資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. 在庫管理システム
  4. 在庫管理システムの関連記事一覧
  5. 6種類の発注方式の違いを理解して効率的な在庫管理を行おう!

6種類の発注方式の違いを理解して効率的な在庫管理を行おう!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年11月05日 最終更新
在庫管理システムの製品一覧
6種類の発注方式の違いを理解して効率的な在庫管理を行おう!

無駄な在庫は企業の資金を大きく圧迫します。過剰在庫となる原因のひとつとして、適切な発注ができていないことが考えられます。正しい在庫管理のために、まずは発注方式の理解を深めましょう。発注方式は6種類ありますので、自社に適した発注方式を見つけてください。

この記事では6種類の発注方式を紹介し、その中でも一般的な発注方式である「定量発注方式」と「定期発注方式」の違いを具体例を交えて徹底解説します。

在庫管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
在庫管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

6種類の発注方式

在庫管理をするうえで発注は重要です。定期的に発注し、在庫がなくならないようにする必要があります。発注方式には以下の6種類があります。

  1. 1.定量発注方式
  2. 2.定期発注方式
  3. 3.簡易発注方式
  4. 4.不定量不定期発注方式
  5. 5.同期化発注方式
  6. 6.分納発注方式

各々の方式について、詳しくみていきましょう。

1.定量発注方式

残りの在庫が一定数(発注点)以下になったら発注する方式です。急な需要の増加に対応しづらいため、基本的には安定した出荷量の商品に向いています。

2.定期発注方式

「毎月1日」といった形で発注するタイミングを設定する方式です。需要の増減に柔軟に対応できますが、毎回発注量を決めるのが手間になる恐れもあります。

3.簡易発注方式

重要度の低い商品に適用される方法です。「ダブルビン方式」と「補充方式」に大別されます。

ダブルビン方式

ダブルビン方式はAとBの2つの箱があることを前提とします。まずはAから使い始め、Aが空になったら初めてBを開封し、新たに1つ発注する方式です。

「空になる」という作業者が視覚的に捉えやすい状態を発注のタイミングとするため、分かりやすいという特徴があります。

補充方式

補充方式は、一定量を使用したらその分だけ発注する方式です。商品ごとに一定量とはどのくらいなのか、過去の出荷データを元に簡易的に決めておきましょう。出荷頻度は少ないけれど、欠品時の損失が大きくなる恐れのある商品に適用するのがおすすめです。

4.不定量不定期発注方式

発注点を下回ったときに発注するのは定量発注方式と同じですが、発注量はその都度需要に応じて決める方式です。発注数ではなく、出荷対応日数やリードタイム日数、在庫日数を元に毎回異なる数を発注します。

5.同期化発注方式

発注先と契約し、毎日一定数を納品させる方式です。急な需要の変動が起こった場合は対応しきれないこともありますが、欠品しても問題ない商品の場合は毎回発注する手間を省けるため、有効な発注方式と言えるでしょう。

6.分納発注方式

定期的に在庫数と計画を確認し、その計画に合わせて在庫が必要になるタイミングで発注する方式です。いつ、何が、どのくらい必要かは、年間スケジュールを元にある程度決まっていますが、予定は常に変わっていくものです。その都度計画の変更に対応しながら発注していきましょう。

在庫管理 の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

定量発注方式と定期発注方式の違い

6つの方式の中で最も一般的なのが、定量発注方式と定期発注方式の2つです。この2つの違いは、「ある在庫量を下回ったら決められた量を発注する」か「定期的に必要に応じた在庫を発注する」かという点です。

定量発注方式と定期発注方式の違い

では、それぞれについて詳しく解説します。

定量発注方式とは

定量発注方式では商品ごとに決めた発注点を下回った際に新たにその商品を発注します。発注点とは「その数量を下回ったら新たに発注すると予め決めた数値」のことです。

発注点を決めるための計算式は以下の通りです。

「発注点=(1日の在庫消費量×調達期間)+安全在庫量」

発注してから商品が届き、在庫数が増えるまでの間に消費される在庫は残しておく必要があります。安全在庫は急に大量の出荷が必要になった際の需要の変動を緩和する役割を果たします。

定量発注方式の具体例

例えば、Aという商品の発注点を5とします。毎日出荷作業をし、ある日ピッキング時に残りの在庫数が4になりました。これはAの発注点を下回ったことになるので、新たにAを発注し在庫数を増やしておく必要があります。

定量発注方式のメリット・デメリット

定量発注方式のメリットは発注する量が毎回同じで手間がかからない点であり、デメリットは安全在庫を考慮してはいるものの基本的に需要の変動が少ないものにしか適用できない点です。主に、在庫管理においてはやや優先度の落ちる、ABC分析(後述)でBグループに分類される商品が対象となります。

定期発注方式とは

定期発注方式とは、1週間に1度や1ヶ月に1度など予め決めておいた発注間隔で必ず発注を行うことです。発注量はその都度在庫状況を確認したうえで決めるため、毎回異なる量となります。

発注量を決めるための計算式は以下の通りです。

「発注量=(発注間隔+調達期間)× 使用予定量 + 安全在庫 - 現在の在庫量 - 現在の発注残」

発注間隔(次回発注するまでの期間)と調達期間(発注してから商品が届くまでの期間)の合計に出荷予定の量をかけたものを求めます。そしてその数値から、現在手元にある在庫とすでに発注して届く予定になっている量を差し引いたものが発注量となります。

定期発注方式の具体例

例えば、Bという商品は発注間隔を月に1度と定められています。今月在庫数を確認したところ、在庫数がかなり減っていたため10個発注を行いました。翌月再び在庫数を確認すると、先月からほとんど在庫数が減っていなかったため、3個のみ発注することになります。

定期発注方式のメリット・デメリット

定期発注方式は、毎回発注量を決めることで需要の変動が大きい商品にも適用可能である点がメリットですが、手間がかかる点はデメリットと言えるでしょう。主に、在庫管理においては優先度の高い、ABC分析でAグループに分類される商品が対象となります。

定量発注方式と定期発注方式、どちらが最適?

定量発注方式と定期発注方式はどちらも一長一短であり、どちらかが優れているわけではありません。どちらの発注方式を採用するかは、ABC分析でその商品の売上が全体の売上に占める割合が大きいか小さいかで決めると良いでしょう。

Aグループに分類される商品は全体の売上を支える花形商品です。万が一欠品した場合に売上全体への影響が大きいため、発注のたびに発注量の調整が利く定期発注方式を採用すべきです。毎回発注量を決める手間をかけたとしても、その分の売上が見込めるでしょう。

一方、Bグループ商品については全体の売上高への影響がそこまで大きくないため、いかに手間をかけずに省力化した発注をするかが重要です。Aグループ商品に比べて出荷頻度も低いため、発注点を下回ってから初めて発注をかけても欠品しづらいでしょう。

それぞれの商品の出荷の傾向を把握して、最適な発注方式を選びましょう。

適切に在庫管理を行うためのポイント

適切に在庫管理を行うためにはいくつかのポイントがあります。

管理する在庫の優先度を決める

すべての在庫を平等に管理するとなると負担は大きくなります。そのため、管理する在庫の優先度を決めましょう。

ABC分析を行い、以下の3種類に分類しましょう。

  • A:売上の7割を占める商品
  • B:売上の1~3割を占める商品
  • C:残りの商品

前述した通り、Aは定期発注方式、Bは定量発注方式が向いています。負担が大きい発注方式は重要度の高い商品に行い、重要度の低い商品は手間を減らすことで効率的に発注業務を行うのがポイントです。

ABC分析について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。

関連記事
【図解】在庫管理におけるABC分析とは?わかりやすく解説します!

watch_later 2020.10.15

【図解】在庫管理におけるABC分析とは?わかりやすく解説します!

続きを読む ≫

無駄な在庫を持たないようにする

無駄な在庫をできるだけ省くため、以下のことに注意しましょう。

生産リードタイムを短縮する

生産リードタイムとは、原料を投入してから製品が完成するまでの期間です。これが長いと仕掛品を多く抱えることになり、在庫が膨らみます。

他にも発注してから納品されるまでの納入リードタイムや物流にかかる物流リードタイムがあります。ただし、これらは自社の努力だけで改善するのが困難です。そのため、まずは生産リードタイムの短縮に着手しましょう。

需要の予測をする

需要を予測できれば無駄な在庫を抱える必要がなくなります。予測される需要に応じて発注量を増減させることができます。

しかし、需要予測は確実に当たるものではありません。そのため何度か予測を試みて、実際の結果と照らし合わせてその誤差を確認しましょう。その誤差も踏まえたうえで予測した量を発注すれば、無駄を省きつつ余裕のある発注ができます。

発注方式の違いを理解して適切な在庫管理をしよう

在庫管理において重要な「発注方式の違い」について解説しました。業種によって適した発注方式が異なりますので、在庫管理がうまく行かないという場合は、今一度自社の発注方式を見直してみてください。在庫管理システムの導入を検討してみることも業務効率化のカギとなるでしょう。

在庫管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
在庫管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
在庫管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

在庫管理の適正在庫とは?計算方法・維持方法をわかりやすく解説!

在庫管理の適正在庫とは?計算方法・維持方法をわかりやすく解説!

無料で在庫管理を行いたい方必見!フリー在庫管理システムを紹介

無料で在庫管理を行いたい方必見!フリー在庫管理システムを紹介

エクセルで在庫管理表を作成しよう!バーコード連携についても解説

エクセルで在庫管理表を作成しよう!バーコード連携についても解説

在庫におけるロスとは?計算方法・削減方法をわかりやすく解説!

在庫におけるロスとは?計算方法・削減方法をわかりやすく解説!

無料の在庫管理アプリは注意が必要?無料アプリも比較!

無料の在庫管理アプリは注意が必要?無料アプリも比較!

過剰在庫なのに利益が増える?そのワケをわかりやすく解説!

過剰在庫なのに利益が増える?そのワケをわかりやすく解説!

在庫数が合わない原因は?棚卸差異の解消方法についても解説!

在庫数が合わない原因は?棚卸差異の解消方法についても解説!

6種類の発注方式の違いを理解して効率的な在庫管理を行おう!

6種類の発注方式の違いを理解して効率的な在庫管理を行おう!

【図解】在庫管理におけるABC分析とは?わかりやすく解説します!

【図解】在庫管理におけるABC分析とは?わかりやすく解説します!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「6種類の発注方式の違いを理解して効率的な在庫管理を行おう!」というテーマについて解説しています。在庫管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
在庫管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
売上・売掛から仕入・買掛、在庫までトータルに管理SMILE V 販売
SMILE V 販売は売上・売掛から仕入・買掛、在庫管理までの全般をカバーする基幹業務システムです。マスターや伝票に独自項目の追加や、各種実績の集計・多角的なデータ分析などが行えます。
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
追加
大量の物品をより簡単に管理できるパッケージGoo2マネ (在庫管理)
管理ニーズに合わせてカスタマイズでき、スピーディな在庫管理を実現する機能特化型業務パッケージソフトウエアです。ハンディターミナルを使用し、精度の高い在庫管理が可能です。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
【導入実績5000社超!】在庫管理パッケージソフト「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・中部】パッケージ型在庫管理ソフトです。充実した在庫管理機能により、リアルタイムでの在庫数の把握で不良在庫を削減、コストを抑えます。
株式会社オークファン
株式会社オークファン
追加
流通・小売業向けシステム 在庫管理AIソリューション | zaicoban
zaicobanとは、滞留・廃棄ロス、店舗間の在庫偏在、不必要な値引き等 小売業の経営課題を解決する在庫管理AIソリューションです
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
追加
在庫管理業務の工数削減を実現受発注クラウドサービス
貴社における在庫入出庫を含む受注~商品手配、および納期回答等による工数負荷を削減できます。 また、在庫数量も適切・効率的に管理可能です。 Withコロナ時代のテレワーク環境にも最適!
株式会社ダイアログ
株式会社ダイアログ
追加
あらゆるモノの管理を標準機能で実現!SaaS型在庫管理の決定版/W3 MIMOSA
ジャンルを問わず、あらゆるモノの管理のための機能を標準実装した最新型の在庫管理システム。環境設定のみで無理なく無駄のない管理を実現し、在庫管理の困りごとを一気に解消する現場の味方!
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
製造・加工業向けシステムアラジンオフィス(製造・加工業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】 製造・加工業様に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
貿易(輸入)業向けシステムアラジンオフィス(貿易[輸入]業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】 貿易(輸入)業に必要な販売在庫管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。 ※輸出機能はカスタマイズになります。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
多様に変化する通販業務をサポートSmart通販
個人のお客様を対象とした通販業務だけでなく、卸売業務についての機能も搭載。通販業務と卸売業務の一元的な管理が可能です。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
電子部品業向けシステムアラジンオフィス(電子部品業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】 電子部品業様に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
工具業界向けシステムアラジンオフィス(工具業界向け)
【対象地域:関東・関西・中部】工具業様に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
業界特化した使いやすい販売管理システムApaRevo
ApaRevoはアパレル・ライフスタイル業界で培った経験・ノウハウと最新のIT技術とを融合させ、業界特化した販売管理システムです。多彩な機能で企業の体質強化と売上アップを実現します。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
医療業界向けパッケージ(在庫管理)アラジンオフィス(医療業界向け)
【対象地域:関東・関西・中部】 医療業界様に必要な販売管理・購買管理・在庫管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムです。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
包装資材卸業向けシステムアラジンオフィス(包装資材卸業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】包装資材卸業様に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
鉄鋼・非鉄 流通加工業様向けパッケージ(販売管理)アラジンオフィス鐵王
【対象地域:関東・関西・中部】 鉄鋼・非鉄業に必要な販売・購買・在庫・加工管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステム。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
出版業向け販売管理・在庫管理システムQuick出版
出版業向け販売管理システム「Quick出版」は、出版業界特有の業務に特化。請求精算業務の効率化、納返品や在庫の把握、売掛・入金にも対応しています。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
アパレル・ファッション業界向け(在庫管理)アラジンオフィス for fashion
【対象地域:関東・関西・中部】アパレル・ファッションのメーカー・卸業、小売業に必要な機能と業界特有の商習慣に対応。企業ごとにカスタマイズもできる柔軟性の高いシステムです。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
化学薬品卸業向けシステムアラジンオフィス(化学薬品卸業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】化学薬品卸業様に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
レンタル・リース業向けシステムアラジンオフィス(レンタル・リース業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】 レンタル・リース業に必要な販売在庫管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
食品業界向けパッケージ(在庫管理)アラジンオフィス for foods
【対象地域:関東・関西・中部】 食品業界様に必要な販売管理・在庫管理・生産管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムです。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
プラスチック加工業向けシステムアラジンオフィス(プラスチック加工向け)
【対象地域:関東・関西・中部】プラスチック加工業様に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
化粧品業向けシステムアラジンオフィス(化粧品業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】化粧品業様に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
ねじ業向けパッケージ(在庫管理)アラジンオフィス(ねじ業向け)
【対象地域:関東・関西・中部】 ねじ業界様に必要な販売管理・在庫管理・生産管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
鋼材の販売や加工の業務をトータルサポートPower Steel
「Power Steel」は、ベストセラー基幹業務システム「SMILEシリーズ」をベースとした、鋼材卸売業・加工業全般に対応した販売管理システムです。鋼種別・業務業態の特性に応じて柔軟に運用可能です。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
文具・事務用品向けシステムアラジンオフィス(文具・事務用品向け)
【対象地域:関東・関西・中部】文具・事務用品に必要な在庫管理・販売管理を広範囲にカバーするイージーオーダーシステムとなっております。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • あらゆるモノの管理を標準機能で実現!SaaS型在庫管理の決定版/W3 MIMOSA
  • 株式会社ダイアログ
第2位
  • 【導入実績5000社超!】在庫管理パッケージソフト「アラジンオフィス」
  • 株式会社アイル
第3位
  • 流通・小売業向けシステム 在庫管理AIソリューション | zaicoban
  • 株式会社オークファン
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【ネット通販業者向け】在庫管理を最適化する2つの方法をご紹介
    ネット通販における在庫管理ではどのようなことに...
  • オムニチャネルに対応した在庫管理とは?システム活用の必要性も解説
    オムニチャネルとは複数のチャネルで顧客と接点を...
  • クラウド型在庫管理システム16選を徹底比較!メリットもご紹介
    在庫管理システムの中でも近年注目を集める、「ク...
  • 無料で在庫管理を行いたい方必見!フリー在庫管理システムを紹介
    この記事では、無料で使える在庫管理システムを比...
  • 【比較表】在庫管理システムを徹底比較!業種・業界別に紹介
    おすすめの在庫管理システムを紹介します。製造業...
  • フルフィルメントとは?物流担当者が知っておきたい基礎知識
    フルフィルメントとは、ECサイトにおける受注から...
  • 在庫リスクを減らすには?メリット・デメリットも合わせて解説!
    ビジネスにおいて、在庫はある程度持つべきですが...
  • 需要予測で在庫管理を効率化!計算式や精度を上げる方法を紹介
    適切な在庫管理のためには需要予測が欠かせません...
  • 6種類の発注方式の違いを理解して効率的な在庫管理を行おう!
    本記事では6種類の発注方式を紹介し、定量発注方...
  • タブレットによる在庫管理とは?効率化できる業務とメリットを解説!
    手作業で行う在庫管理に限界を感じ、タブレットの...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

在庫管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ