資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. WEB
  3. CMS(コンテンツ管理システム)
  4. CMS(コンテンツ管理システム)の関連記事一覧
  5. ホームページビルダーとは?CMSとの違いとメリットわかりやすく解説

ホームページビルダーとは?CMSとの違いとメリットわかりやすく解説

#Web
2023年09月07日 最終更新
CMS(コンテンツ管理システム)の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
ホームページビルダーとは?CMSとの違いとメリットわかりやすく解説

ホームページビルダーとCMSは、どちらもWebサイトを作成するためのツールですが、近年はCMSの方が主流になってきています。

この記事ではホームページビルダーとCMSの違いや、メリットを解説します。自社のホームページ作成ソフトやサイト運営を見直す参考にしてください。

\ 無料で資料を手に入れる!/
CMS(コンテンツ管理システム)の
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
CMS(コンテンツ管理システム)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

ホームページビルダーとは

ホームページビルダーとは、ホームページを作成するためのソフトウェアです。本来、ホームページを作成するにはHTMLやCSSといった専用の言語が必要になります。しかしホームページビルダーであれば、それらの知識がなくても簡単な操作でホームページ制作が可能なため、初心者でも使いやすいでしょう。

ホームページビルダーのメリット

ホームページビルダーには、以下のようなメリットがあります。

  • ■豊富なテンプレート
  • ■便利な付属ソフトがあり初心者でも簡単操作
  • ■ソフト購入費用のみなので低価格

ホームページビルダーには豊富にテンプレートが搭載されており、その中から好きなものを選び、コンテンツを詰め込む形式でホームページを作成します。

また画像や動画編集用の付属ソフトもあるため、ホームページの基本的な構造の作成からコンテンツの充実まで、専門知識がなくてもホームページビルダー一つで対応できます。

基本的にはサーバ代・ドメイン代を除いてその他にかかる費用はソフトの購入費用のみなので、低価格で利用できることもメリットです。

ホームページビルダーのデメリット

ホームページビルダーには、以下のようなデメリットがあります。

  • ■インストールしたパソコンでしか利用できない
  • ■ページ公開後の編集機能に乏しい

ホームページビルダーはインストールしたパソコンでしか利用できないため、複数人での利用に向いていません。社内で分業体制を築きたい場合は不向きといえます。

また、ホームページビルダーは複数ページの一括編集機能がないなど、公開後のページを編集する機能が多くありません。したがって、定期的な更新が必要なサイトには向いていないでしょう。

ホームページビルダーとCMSの違い

ホームページビルダーとCMSはサイトを作成する点では同じですが、以下のようにインストール先が異なります。

ホームページビルダー
パソコンにインストール
CMS
Webサーバにインストール

ホームページビルダーはパソコンにインストールして使うため、オフライン環境で作業する形式です。一方CMSは、Webサーバ上にインストールし、インターネットを介してCMSにログインしてオンライン環境上で利用します。

CMSのメリット

ホームページビルダーに対し、CMSにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

インターネット環境があれば誰でも操作可能

CMSはオンライン上で利用するシステムであるため、インターネット環境があれば場所や人を選ばず利用できます。その結果、以下のようなメリットが得られるでしょう。

  • ■外出先や自宅からでも更新可能
  • ■外注の簡略化

ホームページビルダーはインストールしたパソコンでしか利用できないため、会社のパソコンにインストールした場合、それ以外の場所からサイトを更新できません。一方、CMSはインターネット環境さえあれば利用できるため、社外からでも手軽にサイトを更新できるでしょう。

また、コンテンツやデザインの作成を外部に依頼する際にも便利です。臨時のログインアカウントを作るなどすれば、依頼先からCMSへのアクセスも簡単です。

複数人で簡単にサイトを管理できる

CMSは複数のアカウントを作成でき、インターネット上でログインするだけで使えるため、複数人での管理にも向いています。その結果、以下のようなメリットが得られます。

  • ■管理者不足の解消につながる
  • ■作業内容や担当カテゴリに応じて分業できる
  • ■綿密な管理によりサイトを最善の状態に保てる

ホームページビルダーの場合は管理や更新に専門技術を要することがあります。しかし、CMSならば誰でも扱えるため、Webサイト管理者の人材不足解消につながるでしょう。また、部署ごとに異なる作業やカテゴリを担当するなど、分業体制の構築も簡単です。

さらに、管理者が増えることで綿密なサイト管理が実現できます。リンク切れやエラーなど、ユーザビリティを下げる要因を迅速に取り除けるでしょう。

SEO対策ができる

CMSは、検索エンジンに好まれるシンプルなHTMLコードを記述する点で、ホームページビルダーよりもSEO対策が講じやすいといえます。検索エンジンはサイトの読み込み時間が短く、ユーザビリティの高いシンプルなコードを評価するためです。

ホームページビルダーで作成したサイトはコードが複雑になりがちです。検索エンジンに評価されないうえにメンテナンスも大変なので、SEO対策においてはCMSのほうが優れているといえるでしょう。

以下の記事ではおすすめのCMSについて紹介しています。CMSの導入を検討したい方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事
クラウド型CMS比較おすすめ26選!初心者にもわかる種類や選び方

watch_later 2023.01.17

クラウド型CMS比較おすすめ26選!初心者にもわかる種類や選び方
続きを読む ≫

更新頻度が高いサイトはCMSを使いましょう

ホームページビルダーとCMSの大きな違いはインストール先です。ホームページビルダーはインストールしたパソコンでしか使えませんが、CMSはインターネット環境さえあれば場所を問わず利用可能です。

また、ホームページビルダーよりも、CMSは利用上の制限が少なく、サイトの構築・更新も手軽に行えるうえ、複数人での管理や社内での分担、外注なども簡単に行えます。これらの違いを参考にして、スムーズなサイト運営を実現してください。

\ 無料で資料を手に入れる!/
CMS(コンテンツ管理システム)の
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
CMS(コンテンツ管理システム)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトです。累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。ITトレンド編集部では、読者がIT製品・サービスを比較検討する際に役立つ情報や、システムを活用した社内の課題解決のヒントになる情報を記事にして日々発信しています。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

CMSのシェア・市場規模は?導入前にチェックすべきポイントも解説

CMSのシェア・市場規模は?導入前にチェックすべきポイントも解説

無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説

無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説

【2023年版】おすすめCMS比較 価格や特徴を徹底比較!

【2023年版】おすすめCMS比較 価格や特徴を徹底比較!

クラウド型CMS比較おすすめ26選!初心者にもわかる種類や選び方

クラウド型CMS比較おすすめ26選!初心者にもわかる種類や選び方

はじめてのCMS構築!進め方や注意点などを解説

はじめてのCMS構築!進め方や注意点などを解説

CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけて解説!

CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけて解説!

静的CMSとは?動的CMSとの違い、メリット・デメリット解説!

静的CMSとは?動的CMSとの違い、メリット・デメリット解説!

CMS利用のメリット・デメリットとは?クラウド型CMSも解説!

CMS利用のメリット・デメリットとは?クラウド型CMSも解説!

CMSの基本的な機能とは?導入のメリットや種類と併せて徹底解説!

CMSの基本的な機能とは?導入のメリットや種類と併せて徹底解説!

CMS移行を成功させるための3つのポイントとは?

CMS移行を成功させるための3つのポイントとは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ホームページビルダーとは?CMSとの違いとメリットわかりやすく解説」というテーマについて解説しています。CMSの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
野村インベスター・リレーションズ株式会社
ShareWith
野村インベスター・リレーションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社コネクティ
Connecty CMS on Demand
株式会社コネクティ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 2件
株式会社オーク
オークCMS
株式会社オーク
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.7 6件
株式会社シャノン
vibit CMS Neo
株式会社シャノン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
WEBまるっとサービスのポイント
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社セールスフォース・ジャパン
Experience Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 6件
株式会社エイジング
AtoZ portal
株式会社エイジング
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
11月27日(月) 更新
第1位
  • お客様・パートナー・従業員がひとつに繋がるデジタル情報基盤Experience Cloud
  • 株式会社セールスフォース・ジャパン
第2位
  • 圧倒的な業務理解力でお客様に感動と満足を業務システム導入にはオークCMS
  • 株式会社オーク
第3位
  • ShareWith
  • 野村インベスター・リレーションズ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【種類別】CMSの特徴・メリットは?種類や導入時のポイントも解説!
    ネットビジネスやアフィリエイトブログなどの構築...
  • CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけて解説!
    Webサイトのコンテンツを作成・管理するCMSでは、H...
  • CMSの最新トレンドとは?シェアと歴史から解説!
    CMSの歴史と最新トレンド、国内シェアTOP3を紹介...
  • CMS導入が失敗する原因とは?失敗例4選から学ぶ対策とポイントを紹介
    CMS導入の失敗事例から、CMSツール導入で注意する...
  • CMS利用のメリット・デメリットとは?クラウド型CMSも解説!
    Webサイトのコンテンツを作成・保管・配信できるCM...
  • 静的CMSとは?動的CMSとの違い、メリット・デメリット解説!
    コーポレートサイトやブログ、ECサイトなどを構築...
  • はじめてのCMS構築!進め方や注意点などを解説
    CMSを使えばHTMLなどの言語の知識がなくてもWebサ...
  • 【2023年版】おすすめCMS比較 価格や特徴を徹底比較!
    CMSとは、Webサイトのコンテンツ作成や一元管理が...
  • CMSの役割とは?導入効果や運用ポイントを紹介!
    Webサイトの運用を効率化するCMSには複数の役割が...
  • CMSのシェア・市場規模は?導入前にチェックすべきポイントも解説
    【2021年3月更新】CMSはWebサイトのコンテンツを...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

CMS(コンテンツ管理システム)の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?