資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. WEB
  3. CMS(コンテンツ管理システム)
  4. CMS(コンテンツ管理システム)の関連記事一覧
  5. 【種類別】CMSの特徴・メリットは?導入時のポイントも解説!

【種類別】CMSの特徴・メリットは?導入時のポイントも解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
CMS(コンテンツ管理システム)の製品一覧
【種類別】CMSの特徴・メリットは?導入時のポイントも解説!

ネットビジネスやアフィリエイトブログなどの構築に使われる「CMS」。このCMSにはいくつかの種類があり、その種類によって特徴やメリットが異なります。では、CMSにはどのような種類があり、どれを選べば良いのでしょうか。 この記事では、CMSの種類ごとの特徴やメリット、導入のポイントについて解説していきます。

CMS(コンテンツ管理システム) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
CMS(コンテンツ管理システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

CMSの種類

CMSを活用するときには自社のビジネスに合った種類を選ぶことが求められます。最適なCMSを選ぶためには、まずCMSの種類を把握することが大切です。

CMSは大きく分けて「オープンソース型」「インストール型」「クラウド型」の3種類あります。では、それぞれの種類にはどのような特徴があるのでしょうか。

ここからはCMSの種類について解説していきます。

ソース公開されている「オープンソース型」

「オープンソース型」はCMSのなかでも利用されることが多い種類です。オープンソースとは自由に公開されているソフトウェアを指します。

代表的なCMSである「WordPress」もオープンソース型のCMSです。WordPressは元々ブログ作成システムとして公開されましたが、機能が拡張されCMSとなっています。

サーバにシステムを取り込む「インストール型」

「インストール型」は、PCやサーバなどにソフトウェアを取り込むタイプのCMSです。個人でCMSを利用する場合はPCにインストールし、ECサイトなどを運用している法人はサーバにインストールします。

自社に用意したサーバにCMSを導入するため費用や技術が必要なことが特徴です。サーバのスペックにもよりますが、オープンソース型よりも機能が充実しています。

インターネット経由で利用する「クラウド型」

「クラウド型」は、自社でサーバを用意する必要がありません。インターネット環境を通じて既に構築済みのシステムを利用する形式です。また、専門的な知識や技術がない場合でも導入できます。

種類別CMSのメリット

自社に最適なCMSを選ぶためには種類ごとのメリットを把握する必要があります。ここからはCMSのメリットを種類別に紹介していきます。

オープンソース型:費用が抑えられる

オープンソース型は自由に利用できるため、費用は発生しません。サイトを構築するまで自社で仕上げる必要があるため、ほかの種類よりも費用を抑えられます。

比較的自由にカスタマイズをすることが可能なため、専任のエンジニアがいれば充実したサイトを作ることができるでしょう。

また、技術がなくとも、機能を追加・拡張する場合のために有償版を提供しているオープンソースも存在します。

インストール型:運用支援が受けられる

インストール型CMSの最大のメリットはベンダーから導入や運用のサポートを受けられることです。

導入する製品によってはベンダーがアップデートや不具合の対応をしてくれることもあるでしょう。オープンソースの利用に不安がある場合はインストール型がおすすめです。

また、サポート以外にも法人でCMSを運用するのに必要な承認機能や権限設定などの機能があることも魅力です。

クラウド型:導入・管理がしやすい

自社で用意するものが少ないクラウド型CMSは導入や管理がしやすいことがメリットです。

インストール型は費用がかかり、オープンソース型は知識や技術が求められます。そこでクラウド型であれば、充実した機能を低価格で導入することが可能です。

まず、自社でシステムを構築する必要がないため、技術がなくても導入できます。また、システムのアップデートやメンテナンスも提供側が行ってくれます。

CMSを導入する際に考慮するポイント

大切なのは性能が良いCMSを導入するのではなく、自社に最適なCMSを導入することです。ここからは自社に合ったCMSを導入するときのポイントを説明していきます。

サイトの目的を再確認する

まずは自社サイトの分析を行い、サイトの目的を再確認しましょう。サイトのカテゴリやターゲットを整理し、そのサイトで何を実現したいのかを明確にします。

サイトの目的を再確認してから、目的を達成できるCMSをピックアップすることが大切です。

自社のサイト規模を考慮する

自社サイトの規模を考えることもCMS選定のポイントです。

小規模なサイトであれば処理能力などが低くても問題はありません。しかし、アクセスを稼げるようなサイトを構築したい場合は処理能力などの性能が求められます。アクセスが多い大規模なサイトの場合、サーバの負担が大きいためページが表示されるまで時間がかかってしまいます。

既に構築しているサイトを移行する場合は、必要な機能とアクセス数などの数字を分析すると良いでしょう。

まとめ:各種類の特徴を認識し、自社に合うCMS導入の検討を!

今回はCMSの種類の特徴やメリットについて紹介しました。

CMSを導入するときには自社サイトの特徴とCMSが上手く合うかどうかが重要です。また、万能なシステムはなくメリットと同じようにデメリットも存在します。そのため、デメリットをカバーする対策も忘れずに行わなければなりません。

各種類の特徴を把握して最適なCMSの導入を検討しましょう。

CMS(コンテンツ管理システム) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
CMS(コンテンツ管理システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

クラウド型CMS比較おすすめ13選・初心者が知っておくべき種類や選び方

クラウド型CMS比較おすすめ13選・初心者が知っておくべき種類や選び方

CMSの機能とは?基本機能を3つにわけて徹底解説!

CMSの機能とは?基本機能を3つにわけて徹底解説!

無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説

無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説

ホームページビルダーとは?CMSとの違いをわかりやすく解説!

ホームページビルダーとは?CMSとの違いをわかりやすく解説!

静的CMSとは?動的CMSとの違い・メリット・デメリット解説!

静的CMSとは?動的CMSとの違い・メリット・デメリット解説!

CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけてやさしく解説!

CMSの仕組みとは?保管・配信・ページ生成をタイプにわけてやさしく解説!

CMSによるスマホアプリケーション開発の選び方やメリットを解説

CMSによるスマホアプリケーション開発の選び方やメリットを解説

CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説

CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説

CMS利用のメリット・デメリットとは?クラウド型CMSも徹底解説!

CMS利用のメリット・デメリットとは?クラウド型CMSも徹底解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【種類別】CMSの特徴・メリットは?導入時のポイントも解説!」というテーマについて解説しています。CMSの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
ヴィビットインタラクティヴ株式会社
ヴィビットインタラクティヴ株式会社
追加
大手企業・官公庁の導入実績多数!低価格で見たまま簡単vibit CMS Neo
大手・中堅企業や官公庁、団体、学校、病院など豊富な導入実績があり「どのCMSよりも使いやすい」と評価されている「vibit CMS」。すべて自社開発製品のため機能拡張なども柔軟に対応できます。
株式会社サイト・パブリス
株式会社サイト・パブリス
追加
【導入企業600社以上】Webサイト運営を見違えるほど手軽にする SITE PUBLIS
2003年発売、純国産CMSです。クラウド型とオンプレミス型の2種類をご用意。業種・業態・事業規模・Webサイト規模に合わせた最適なご提案をいたします。
株式会社オーク
株式会社オーク
追加
圧倒的な業務理解力でお客様に感動と満足を業務システム導入にはオークCMS
私たちオークは自社開発エンジン「オークCMS」をフレームワークとしたカスタム開発・スクラッチ開発を得意としています。
株式会社コネクティ
株式会社コネクティ
追加
エンタープライズ向けクラウドCMSConnecty CMS on Demand
Connecty CMS on Demandはクラウドサービスとして高機能なエンタプライズCMSをリーズナブルなコストで導入できる事を 実現した純国産エンタプライズCMSです。
株式会社セールスフォース・ドットコム
株式会社セールスフォース・ドットコム
追加
お客様,パートナー,従業員へ優れたエクスペリエンスを提供Community Cloud
お客様とパートナー、そして従業員までも一つに繋がる! ドラッグ&ドロップで簡単にポータルやコミュニティをすぐに構築&展開!
株式会社LeanGo
株式会社LeanGo
追加
Webメディアの必需品!Growth Satellite
『Growth Satellite(グロースサテライト)』は、ロングテールワードを用いた 流入対策ページや、絞り込み条件に必要な情報を最短5分で生成します。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
追加
“アクセス向上”&“リピート向上”をCMSで実現!WEBまるっとサービス
見やすく使いやすいデザインで、ホームページへのアクセス強化を図ってみませんか。CMSの採用で更新・作成機能を強化することでコスト削減も実現、構築後の運用もフルマネージドいたします。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
追加
サイト構築が簡単便利!Oracle Content and Experience
マーケティングに変革をもたらすインテリジェントなコンテンツ管理基盤です。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • 圧倒的な業務理解力でお客様に感動と満足を業務システム導入にはオークCMS
  • 株式会社オーク
第2位
  • サイト構築が簡単便利!Oracle Content and Experience
  • 日本オラクル株式会社
第3位
  • 【導入企業600社以上】Webサイト運営を見違えるほど手軽にする SITE PUBLIS
  • 株式会社サイト・パブリス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • CMSを活用する目的とは?サイト制作で失敗しないためのポイント
    CMSはどのような目的で導入するものなのでしょうか...
  • CMSの選び方とは?選定ポイントとサイト規模別の注意点も紹介
    Webサイトを一元管理・更新できるCMSですが、ツー...
  • CMS導入が失敗する原因とは?失敗例4選から学ぶ対策とポイント
    この記事では、CMS導入の失敗事例から、CMSツール...
  • CMSの最新トレンドとは?シェアと歴史の観点から解説!
    この記事ではCMSの歴史と最新トレンド、国内シェア...
  • CMS移行を成功させるためにおさえるべき3つのポイントとは?
    自社サイトのコンテンツ作成やメディアの運用をス...
  • 無料で使えるCMS10選!種類やメリット・デメリットも解説
    充実したサイトを構築するために便利な「CMS」。CM...
  • CMSとスクラッチ開発を比較!どちらが良いのか?徹底解説
    サイト制作の方法として、CMSとスクラッチ開発があ...
  • ホームページビルダーとは?CMSとの違いをわかりやすく解説!
    ホームページビルダーとCMSは、どちらもWebサイト...
  • 静的CMSとは?動的CMSとの違い・メリット・デメリット解説!
    この記事では静的なCMSについて解説します。コーポ...
  • CMSによるスマホアプリケーション開発の選び方やメリットを解説
    独自開発するのにコストや手間がかかるスマホアプ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

CMS(コンテンツ管理システム)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline