資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. WEB
  3. CMS(コンテンツ管理システム)
  4. CMS(コンテンツ管理システム)の関連記事一覧
  5. CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説

CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年12月23日 最終更新
CMS(コンテンツ管理システム)の製品一覧
CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説

サイト制作の方法として、CMSとスクラッチ開発があります。自社の目的と両者の違いを理解し、適切な方法で構築すればWebサイトを最適化できます。

この記事では、サイト制作においてCMSとスクラッチ開発のどちらが良いのかを比較し解説します。

CMS(コンテンツ管理システム) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
CMS(コンテンツ管理システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

CMSとは?

初心者でも簡単にサイトの制作が行えるCMSは、世界的に多く利用されています。具体的にCMSとはどのようなシステムかを解説します。

簡単にホームページを作成できる

CMSとは「Content Management System」の略であり、主にWebサイト構築に使うシステムです。通常、Webサイトを構築するためには、HTMLやCSSなどの言語を使うため技術が必要ですが、CMSは専門知識がなくても、簡単にWebサイトを作ることができます。

効率的に運用可能

CMSを使うと、Webサイトを効率的に運用できます。サイトを運用するためには、Webサイトを頻繁に更新し常に最新の情報を届けることが重要です。

CMSの中の豊富なテンプレートを活用することで、デザイン統一・更新作業の短縮が図れるため、スキルがなくても運用が簡単です。また複数人でサイト管理が可能なため、カテゴリ別に更新を分担できます。

サイトの特色を出したいときはデザインだけを外注することも可能であるため、分業化によって運用を効率化できるでしょう。このように分担をすることで総合的なコストを抑えられます。

CMSの仕組みについては以下の記事を参考にしてください。

関連記事
CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけてやさしく解説!

watch_later 2020.12.11

CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけてやさしく解説!

続きを読む ≫

スクラッチ開発とは?

CMSを使わずにサイトを構築する方法の一つにスクラッチ開発があります。ここからは、スクラッチ開発を用いたサイト構築について解説します。

ゼロベースで開発を行う

スクラッチ開発とは、CMSのようなデザインやテンプレートを使うことなくゼロベースで開発を行うことです。サーバを自社で立ち上げて、Webサイト構築に詳しいエンジニアがプログラミングによりサイトを作り込んでいきます。

構成は自由自在ですが、専門的な知識とプログラミング言語を使える技術が必要です。

オリジナリティを出せる

スクラッチ開発は独自でゼロベースからの開発になるので、オリジナリティを出したい場合複雑な構成でも作成可能です。既存のCMSでは物足りなく、独自の特色を出したい場合におすすめです。

CMS・スクラッチ開発、どちらが良い?

CMSとスクラッチ開発のどちらが良いかは企業によって変わるため、特徴をふまえたうえで検討しましょう。どんな場合に向いているのか、CMSとスクラッチ開発について比較し紹介します。

手軽に運用したい場合は「オープンソースのCMS」

商用CMSの導入には費用がかかるため、手軽にサイトを運用したい場合はオープンソースのCMSを活用すると良いでしょう。サポートがないことがあるため、運用面の体制が整っており、費用を抑えてサイトを運用したい企業におすすめです。

  • ■豊富なテンプレートで初心者でも簡単操作
  • ■オープンソースのCMSはライセンス費用が無料
  • ■こだわったデザインやプラグイン(拡張機能)を追加可能
  • ■サポートがなく、アップデートが自己対応になる場合がある

安全性やサポート重視で企業サイトを構築したい場合は「商用CMS」

商用CMSとは、無料のオープンソースのCMSに対して、企業が独自技術で開発した有料のCMSです。主に企業のサイト構築を想定しています。オープンソースCMSに不安があり、安全にサイトを運用したい企業は商用CMSを選ぶと良いでしょう。

  • ■サイトの構築から運用まで手厚いサポートを受けられる
  • ■安全性が高い
  • ■カスタマイズできる幅が決まっているためサイトの特色を出しにくいデメリットもある

完全オリジナルで運用したい場合は「スクラッチ開発」

サイトの開発から運用まで、全て自社の思い通りにしたい場合は「スクラッチ開発」がおすすめです。費用・時間・技術者が揃っている企業であれば、スクラッチ開発でサイトを構築すると良いでしょう。

  • ■フルスクラッチであれば完全オリジナルのサイト構成を実現できる
  • ■自社が管理しやすい独自の機能も実装でき、他社との差別化を図れる
  • ■サイト制作会社や運用会社に依頼する場合は膨大な費用がかかる

おすすめのCMSについては以下の記事を参考にしてください。

関連記事
クラウド型CMS比較おすすめ13選・初心者が知っておくべき種類や選び方

watch_later 2020.12.23

クラウド型CMS比較おすすめ13選・初心者が知っておくべき種類や選び方

続きを読む ≫

CMSとスクラッチを比較し最適な運用をしましょう

サイトを構築するときには、CMSを活用する方法とスクラッチで開発する方法があります。CMSでは手間をかけずにサイトを構築でき、スクラッチでは欲しい機能を持った独自性の高いサイトを開発できるでしょう。しかし、両者ともにデメリットも存在することを忘れてはいけません。

どのようなサイトにするか、どのように運用したいかを明確にして最適なサイト運用を実現しましょう。

CMS(コンテンツ管理システム) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
CMS(コンテンツ管理システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

CMSによるスマホアプリケーション開発の選び方やメリットを解説

CMSによるスマホアプリケーション開発の選び方やメリットを解説

クラウド型CMS比較おすすめ13選・初心者が知っておくべき種類や選び方

クラウド型CMS比較おすすめ13選・初心者が知っておくべき種類や選び方

CMSの機能とは?基本機能を3つにわけて徹底解説!

CMSの機能とは?基本機能を3つにわけて徹底解説!

静的CMSとは?動的CMSとの違い・メリット・デメリット解説!

静的CMSとは?動的CMSとの違い・メリット・デメリット解説!

無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説

無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説

ホームページビルダーとは?CMSとの違いをわかりやすく解説!

ホームページビルダーとは?CMSとの違いをわかりやすく解説!

CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけてやさしく解説!

CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけてやさしく解説!

CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説

CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説

CMSのセキュリティリスクとは?現状・対策を解説

CMSのセキュリティリスクとは?現状・対策を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説」というテーマについて解説しています。CMSの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
追加
サイト構築が簡単便利!Oracle Content and Experience
マーケティングに変革をもたらすインテリジェントなコンテンツ管理基盤です。
株式会社オーク
株式会社オーク
追加
圧倒的な業務理解力でお客様に感動と満足を業務システム導入にはオークCMS
私たちオークは自社開発エンジン「オークCMS」をフレームワークとしたカスタム開発・スクラッチ開発を得意としています。
株式会社コネクティ
株式会社コネクティ
追加
エンタープライズ向けクラウドCMSConnecty CMS on Demand
Connecty CMS on Demandはクラウドサービスとして高機能なエンタプライズCMSをリーズナブルなコストで導入できる事を 実現した純国産エンタプライズCMSです。
ヴィビットインタラクティヴ株式会社
ヴィビットインタラクティヴ株式会社
追加
大手企業・官公庁の導入実績多数!低価格で見たまま簡単vibit CMS Neo
大手・中堅企業や官公庁、団体、学校、病院など豊富な導入実績があり「どのCMSよりも使いやすい」と評価されている「vibit CMS」。すべて自社開発製品のため機能拡張なども柔軟に対応できます。
株式会社セールスフォース・ドットコム
株式会社セールスフォース・ドットコム
追加
お客様,パートナー,従業員へ優れたエクスペリエンスを提供Community Cloud
お客様とパートナー、そして従業員までも一つに繋がる! ドラッグ&ドロップで簡単にポータルやコミュニティをすぐに構築&展開!
株式会社LeanGo
株式会社LeanGo
追加
Webメディアの必需品!Growth Satellite
『Growth Satellite(グロースサテライト)』は、ロングテールワードを用いた 流入対策ページや、絞り込み条件に必要な情報を最短5分で生成します。
株式会社サイト・パブリス
株式会社サイト・パブリス
追加
【導入企業600社以上】Webサイト運営を見違えるほど手軽にする SITE PUBLIS
2003年発売、純国産CMSです。クラウド型とオンプレミス型の2種類をご用意。業種・業態・事業規模・Webサイト規模に合わせた最適なご提案をいたします。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
追加
“アクセス向上”&“リピート向上”をCMSで実現!WEBまるっとサービス
見やすく使いやすいデザインで、ホームページへのアクセス強化を図ってみませんか。CMSの採用で更新・作成機能を強化することでコスト削減も実現、構築後の運用もフルマネージドいたします。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 圧倒的な業務理解力でお客様に感動と満足を業務システム導入にはオークCMS
  • 株式会社オーク
第2位
  • サイト構築が簡単便利!Oracle Content and Experience
  • 日本オラクル株式会社
第3位
  • エンタープライズ向けクラウドCMSConnecty CMS on Demand
  • 株式会社コネクティ
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • CMSの選び方とは?選定ポイントとサイト規模別の注意点も紹介
    Webサイトを一元管理・更新できるCMSですが、ツー...
  • CMS導入が失敗する原因とは?失敗例4選から学ぶ対策とポイント
    この記事では、CMS導入の失敗事例から、CMSツール...
  • CMSの最新トレンドとは?シェアと歴史の観点から解説!
    この記事ではCMSの歴史と最新トレンド、国内シェア...
  • CMS移行を成功させるためにおさえるべき3つのポイントとは?
    自社サイトのコンテンツ作成やメディアの運用をス...
  • 無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説
    充実したサイトを構築するために便利な「CMS」。CM...
  • CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説
    サイト制作の方法として、CMSとスクラッチ開発があ...
  • ホームページビルダーとは?CMSとの違いをわかりやすく解説!
    ホームページビルダーとCMSは、どちらもWebサイト...
  • 静的CMSとは?動的CMSとの違い・メリット・デメリット解説!
    この記事では静的なCMSについて解説します。コーポ...
  • CMSによるスマホアプリケーション開発の選び方やメリットを解説
    独自開発するのにコストや手間がかかるスマホアプ...
  • CMSのセキュリティリスクとは?現状・対策を解説
    Webサイトを構築するCMSは、企業にとっても重要な...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

CMS(コンテンツ管理システム)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline