBIツール11選!オープンソースも合わせて紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「BIツール導入時における要件定義のポイントは?失敗例や手順を解説」というテーマについて解説しています。BIツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
BIツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
Yellowfin Japan株式会社
Yellowfin Japan株式会社
追加
データから変革的な価値を生み出す SmartなBIYellowfin
Yellowfinは、データの重要な変化を自動で検出・通知するシグナルやデータをその背景も含めてより伝わる形で共有するストーリーなどの機能で、データから価値を引き出し意思決定を支援します。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
BIツールを超えたダッシュボードMotionBoard
MotionBoardは、豊富なチャ―ト表現と分析力を兼ね備えたBIダッシュボードです 。オンプレミス、クラウド双方に対応し、業種を問わず2,000社以上のデータドリブン戦略を実現しております。
株式会社ジャストシステム
株式会社ジャストシステム
追加
かんたん!きれい!誰でも分析を実現するBIツールActionista!
分析ノウハウがわかる!今すぐ活用できる! 企業の集計・分析・レポーティング業務を革新する 画期的BIツール
マイクロストラテジー・ジャパン株式会社
マイクロストラテジー・ジャパン株式会社
追加
独自の機能で組織のレベルを高めるBIプラットフォームMicroStrategy 2020
MicroStrategy 2020は単なるBIツールではなく、一貫したテクノロジーにより開発され、世界有数の顧客の厳しい要求に応え続けている統合BIプラットフォームです。
株式会社YKプランニング
株式会社YKプランニング
追加
会計データを活用した経営分析・計画策定クラウドツールbixid(ビサイド)
経営管理・財務分析をかんたんレポート! 経営計画の策定から月次の予実管理までを実行支援します。 企業会計をサポートするクラウド型の経営分析・計画策定クラウドツールです。
アウトルックコンサルティング株式会社
アウトルックコンサルティング株式会社
追加
活エクセルで誰でもかんたんに分析を予算管理クラウド経営管理Sactona
Sactona は、経営管理を高度化・効率化するためのクラウド対応型経営管理システムであり、さまざまな管理会計・経営管理業務を支える最先端のエンタープライズシステムです。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
追加
データ活用を加速!現場ユーザによる自由分析を実現Oracle Analytics Cloud
オラクルのAnalytics Cloudは高度な専門知識がなくとも業務部門のユーザー自身が、ビジュアル化ツールの力を借りて、自由に分析・共有を行うことができるツールです。
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
追加
BI から AI へ Qlik Sense
思考を妨げない直感的操作に優れた Qlik Sense が、その先の経営改善アクションへ導きます。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
データをアクションつなげる BIダッシュボードMotionBoard Cloud
企業をとりまくさまざまなデータを価値ある情報に変える、表現力と分析力を兼ね備えたクラウド版BIダッシュボードです。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
全社で使える集計・分析プラットフォームDr.Sum
社内のあらゆるデータを収集、リアルタイムで処理、高速集計、加工が可能なデータベースエンジンを核とし、Excelやブラウザで集計・分析・可視化することで組織の素早い意思決定を支援します。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
Salesforceと連携! BIダッシュボードMotionBoard Cloud for Salesforce
Salesforceをはじめとする様々なデータを可視化するBIダッシュボードです。 Salesforce内で操作できるだけでなく、Salesforceに蓄積されたデータをAPI連携でリアルタイムに集計、可視化します。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • データから変革的な価値を生み出す SmartなBIYellowfin
  • Yellowfin Japan株式会社
第2位
  • BI から AI へ Qlik Sense
  • 株式会社ビジネスブレイン太田昭和
第3位
  • 全社で使える集計・分析プラットフォームDr.Sum
  • ウイングアーク1st株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【BIツールとは】導入目的や種類・機能まで|2020年年間ランキング11選を紹介!
    BI(Business Intelligence:ビジネスインテリジェ...
  • クラウド型BIツールを徹底比較!機能・メリット・選定ポイントも解説
    BIツールとは、大量のデータを収集して分析し、経...
  • 【2021年版】BIツール徹底比較!おすすめ製品や選定ポイントも紹介
    BIツールとは、大量のデータを収集して分析し、経...
  • モバイルBIツール製品比較|アプリを活用してビジネスを推進しよう
    この記事では、モバイル端末で利用可能なBIツール...
  • BIツールが働き方改革に貢献できるポイントは?事例や注意点も!
    働き方改革を推進するのに、BIツールの導入をお考...
  • BIとは?RPAとは?それぞれの違いや活用方法を解説!
    BIやRPAとはどのような意味なのでしょうか。どちら...
  • データ可視化とは?その必要性や方法、ポイントについて解説!
    データの可視化とはどのようなことを指すのでしょ...
  • BIツールを管理会計に用いてできることは?事例やポイントを解説!
    管理会計にBIツールを使うことは可能なのでしょう...
  • BIツールをIoTにおいて活用している事例は?メリットも解説!
    BIツールとIoTはどのように活用すればよいのでしょ...
  • 経営分析とは?重要性や見るべき指標、ポイントを詳しく解説!
    自社の業績を改善するために経営分析を行いたくて...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

BIツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline