資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 採用管理システム・選考管理システム
  4. 採用管理システム・選考管理システムの関連記事一覧
  5. 採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減方法も解説!

採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減方法も解説!

#人事
2023年01月17日 最終更新
採用管理システム・選考管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減方法も解説!

採用活動には一般的にどの程度の費用がかかるのでしょうか。想定していた以上のコストがかかり、驚いたことはありませんか。また、少しでも負担を軽くする方法を知りたい企業は多いでしょう。

そこでこの記事では、採用活動にかかる費用の平均額やその内訳、コストカットの方法を解説します。

この記事は2020年11月時点の情報に基づいて編集しています。

採用管理システム・選考管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

採用活動でかかる平均総額・一人当たりの平均費用

採用活動にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

新卒採用:総額で557.9万円、一人当たりで48万円

株式会社マイナビの調査によると、新卒採用にかかる費用の総額の平均値は557.9万円となっています。ただし、上場企業の平均が1,783.9万円、非上場企業の平均が375.1万円と、上場・非上場企業間の差が大きいのが特徴です。

自社が平均と比べてどうなのか検討する際には、全体平均の557.9万円よりも、上場・非上場企業のうち自社が当てはまる方の平均値を見ましょう。

一方、費用を採用する新卒者1人当たりで見ると、全体の平均は48.0万円です。上場企業の平均が45.6万円、非上場企業の平均が48.4万円となっています。こちらは上場企業と非上場企業の間で顕著な差はありません。合計金額で両者の間に生じている差は、1人当たりにかかる費用ではなく、採用人数の違いに起因すると考えられます。

参考:2019年卒マイナビ企業新卒内定状況調査|マイナビ

中途採用:総額で674.1万円

中途採用は新卒採用と異なり、高額な人材紹介料金が発生するため、採用活動に要する費用は高くなる傾向があります。「マイナビ中途採⽤状況調査2020年版」によると、全体の平均は674.1万円となっています。

また、1人当たりの広告費については低い業界でも30万円前後、高い業界では60万円~80万円程度です。専門性が高く、人手が集まりにくい業界では高くなります。新卒採用では1人当たりにかかる費用が合計で48万円程度である点を踏まえると、中途採用費が高額な傾向にあることがよくわかります。

参考:マイナビ 中途採⽤状況調査2020年版|マイナビ

アルバイト採用:一人当たりで約6.4万円

株式会社ネオキャリアの発表によると、アルバイト1人当たりの採用費用は約6.4万円となっています。業界によって大きく異なり、人手が集まりにくい警備員や介護スタッフの採用費用は10万円以上です。一方、イベント派遣や物流などの負担が少ない作業は人気が高いため、2万円前後と安い傾向にあります。

参考:アルバイトの平均採用単価|採用コストの削減方法も徹底解説!|ネオキャリア

採用活動でかかる費用の内訳

採用活動にかかる費用は外部コストと内部コストに大別できます。それぞれ見ていきましょう。

1.外部コスト

外部コストとは、求人広告の費用や説明会の会場費といった外部に依頼する際に発生するコストです。ほかにも採用の代行費用や人材紹介の費用、内定者の研修費用(外部業者に委託する場合)が含まれます。外部コストは明確に支出した金額を元に算出されるので総額の把握がしやすく、年度ごとの採用計画に沿ってコントロールできることが特徴です。

2.内部コスト

内部コストとは、応募者の交通費や採用担当者の人件費といった会社内部で発生する費用のことです。説明会で配布するパンフレットやノベルティ、内定者の引越し費用なども該当します。遠方の応募者の場合は、交通費や引越し費用が大きくなりやすいため注意が必要です。こちらは外部コストに比べ、人件費ベースの費用となるため明確にすることが困難です。

一日の労働時間あたりどの程度の時間を採用に費やしたかを把握することで時給ベースで算出することができますので、採用のコストを確認するためにも把握しておくとよいでしょう。

採用活動にかかる費用を削減する4つの方法

採用活動にかかる費用を削減するにはどうすれば良いのでしょうか。

1.求人広告媒体の見直し

求人広告媒体は、費用対効果を考えて適切なものを選ぶことが大切です。求人広告は高い費用をかけても必ず採用できるものではありません。また、媒体によってターゲットが異なるため、自社が求める人材と合っていない可能性も考えられます。求人広告を出稿する回数やタイミング、応募か採用に至った割合、応募者の特徴といったデータをしっかり分析しましょう。

求人広告は基本的に掲載するだけで費用が発生する「掲載課金型」のものがほとんどです。しかし、中には応募したタイミングで費用が発生する「応募課金型」や、採用するまで費用がかからない「採用課金型」の媒体もあります。

このような媒体は「成果報酬型」とも呼ばれ、単価は掲載課金型よりも高くなりますが、無駄なコストが発生しません。掲載しても応募が来ずに無駄打ちになっているときは、成果報酬型を検討するのも大切です。

求める人材を明確にするためには、ペルソナを設定すると把握しやすくなります。下記の記事では、採用管理に関するペルソナの作成方法について詳しく記述しておりますので、参考にしてください。

2.リファラル採用の導入

リファラル採用とは、社内の従業員に良い人材を紹介してもらい採用することです。自社のエンゲージメント(信頼や忠誠心)が高い社員に人材を紹介してもらえれば、優秀な人材を低コストで獲得できます。

リファラル採用の場合は、一般的な採用プロセスを大幅に省くことができるため、求人広告費用などの削減が可能です。始めから自社への理解度が高いため、早期離職する割合が低く、採用後にかかるコストが減ることも特徴の1つです。

以下の記事を読むとリファラル採用について詳しく分かります。

3.ダイレクトリクルーティングの活用

一般的な求人では、求人広告を利用して応募が来るのを待ちます。ダイレクトマーケティングは、「待ち」ではなく「攻め」の採用活動と言われており、企業の方から求職者へアクションを起こします。

求人サービスの「スカウト機能」を活用して、自社にマッチした会員に声をかけていく方法が多いです。費用はスカウトメールの本数がベースとなるため、求人を掲載しているだけよりも、広告費を抑えられる可能性があります。

4.内定者や新入社員のフォロー実施

内定者の外部流出を抑えることも、コスト削減には重要です。前述のとおり、1人採用するのに50万円前後の費用がかかっています。しかし、内定後のフォローが不十分であり、不信感を与えてしまえばほかの企業に流れる可能性があるでしょう。

そこで内定者のフォローを徹底し、入社率を高められれば採用費用を大幅に改善できます。新卒の場合は、企業と内定者間だけでなく内定者間のコミュニケーションを行えるような場を提供することが大切です。

採用活動の費用削減につながる「採用管理システム」とは

採用費用を削減するためには、自社の採用プロセスを見直さなければなりません。多くの企業で無駄なコストとして発生しているのが「人件費」です。採用活動を効率化すると、今よりも少ない人員で対応することが可能です。

そこで、即効性があり長期的に採用費用の削減を実現するのが「採用管理システム」です。採用管理システムは、応募者や求人内容といった情報を一元管理できます。情報を共有しやすいため、応募者から問い合わせがあったときも柔軟な対応が可能です。

説明会や面接の予約も自動で行えるため、担当者の負担を大幅に軽減できるでしょう。採用にかかる工数を削減することで、採用費用を抑えられます。

関連記事
【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介

watch_later 2023.04.18

【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介
続きを読む ≫

採用活動の費用を抑えつつ、優秀な人材を獲得しよう!

採用活動には多くの費用が発生します。少しでも費用対効果を高めたい場合は、以下のことを実践しましょう。

  • 1.求人広告媒体の見直し
  • 2.リファラル採用の導入
  • 3.ダイレクトリクルーティングの活用
  • 4.内定者や新入社員のフォロー

このほか、採用管理システムを導入してプロセスを効率化し、人件費を削減するのも有効です。

以上を踏まえ、少ない費用で優秀な人材を確保しましょう。

採用管理システム・選考管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
採用管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

新卒採用のパンフレット制作は進め方とは?流れやポイントを解説!

新卒採用のパンフレット制作は進め方とは?流れやポイントを解説!

採用業務の効率化5つの方法!時間とコストのムダを削減する改善法

採用業務の効率化5つの方法!時間とコストのムダを削減する改善法

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

新卒採用のメリット・デメリットとは?中途採用についても解説!

新卒採用のメリット・デメリットとは?中途採用についても解説!

中途採用のメリット、デメリットとは?新卒採用との違い

中途採用のメリット、デメリットとは?新卒採用との違い

今さら聞けないポテンシャル採用とは?失敗しないコツをご紹介!

今さら聞けないポテンシャル採用とは?失敗しないコツをご紹介!

シニア採用のメリット、デメリットとは?助成金制度についても紹介!

シニア採用のメリット、デメリットとは?助成金制度についても紹介!

人材採用に関する法律を徹底解説!法律違反となるケースも紹介

人材採用に関する法律を徹底解説!法律違反となるケースも紹介

【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介

【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介

優秀な人材の見分け方とは?特徴や採用のポイントを解説

優秀な人材の見分け方とは?特徴や採用のポイントを解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減方法も解説!」というテーマについて解説しています。採用管理・選考管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
採用管理・選考管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社ビズリーチ
HRMOS(ハーモス)採用
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 84件
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
HITO-Linkリクルーティング
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 4件
Thinkings株式会社
sonar ATS
Thinkings株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 29件
株式会社DONUTS
ジョブカン採用管理
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 39件
HRクラウド株式会社
採用一括かんりくん
HRクラウド株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 17件
株式会社ゼクウ
RPM
株式会社ゼクウ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 3件
株式会社ヒューマネージ
i-web
株式会社ヒューマネージ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 28件
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 294件
株式会社ステラス 
ジョブスイート
株式会社ステラス 
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 6件
株式会社ダトラ
toroo
株式会社ダトラ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社Techouse
クラウドハウス採用
株式会社Techouse
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 3件
カテゴリー資料請求ランキング
5月29日(月) 更新
第1位
  • 【採用業務を変える!】新卒/中途の管理をするなら「採用一括かんりくん」
  • HRクラウド株式会社
第2位
  • 1,400社以上が導入!採用管理システムsonar ATS
  • Thinkings株式会社
第3位
  • 15万社導入!無料プランご用意!ジョブカン採用管理
  • 株式会社DONUTS
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介
    求人から応募者の管理、選考、内定の管理を一括で...
  • 採用管理・選考管理における人工知能(AI)の活用とは?
    この記事では、採用管理・選考管理におけるAIの活...
  • 採用におけるペルソナとは?作り方と注意点も解説!
    ペルソナ設定とは、架空の人物設定を用いて具体的...
  • 定着するアルバイトを採用する面接のコツ!質問例・注意点を紹介!
    この記事では店長や面接官向けに、アルバイト採用...
  • 返信率が高いスカウトメールの書き方のコツ!例文も紹介
    スカウトメールは、自社の求める人材にメールを送...
  • 新卒採用のメリット・デメリットとは?中途採用についても解説!
    <p>新卒採用には多くのメリットがある反面、...
  • 優秀な人材の見分け方とは?特徴や採用のポイントを解説
    優秀な人材とは積極性や自己分析能力、コミュニケ...
  • シニア採用のメリット、デメリットとは?助成金制度についても紹介!
    シニア採用をすると意欲的な人材を確保できたり助...
  • 主婦採用のメリットとは?人事が気をつけるべきポイントを解説!
    主婦採用のメリットと注意するポイントを解説しま...
  • 採用代行(RPO)とは?費用相場から会社比較まで紹介!
    採用代行とは、採用活動に伴う作業を外部に業務委...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

採用管理システム・選考管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?