資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. Web面接・オンライン面接システム
  4. Web面接・オンライン面接システムの関連記事一覧
  5. 【2023年版】Web面接ツールを目的別に比較紹介!

【2023年版】Web面接ツールを目的別に比較紹介!

#製品比較
#人事
2023年01月17日 最終更新
Web面接・オンライン面接システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
【2023年版】Web面接ツールを目的別に比較紹介!

この記事では、導入目的別におすすめのWeb面接ツールを紹介します。最新の人気ランキングや、特徴・価格・機能をまとめた比較表もぜひ活用ください。また、有料ツールはハードルが高いと考える方のために、無料で利用できるツールも紹介します。

Web面接・オンライン面接システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

Web面接ツールの選び方を目的別に解説

Web面接ツールを選ぶ際は導入目的や現状を整理して、必要な機能を確認していきましょう。

Web面接システムの主な機能

求職者とのやり取りを迅速かつ効率的に行いたい場合

「選考辞退を防ぐために早期に求職者と連絡を取り合いたい」「面接のスケジュール調整をスムーズにしたい」などの目的をもってWeb面接ツールを導入する場合は、以下のような機能があると便利でしょう。

  • ・スケジュール管理機能
  • ・チャット機能
  • ・外部カレンダー連携
  • ・面接時資料閲覧機能
  • ・リマインダー機能

▼目的に適うおすすめ製品はこちら

時間の制約を減らしてWeb面接を行いたい場合

オンライン面接を実施している企業の約6割が最終面接までオンラインで行っている、という調査結果が出ています。移動時間がない分、日時の設定が容易になるのがメリットのひとつです。「対面での面接が出来る日を待っていたらほぼ採用が出来ていなかった」「面接官の拘束時間が少ない」という声も聞かれます。録画選考や動画選考機能があるWeb面接ツールであれば、企業と求職者双方の時間的な負担を軽減できるほか、面接の質を担保できるでしょう。

参考:HR総研:2021年卒及び2022年卒採用活動動向調査 結果報告|HR総研

  • ・録画選考機能…面接の様子を録画する機能。面接官以外の人も評価ができ、面接官の教育にも活かせる
  • ・動画選考機能…あらかじめ質問項目を設定し、応募者が動画で回答できる機能。日中は忙しい方も気軽に応募可能

▼目的に適うおすすめ製品はこちら

採用活動をシステム化したい場合

「Web面接の開始を機に応募者やステータスの管理もシステム化したい」という方は、以下のような機能があり採用管理システムとしても利用できるWeb面接ツールを選択しましょう。

  • ・評価機能
  • ・応募者管理機能
  • ・ステータス管理機能
  • ・SPI連携
  • ・採用分析機能
  • ・求人媒体管理機能

▼目的に適うおすすめ製品はこちら

採用活動以外でも活用したい場合

「面接のためだけにシステムを導入するのはもったいない」「社内の会議もWeb化して、どこにいても会議ができるようになりたい」という場合は、以下のような機能が搭載しているWeb面接システムをおすすめします。

  • ・ファイル共有機能
  • ・画面共有機能

▼目的に適うおすすめ製品はこちら

目的、機能以外でチェックすべきポイント

必要な機能を検討する以外にも、見ておくべきポイントがあるので紹介します。

画質・音声品質に問題はないか

「画質が悪くて相手の表情がわからない」「音声品質が悪くて何を言っているのか聞き取りにくい」これではWeb面接ツールを導入する意味がありません。画質や音声の品質については、事前にデモや無料トライアルで試してみたり、口コミやベンダーの実績を参考にしたりして確認しましょう。

コストは見合っているか

Web面接ツールによって料金形態はさまざまです。ID数やルーム数に応じて料金が変動するタイプなどがあります。利用規模を考慮して、初期費用なども含めたトータルの額を算出して各ツールを比較するようにしましょう。

人気のWeb面接ツールを発表

「ITトレンド」では、実際の資料請求数に応じて「資料請求ランキング」が毎年発表されています。もっとも資料請求数が多かったのは株式会社ZENKIGENが提供する「harutaka」です。第2位は株式会社マルジュが提供する「ITSUMEN」、第3位は株式会社マージナルが提供する「BioGraph」でした。採用管理システムと連携できる、会議や営業でも活用できる、面接官いらずの動画選考ができるなど、基本プラスαの機能を持った製品がランクインしています。

Web面接ツール人気ランキング推移

順位 2019年年間ランキング 2020年年間ランキング 2021年間ランキング
第1位 harutaka harutaka(→) harutaka(→)
第2位 BioGraph(バイオグラフ) マイナビ2022(↗) ITSUMEN(↗)
第3位 - BioGraph(バイオグラフ)(↗) BioGraph(バイオグラフ)(→)
第4位 - Calling Meeting(↗) WEB面談~ マイナビ2023(↘)
第5位 - HireVue(ハイアービュー) SOKUMEN(↗)

以上、2019年~2021年のITトレンド資料請求ランキング5位までの製品を紹介しました。

最新の人気製品から検討してみたい方はこちらのランキングも参考にしてください。

【2023年01月版】

Web面接・オンライン面接の資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

Web面接ツールの特徴・価格比較表

今回紹介するWeb面接ツールの比較表です。比較表に掲載されている製品はすべてITトレンド経由で各社にまとめて資料請求が可能です。「まとめて資料請求」ボタンからぜひお問い合わせください。

Web面接特化型のツール

Web面接前後のフローを迅速・効率化する製品をピックアップしました。

製品名 特徴 価格 主な機能 レビュー評価
WEB面談で企業と学生の相互理解を!~ マイナビ2023 / マイナビ2024 WEB面談~ マイナビ2023 マイナビユーザー向け 別途お問い合わせ スケジュール管理・チャット・ファイル共有・画面共有機能
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
SOKUMEN SOKUMEN 面接回数・時間・面接官ID登録が無制限 月額19,800円 ~ チャット・スケジュール管理・外部カレンダー連携・画面/動画共有・背景フィルター・エントリーシートカスタマイズ・電子サイン機能(オプション)
4.3
☆☆☆☆☆
★★★★★
クラウド商談どこでもSHOWBY どこでもSHOWBY 応募者によるアプリインストールは不要 月額1,980円/1 ID~ チャット・名刺交換・ノート・アンケート・ログ機能
4.5
☆☆☆☆☆
★★★★★

採用管理システムとしても活用できるツール

応募者管理や評価機能、SPI連携など、Web面接にとどまらず採用活動を広くカバーする製品を紹介します。

製品名 特徴 価格 主な機能 レビュー評価
WEB面接サービスのharutaka harutaka 2021年間資料請求1位 別途お問い合わせ チャット・スケジュール管理・応募者管理・動画選考・採用分析機能
4.1
☆☆☆☆☆
★★★★★
ITSUMEN ITSUMEN 単発での利用も可 月額29,800円~/ 50人、初期費用0円 動画選考・応募者管理・面接一覧管理・質問・メールテンプレート・評価機能
4.3
☆☆☆☆☆
★★★★★
WEB面談・録画選考ツールBioGraph(バイオグラフ) BioGraph(バイオグラフ) 面接の情報管理を一元化 月額11,000円 ~、初期費用が別途発生 ライブ面接・マルチプラットフォーム・スケジュール管理・動作検証・応募者アカウント不要・録画(オプション)
4.1
☆☆☆☆☆
★★★★★
インタビューメーカー インタビューメーカー 専任コンサルタントチームが業務支援 月額29,800円、初期費用39,800円(ベーシックプラン) チャット・グループ面接・面接自動録画・資料共有、閲覧・動画選考・応募者管理・SPI連携・評価管理
3.7
☆☆☆☆☆
★★★★★

Web面接特化型のツール

ここからは、比較表で紹介した製品を詳しく見ていきましょう。

まずはWeb面接のスケジュール調整を効率的に行いたい、Web面接を効率的に進めたいという企業に最適なツールを紹介します。

WEB面談~ マイナビ2023 / マイナビ2024のロゴ画像

WEB面談~ マイナビ2023 / マイナビ2024

株式会社マイナビ
製品・サービスのPOINT
  1. マイナビで予約受付から面談実施まで可能!学生も参加しやすい!
  2. マイナビ連携=学生へ参加URLをメール案内する手間が省ける!
  3. 新卒採用での活用に最適化した機能を搭載

「WEB面談~ マイナビ2023」は株式会社マイナビが提供しているWeb面接サービスです。マイナビに掲載している企業がオプションで利用できるので、すでにマイナビを活用している、もしくはこれから掲載を考えている企業は導入しやすいサービスです。マイナビ上で面談予約や面談URLにアクセスできるため利便性がよく、参加人数・参加率向上に寄与するでしょう。

価格 ー 無料トライアル ー
応募者のアカウント登録 必要 応募者のアプリインストール ー
主な機能 スケジュール管理機能・チャット機能・ホワイトボード機能・求人媒体管理機能・ファイル共有機能・画面共有機能

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

WEB面談~ マイナビ2023 / マイナビ2024の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
SOKUMENのロゴ画像

SOKUMEN

株式会社マルジュ
《SOKUMEN》のPOINT
  1. 19800円/月(税込21780円)面接回数・時間、面接官ID無制限!
  2. 導入社数600社以上!簡単に利用できる点とコスパに満足!
  3. 面接のプロである人材系企業に最も選ばれているWeb面接ツール!

株式会社マルジュの「SOKUMEN」は人材系企業を中心に導入されているWeb面接ツールです。面接回数・時間、面接官IDが無制限で、「Web面接を低コストではじめたい」という企業にもおすすめでしょう。さらに、期間限定で無償提供キャンペーンを実施しているのでぜひ一度利用してみてください。

価格 月額19,800円 ~ 無料トライアル ◯
応募者のアカウント登録 不要 応募者のアプリインストール 不要
主な機能 チャット機能・スケジュール管理機能・外部カレンダー連携機能・画面/動画共有機能・背景フィルター機能・電子サイン機能(オプション)
SOKUMENの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
どこでもSHOWBYのロゴ画像

どこでもSHOWBY

株式会社かんざし
《どこでもSHOWBY》のPOINT
  1. 【簡単接続】ワンタイムIDやエントランスから指定するだけでOK
  2. 【プラス機能でカスタマイズ】各種機能を使いたいときにプラス1
  3. 【初期費用も月額費用も無し!】

「どこでもSHOWBY」は株式会社かんざしが提供するクラウド型Web商談ツールです。アプリケーションの事前インストールが不要で、対応デバイスや用途が広く、 商談の他に学習塾の質問対応やオンライン診療、不動産のIT重説やコンサル、 社内の内線連絡などさまざまな活用ができます。

価格 月額1,980円/1 ID~ 無料トライアル 〇(90日間)
アカウント登録 不要 アプリインストール 不要
主な機能 チャット・名刺交換・ノート・アンケート・ログ機能

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

どこでもSHOWBYの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

採用管理システムとしても活用できるツール

ここからは、応募者管理機能や採用分析機能などを搭載し、採用管理システムとしても活用できるツールを紹介します。

harutakaのロゴ画像

harutaka

株式会社ZENKIGEN
《harutaka》のPOINT
  1. 録画選考の解析により、見極め精度の向上を支援!
  2. 面接の解析により、面接力の向上を支援!面接の効率化の促進!
  3. 最新!よい面接/面談のノウハウをホワイトペーパーにて提供中!

「harutaka」は株式会社ZENKIGENが提供しているWeb面接サービスです。2021年間ランキングで1位を獲得しています。ライブ面接機能のほか、動画面接機能も併せもつため、テキストの設問に答える形での選考もできます。応募者側ではアプリのダウンロードが不要で、ナビゲーションに従って回答するだけで面接に参加可能なため、負担を少なくできるでしょう。

価格 別途お問い合わせ 無料トライアル 〇(14日間)
応募者のアカウント登録 不要 応募者のアプリインストール 不要
主な機能 チャット機能・スケジュール管理機能・応募者管理機能・事前ヒアリング機能・動画選考機能・採用分析機能
harutakaの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
ITSUMENのロゴ画像

ITSUMEN

株式会社マルジュ
《ITSUMEN》のPOINT
  1. 採用の効率を最大化!時間・コストを大幅削減!
  2. 利用期間に合わせたプランを提案。スポットでの利用も可能!
  3. 面接内容から評価状況まで、社内でカンタン情報共有!

株式会社マルジュの「ITSUMEN」は単発で利用できるプランが用意された動画選考ツールです。利用頻度などに応じて最適な料金プランを選べるので無駄なく活用できるでしょう。また、応募者のアプリインストールや登録は不要で、URLのタップのみで面接ができるなど、敬遠されがちな工程を省略し応募者の負担を最小限にしている点も魅力です。

価格 月額29,800円~ / 50人、初期費用0円 無料トライアル ◯
応募者のアカウント登録 不要 応募者のアプリインストール 不要
主な機能 動画選考機能・評価機能・面接一覧管理・応募者管理機能・質問テンプレート機能・メールテンプレート機能
ITSUMENの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
BioGraphのロゴ画像

BioGraph

株式会社マージナル
《BioGraph》のPOINT
  1. 精度の高い一次選考に録画選考は最適な手法です
  2. 担当者の負担を減らし、日程調整からワンストップで実現します
  3. 入職書類をオンライン上でスピード回収

株式会社マージナルが提供している「BioGraph(バイオグラフ)」はWeb面接システムで、スケジュール管理機能や応募者管理機能により面接の情報管理を一元化します。そのほか、面接前の事前動作検証機能やリマインダー機能、エクセルを用いた一括面接登録機能など、Web面接を効率化する機能もあります。応募者側の利用登録や専用アプリは不要で、シンプルな画面設計。採用担当者も使いやすいでしょう。

価格 月額11,000円 ~、初期費用は別途発生 無料トライアル ◯
応募者のアカウント登録 不要 応募者のアプリインストール 不要
主な機能 ライブ面接・マルチプラットフォーム・スケジュール管理・動作検証・応募者アカウント不要・録画機能(オプション)
BioGraphの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
インタビューメーカーのロゴ画像

インタビューメーカー

株式会社スタジアム
《インタビューメーカー》のPOINT
  1. 「録画面接」による採用支援でより深い書類選考が可能に!
  2. 導入実績2,700社以上の圧倒的信頼感!
  3. 面接方法や回数により柔軟なプランを選択可能!

株式会社スタジアムが提供する「インタビューメーカー」は、SPI連携や評価管理などにも対応できるWeb面接・録画面接システムです。専任コンサルタントチームが導入フォローから導入後の運用までをサポートしてくれるため、システム導入が初めての企業でも安心でしょう。Web面接ツールの調査において、2年連続顧客満足度No.1を獲得しており、サポート・セキュリティ体制に定評があります。

価格 月額29,800円、初期費用39,800円(ベーシックプラン)、無料プランもあり 無料トライアル 〇(30日間)
応募者のアカウント登録 不要 応募者のアプリインストール 不要
主な機能 Web面接・Web説明会・録画面接・採用管理・チャット・資料共有、閲覧機能・動画選考・応募者管理
インタビューメーカーの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

自社に最適な製品を選択するためには、多くの製品を知り、特徴や機能を比較検討することが大切です。ITトレンドの資料請求は無料なので、ぜひ活用し検討に役立ててください。

Web面接・オンライン面接システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ Web面接・オンライン面接システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ Web面接・オンライン面接システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

無料で利用できるWeb面接システム

Web面接専用のツールではありませんが、SkypeなどをWeb面接で使っている企業もあります。無料のツールはコストがかからない分、録画機能やスケジュール機能などが搭載されていない場合もあるので、よく確認したうえで利用しましょう。

関連記事
無料で使えるWeb面接システム!知っておくべきデメリットも解説

watch_later 2023.01.17

無料で使えるWeb面接システム!知っておくべきデメリットも解説
続きを読む ≫

Web面接のメリット

あらためて、Web面接のメリットをおさらいしましょう。

間口が広がり、さまざまな応募者に対応できる

Web面接の実現で、遠隔地の応募者にも対応可能です。ほかにもスケジュールの都合がつきにくい応募者であっても、Web面接であれば対応できる可能性が増えます。

Web面接に対応している旨を求人広告に掲載することで応募者の間口が広がり、応募数の増加を見込めるでしょう。

面接の質を上げ、ミスマッチを減らせる

Web面接は時間と場所の課題を解決するため、対面式の面接と比較すると面接の回数を増やせます。

また、オンラインで行う面接では録画選考も可能です。面接官以外の人が客観的に求職者を評価したり、面接官の対応に問題がないかチェックしたりできるので、面接の品質も向上するでしょう。面接の量と質が改善されることで採用活動の質が向上し、人材のミスマッチを減らせます。

移動コストなどの削減につながる

Web面接を実施すると、応募者は自宅などの好きな場所で面接を受けられます。Web面接というと応募者の負担が少なくなるとイメージできますが、企業側のコスト削減にも貢献しています。

店舗展開している企業であれば、採用担当者が面接のために本社から店舗を訪れることもあるでしょう。Web面接を活用すると移動時間中でも面接の日程調整などの事務作業が可能です。

Web面接のデメリット

実際にWeb面接ツールを導入した企業の中には、いくつかの課題を抱えている場合もあります。導入する前にその課題を把握し、自社内で改善できる環境を整えておくとよいでしょう。

ここからは、Web面接システムの課題について説明します。

Web面接に不慣れな求職者もいる

Web面接を導入している企業は増えているものの割合でいうと少数であり、未体験の求職者が圧倒的多数を占めます。

求職者が戸惑わないよう、求人票にWeb面接の実施を明記し、Web面接の日程を組む際は事前に準備すべきものや当日の手順などを伝えましょう。当日はカメラやマイクの設定でトラブルが生じる可能性もあるので、操作テストをしておけば安心です。

また、Web面接のツールによってはアカウントを作成する必要があり、応募者に負担をかけます。応募者のなかには自分のIDなど、アカウント情報を共有したくない人もいることを忘れてはいけません。このような課題を解決するためには、URLを共有するだけでWeb面接ができるシステムを利用するとよいでしょう。

セキュリティ面で不安視されやすい

さきほどの説明のように、アカウントを共有するタイプのWeb面接であれば、個人情報の観点から不安視されやすい傾向があります。ほかにもIT関連に詳しい人であれば、オンラインでのやり取りが盗聴されていないかを気にする人もいます。

セキュリティ対策が万全でない場合、音声・映像データなどの通信を盗聴される可能性は否定できません。このような課題を解決するためには、URL共有型であり通信を暗号化できるシステムの利用がおすすめです。

コミュニケーションがとりにくい

Web面接は画質や音声のズレによって話すタイミングが掴みにくいなど、まだまだ課題があります。対面面接と比較するとコミュニケーションがとりやすいとはいえません。応募者がコミュニケーションをとることにストレスを感じ、辞退してしまうなど重大な損失につながる可能性があります。

スムーズなコミュニケーションをとるためには、データ量が軽く鮮明な映像・音声を実現できるシステムを選ぶべきでしょう。また、性能のよいWebカメラやイヤホンマイク、ヘッドセットを別途用意しておくと品質を担保できるでしょう。

通信環境に左右されやすい

Web面接は、インターネットの通信環境に大きく依存しています。電波が弱ければ、通信が途切れてしまうかもしれません。企業側は安定した通信環境を整える必要があります。求職者にも、なるべくネット環境が安定しているところで接続するように依頼しましょう。

Web面接ツールを使って採用の幅を広げよう

従来の対面による面接形式と異なり、Web面接は時間と場所の制約から解放されるため遠方の求職者とも接触でき、採用の幅を広げられるでしょう。しかし、Web面接の実施においてはカメラやマイク、ネット環境のトラブルやセキュリティなどに注意し、最適なWeb面接ツールを導入しなければなりません。さまざまなWeb面接ツールを比較して、必要な機能が搭載された製品を選びましょう。

Web面接・オンライン面接システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web面接・オンライン面接システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介

【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介

【2023年版】LINE連携できるおすすめの採用管理システム9選!

【2023年版】LINE連携できるおすすめの採用管理システム9選!

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

新卒採用のメリット・デメリットとは?中途採用についても解説

新卒採用のメリット・デメリットとは?中途採用についても解説

返信率が高いスカウトメールの書き方のコツ!【例文あり】

返信率が高いスカウトメールの書き方のコツ!【例文あり】

シニア採用のメリット、デメリットとは?助成金制度についても紹介

シニア採用のメリット、デメリットとは?助成金制度についても紹介

中途採用のメリット、デメリットとは?【新卒採用との違い】

中途採用のメリット、デメリットとは?【新卒採用との違い】

今さら聞けない「ポテンシャル採用」とは?失敗しないコツをご紹介!

今さら聞けない「ポテンシャル採用」とは?失敗しないコツをご紹介!

【総務向け】社員採用後の手続きは?必要書類や社会保険についても!

【総務向け】社員採用後の手続きは?必要書類や社会保険についても!

優秀な人材の見分け方とは?特徴や採用のポイントを解説!

優秀な人材の見分け方とは?特徴や採用のポイントを解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2023年版】Web面接ツールを目的別に比較紹介!」というテーマについて解説しています。Web面接・オンライン面接の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
Web面接・オンライン面接
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ZENKIGEN
株式会社ZENKIGEN
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
採用管理システムとの連携で、効率的な運用をWEB面接サービスのharutaka
NHKや日経で今話題の採用DXサービス! 採用管理・web面接・録画選考の機能が満載です。 採用プロセスにおけるミスマッチを改善し、 ”やりたかったことがができる”サービスです。
株式会社マージナル
株式会社マージナル
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
シンプル機能で低価格!WEB面談・録画選考ツールBioGraph(バイオグラフ)
面談の日程調整からWEB面談まで一元管理が可能です。 シンプルな管理画面は操作も簡単で、すぐにWEB面談が行えます。 価格も10,000円(税抜)からと低価格でご導入いただけます。
株式会社マルジュ
株式会社マルジュ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
【無償提供実施中】最短で最高の人材を獲得できる!動画選考ツールITSUMEN
ITSUMENは面接官不要で24時間対応できる動画選考ツールです。 大量の応募者の選考効率化・来社面接前の応募者の雰囲気の把握・応募者情報の社内共有等を簡単・低価格で実現できます。
株式会社かんざし
株式会社かんざし
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【面接にもずっと無料で使える】クラウド商談どこでもSHOWBY
どこでもSHOWBYは相手と電話したまま画面共有などの画面へ簡単に接続が可能。 アプリのインストールが不要で、面談の他にオンライン相談や社内での会議など様々な活用ができます。
株式会社マイナビ
株式会社マイナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
WEB面談で企業と学生の相互理解を!~ マイナビ2023 / マイナビ2024
「WEB面談」はマイナビ2023/2024のオプション企画です。 予約受付から接続まで一元管理でき、インターンシップ選考、選考面接、リクルーター面談などにご活用いただけます。
株式会社マルジュ
株式会社マルジュ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
【無償提供実施中!】契約継続率90%超!簡単便利なWeb面接ツール!SOKUMEN
とにかく応募者・面接官が簡単に利用出来るWeb面接ツールです。 どれだけ利用しても安心の固定料金。 Web面接を、社内に定着させたい企業様や初めて導入する企業様に多く選ばれています。
株式会社マイナビ
株式会社マイナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
初期費用なし!1件2,000円の従量課金制の動画選考サービス「MY VIDEO PR」
録画機能・自由な活用・従量課金制の簡単で効率的な選考システム! 企業と学生双方が選考過程から互いの本質を見極め、ベストマッチが生まれる動画選考サービスです。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 採用管理システムとの連携で、効率的な運用をWEB面接サービスのharutaka
  • 株式会社ZENKIGEN
第2位
  • シンプル機能で低価格!WEB面談・録画選考ツールBioGraph(バイオグラフ)
  • 株式会社マージナル
第3位
  • 【面接にもずっと無料で使える】クラウド商談どこでもSHOWBY
  • 株式会社かんざし
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • Web面接の際、アプリのダウンロードは必要?企業側の注意点とは?
    Web面接には、パソコンを使い、アプリをダウンロー...
  • 無料で使えるWeb面接システム!知っておくべきデメリットも解説
    今まで面接というと対面で行うことが当たり前でし...
  • Web面接の課題とは?具体的な解決方法も紹介!
    最近では新しい面接の方法として「Web面接」が注目...
  • Web面接のメリットとデメリット徹底解説!Web面接の注意点とは?
    Web面接のメリットとデメリット、やり方、注意点を...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

Web面接・オンライン面接システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?