資料請求リスト
0

【2025年版】LINE連携できるおすすめの採用管理システム11選!

【2025年版】LINE連携できるおすすめの採用管理システム11選!

近年では多くの人がLINEを日常的に活用しているため、採用活動においてもLINEの利用が注目されています。

この記事では、LINE連携が可能な採用管理システムを紹介します。採用管理にLINEを用いるメリットなども解説しているので、応募者とのコミュニケーションや採用活動の効率化に役立ててください。各社製品の一括資料請求も可能です。

この記事は2025年1月時点の情報に基づいて編集しています。
採用管理システム紹介ページ遷移画像

採用活動にLINEを使うメリット

近年では採用活動において積極的にLINEが活用されるようになり、LINEとの連携機能を搭載した採用管理システムも多くあります。採用管理システム(ATS)とは、求人から応募者の管理、選考、内定の管理を一括で行うシステムです。LINEと連携することで、採用計画や候補者の情報管理、応募の受け付けや面接日程の調整など、採用までのさまざまな過程を効率的に管理できます。

ここでは、採用活動にLINEを活用することのメリットについて詳しく解説します。

応募と気軽にコミュニケーションを取れる

応募者にとって、企業との連絡は心理的にハードルが高く感じられるものです。例えば、ビジネス文章の書き方がわからない、電話で敬語がうまく使えるか不安など、一歩踏み出せないケースが挙げられます。

一方、LINEは応募者にとって身近なコミュニケーションツールで、短文でやり取りできるのが特徴です。メールや電話よりも気軽にやり取りできるため、応募者の心理的ハードルを下げ親近感を抱いてもらえるメリットがあります。また、メールでは受信BOX内で埋もれ見落としがちですが、LINEは通知機能でリアルタイムに確認でき、タイムリーな会話が可能です。

個々の志望度を測れる

LINEを使うことで、志望度の高い応募者にはリマインドメールを送るなど、個別メッセージによるフォローが行えます。そのため、獲得へ向けた効率的なアクションが可能です。

また、長期間「未読」であったり既読後に返信がなかったりする応募者や、ブロック設定している応募者へはフォローの優先度を下げられます。これにより志望度の高い応募者に手厚くフォローができ、効率のよい採用活動が可能になるでしょう。

応募者側の利便性が高い

LINEは日常的に使用されているアプリのため、使い慣れている人が多い傾向にあります。メールのようなかしこまった定型文を入れる必要がない点も、返信のしやすさにつながるでしょう。手軽なツールであることから、質問がしやすいというメリットもあります。

また、学生は特にLINEの利用率が高いため、新卒採用においては企業のLINE公式アカウントなどを用いた採用活動が活発になっています。

▼すぐに製品をチェックしたい方はこちら!
おすすめのLINE連携採用管理システムを比較

LINE連携可能な採用管理システムの機能

LINEを活用することで前述のメリットが得られますが、個別対応の増加や、対応状況の把握がしにくいなどのデメリットもあります。そこで活用したいのが、LINE連携可能な採用管理システムです。ここでは、LINEと連携が可能な採用管理システムの機能について詳しく解説します。

応募者とのコミュニケーション自動化機能

採用管理システムに搭載されるチャットボットの自動応答機能やメッセージの一斉配信機能を利用すれば、応募者との効率的なコミュニケーションが可能です。さらにシナリオ配信機能を活用することで、応募から説明会、選考など、指定した各段階でメッセージの自動配信もできます。トーク画面の下部に表示されるリッチメニューを設定すれば、採用ページへの誘導や情報配信、説明会や面接の自動日程調整も可能です。

また、LINEでのやり取りも履歴として管理でき、採用活動のナレッジとして活用可能な点もメリットです。

選考情報の一元管理機能

LINEから得た情報を採用管理システムに取り込み、本名・住所・大学などをLINEのアカウント名と紐づけて管理が可能です。LINEから取り込んだ個人情報と選考時の評価などを一元管理することで、応募者情報管理の効率化につながります。応募者の詳細ページで、メッセージ作成や選考ステータス管理、説明会への参加登録などの実施も可能です。

情報の一元管理によって採用活動を可視化でき、応募者への連絡忘れなどのミスを防げます。また、担当者不在時の問い合わせ対応もスムーズになるでしょう。

QRコードを活用した登録・変更機能

説明会などでQRコードを提示すればその場で公式LINEの登録やエントリーができます。説明会や面接などもリマインド機能を使えば自動で行えるため、採用管理の効率化が図れるでしょう。また、応募経路ごとに別のQRコードを活用することで、媒体ごとのエントリー数や採用率の分析も可能になります。

グループわけ機能

応募者を学校別や文系・理系にわけたり、説明会の参加状況や選考段階などでグループ化したりできます。あらかじめグループにわけておけば、対応時に応募者情報や選考状況を確認する必要はありません。それぞれのグループに応じたメッセージの自動配信も可能になるため、採用業務の効率化につながります。

LINE連携可能な採用管理システムの選び方

LINEに対応した採用管理システムを選ぶには、自社の課題や利用目的などを改めて把握したうえで最適なものを選ぶ必要があります。採用管理システム自体を導入していないという会社もあれば、システム自体はあるもののLINE連携はしていない企業もあるでしょう。

採用管理システムを導入していない場合は、まずは採用管理機能か連携機能、どちらに重きを置くかが重要です。システム導入を機に、連絡機能にも注視したいのであればLINE連携機能のある採用管理システムを選びましょう。あくまでLINE連携は機能の一端と考えているのであれば、選考管理や求人管理機能に優れたシステムがおすすめです。

また、すでに採用管理システムを導入済みの企業であれば、既存のシステムと相性のよいものを選びましょう。より優れた連絡機能を付加させるという観点でLINE連携機能に注目し、製品を比較選定するのがおすすめです。

LINE連携可能な採用管理システムの比較ポイント

LINE対応採用管理システムを導入する際は、自社の課題や利用目的を把握したうえで最適な製品を選定することが重要です。では、具体的にどのような点に注目して製品を比較すればよいのでしょうか。ここでは、LINE連携の観点で採用管理システムを比較する際のポイントを紹介します。

LINEに特化した機能が備わっているか

新卒採用に力を入れる際には、学生が普段から使い慣れているLINEとの連携が重要視されるでしょう。グループわけやQRコードの読み取りなど、LINEならではの機能が備わっているかどうかが重要です。シナリオ配信・ステップ配信機能は、ほかのシステムやサービスを導入する必要がある製品も多いため注意しましょう。

LINEをどのように採用活動で利用したいのか目的を明確にし、必要な機能を確認してから製品を比較するのがおすすめです。

採用管理システムとして優れているか

新卒採用以外にも採用範囲を拡大したい場合などは、LINE連携のみに特化したシステムでは不十分な可能性があります。集客機能や管理機能、選考の効率化といった、採用をより便利かつ高品質にするための機能が備わったシステムの選択が必要です。特に採用管理システムをはじめて導入する企業は、自社の採用活動全体の課題や目的を明確にして製品を比較選定することが重要です。

運用コストは適切か

採用管理システムに多くの予算を割けない企業もあるでしょう。その場合、初期費用や月額費用ができるだけ少額なシステムの選択が必要です。

システムの利用にかかる料金に応じて、実装されている機能が異なる場合もあります。多機能な製品は高額になる傾向にあるため、費用と機能のバランスがよいシステムを選ぶのがおすすめです。また、提供形態によっても料金は異なります。自社の利用目的にあった特徴や機能をもった製品か、予算とも照らし合わせて検討しましょう。

おすすめのLINE連携採用管理システムを比較

LINE連携が可能な採用管理システムを、採用活動をより効率化する便利機能やおすすめポイントに注目して比較紹介します。気になる製品がありましたら、ぜひ資料請求してみてください。

ジョブカン採用管理

株式会社DONUTS
《ジョブカン採用管理》のPOINT
  1. 募集から内定までこれ一つ。簡単高機能な採用管理システム
  2. あらゆる経路からの応募者の情報を取り込み、一括管理!
  3. 媒体別・面接官別など求人効果の分析・レポート作成も可能!

「ジョブカン採用管理」は、株式会社DONUTSが提供するクラウド型採用管理システムです。新卒・中途・アルバイト採用のほか、求人媒体やエージェントなど、あらゆる採用方法に対応します。LINE連携により、面接の日程調整や選考結果の連絡などが簡単に行えます。また、シリーズ累計導入実績25万社超の導入実績も魅力です。無料プランも用意されており、ITトレンド年間ランキング2024(採用管理システム・選考管理システム)でも1位を獲得している人気のシステムです。

採用一括かんりくん

HRクラウド株式会社
《採用一括かんりくん》のPOINT
  1. 新卒/中途を一元管理できるクラウド型の採用管理システムです!
  2. 各社それぞれの採用のフローや評価を設定できる自由度!
  3. zoom/meet/teamsなどのweb会議ツールとも連携!

「採用一括かんりくん」は、HRクラウド株式会社が提供するクラウド型一元管理システムです。新卒・中途ともに対応可能ですが、特に新卒の一括採用に使いやすい機能が多く搭載されています。各リクルートサイトの応募者データを一元管理し、エントリー時期や流入経路、学校や性別などの属性ごとに採用活動の効果分析が可能です。さらにLINE連携するとメッセージを一括送信でき、送付対象者の選定も柔軟に行えます。また内定者フォロー機能により、辞退リスクを低減させる効果もあります。

RPM

株式会社ゼクウ
《RPM》のPOINT
  1. 連携可能な求人媒体は業界最大400以上!
  2. 応募者情報取込み速度は5~45分!一部媒体はリアルタイム連携も!
  3. 柔軟な自動対応機能による業務効率と面接設定率を改善!

株式会社ゼクウが提供する「RPM」は、派遣会社向けの採用管理システムです。クラウド上で採用業務を一元管理でき、250以上の求人サイトと連携して応募者管理が可能です。また、広告出稿や効果分析、面接予約などの幅広い機能に加え、30以上のオプション機能を搭載しています。

らくるーと

株式会社アイシス
《らくるーと》のPOINT
  1. LINE・SNSに特化しているため効果的なコミュニケーションを実現
  2. 応募者のレスポンスも早く、選考歩留まりを改善
  3. メッセージ配信や日程調整の自動化で、工数削減とスムーズな選考

株式会社アイシスが提供する「らくるーと」は、LINEやSNSを活用した採用管理ツールです。メッセージの自動送信や応募者管理機能を備え、選考歩留りを改善しつつ工数削減を実現。さらに、スマホ対応のオプションもあり柔軟なうえ、IT導入補助金の申請も可能です。

ACCESS ON LINE

株式会社マイナビ
《ACCESS ON LINE》のPOINT
  1. マイナビサイトと連携!学生がスムーズに応募できる環境を実現
  2. 採用活動に必要な機能を網羅!採用のすべてをオンライン化
  3. 経路ごとの歩留りや目標に対する進捗を確認できる多彩な分析機能

「ACCESS ON LINE」は、株式会社マイナビが提供する採用選考管理アプリケーションです。ホームページからエントリーした応募者だけでなく、同社の就職サイトや開催イベントなどで得た応募者のデータも集約し、一元管理できます。日程調整やメール管理、集計分析なども行えるため、採用管理効率化に役立つでしょう。

採用係長

株式会社ネットオン
《採用係長》のPOINT
  1. ボタン一つで採用サイトを簡単作成!
  2. 最大5つの求人検索エンジンに一括掲載が可能!
  3. 高い信頼性と充実したサポート *IT導入補助金の対象ツールに認定

株式会社ネットオンが提供している「採用係長」は、中途採用向けのクラウド型システムです。採用ページはスマートフォンから簡単に作成でき、LINEのメッセージ画面からも求人票の作成が可能です。また、最大5つの求人検索エンジンとの自動連携に対応しているため、より効果的な採用活動を行えるでしょう。無料トライアルも用意されているので、ぜひ利用してみてください。

MOCHICA

株式会社ネオキャリア
《MOCHICA》のPOINT
  1. 業種や業界問わず800社以上の導入実績あり!
  2. 就職サイトとのシームレスな連携が可能!
  3. サポート体制や運用代行が充実!

「MOCHICA」は株式会社ネオキャリアが提供する新卒採用向けのシステムです。LINEとの連携により、選考日程の調整や結果通知をスムーズに行えます。また、ダッシュボード機能が搭載されているため、応募者の属性や選考ステータスの可視化もできます。

next»

株式会社アローリンクが提供している「next»」は、新卒採用向けのシステムです。LINEとの連携で応募者の管理を効率化します。選考ステータスの把握もスムーズに行え、スタッフ権限管理機能によりユーザーごとに権限レベルの設定が可能です。

キャリタスContact

「キャリタスContact」は、株式会社ディスコが提供する新卒採用向けのシステムです。企業説明会の会場などで掲示されるQRコードを読み取ることで、LINEに友達登録・エントリーが可能になります。採用活動や応募者情報を簡単な操作で一元管理できる点が特徴です。また、フォローメッセージを事前に登録しておけば、システムが自動で配信します。

以下の記事では、ITトレンドがおすすめする採用管理システムを比較して紹介しています。LINE対応以外の製品とも比較して導入を検討したい方は、あわせて参考にしてください。

関連記事 人気の採用管理システム19選を比較!新卒・中途など雇用形態別に紹介

まとめ

採用活動にLINEを使うと、応募者と密なコミュニケーションがとれるため、個々の志望度を把握しやすくなります。また、採用管理システムとの連携により選考情報が一元管理され、応募者とのコミュニケーションがより効率的になります。

自社の採用業務改善に取り組みたい方は、この機会にLINE対応採用管理システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。まずは気になる製品の資料請求をしてみて、機能や特徴を比較することからはじめるのがおすすめです。下のボタンから各社製品資料の一括請求もできるので、導入検討にぜひご活用ください。

採用管理システム紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2025年版】LINE連携できるおすすめの採用管理システム11選!」というテーマについて解説しています。採用管理システム・選考管理システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド 採用管理システム・選考管理システム年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
ジョブカン採用管理
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
採用管理システム i-web
株式会社ヒューマネージ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.6
HRMOS(ハーモス)採用
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
「採用一括かんりくん」
HRクラウド株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
RPM
株式会社ゼクウ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
PERSONA(ペルソナ)
株式会社アサイン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
HITO-Linkリクルーティング
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
「らくるーと」
株式会社アイシス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Airワーク(エアワーク)採用管理★求人サイト利用者の最大約7割に届く
株式会社bサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
求人ボックス
株式会社bサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
doda
株式会社bサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ワガシャdeDOMO
株式会社bサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ヤギオファー
株式会社bサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
エンゲージプレミアム
株式会社bサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
エンゲージ
株式会社bサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
採用管理システム・選考管理システムの製品をまとめて資料請求