採用管理・選考管理システムの5つの選定ポイント
なるべく早くシステムを導入したい、という方にも、じっくり検討してから導入したいという方にも、知っておいてほしいポイントを5つ現前して紹介します。
製品比較についての記事や製品ランキングもご紹介しております。下記のリンクからご確認いただけますので、そちらもご確認ください
関連記事
ポイント1 導入の目的
まず採用管理・選考管理システムを導入する目的を明確にし、その目的を解決してくれる製品を選びましょう。例えば以下のような目的があるでしょう。自社の課題を整理して優先順位をつけることが大切です。
- ・業務効率化により人件費を削減させる
- ・書類選考を効率化し、より多くの学生と面談する時間を取れるようにする
- ・採用活動をスピードアップし、採用期間を短縮する
- ・応募者やエージェントへのレスポンスを早め企業イメージをアップさせる
- ・自社で募集チャネルを構築し、Webサイト制作費やエージェント費用を削減する
- ・分析データを基に採用活動の見直し、改善をはかる
ポイント2 機能の充実
採用管理システムは、自社の採用プロセスに合った機能が網羅されているかも選定ポイントです。実際の採用フローを具体的にシュミレーションしながら、機能漏れがないか、そして不足している場合はカスタマイズが可能か確認してください。
- 1.採用スケジュール管理機能
- 2.募集要項・応募フォーム作成機能
- 3.応募者情報の管理機能
- 4.選考プロセス管理機能
- 5.面接日程の調整機能
- 6.メール配信機能
- 7.エージェント管理機能
- 8.他応募チャネルとの連携機能
- 9.分析機能
- 10.既存のデータベースと連携
ポイント3 使いやすさ(ユーザビリティ)
いくら機能が充実していても、画面が見にくかったり、作業手順が煩雑で結局使いこなせないというのがシステム導入にあたって陥りがちなパターンです。
トライアルがある製品は、実際に自社のパソコンにインストールして使用してみることをお勧めします。採用管理・選考管理システムのユーザーは面接官だけではなく、応募者、エージェントも使用するシステムです。それぞれの目線から使いやすいシステムであるかを検証することも選定のポイントです。
ポイント4 セキュリティ
応募者情報には氏名や住所だけでなく、経歴や志望動機などの重要な個人情報が含まれています。個人情報の漏えいを防ぐためのセキュリティは重要な選定ポイントの1つです。下記のようなセキュリティが組み込まれているか確認してください。
- ・データベースの暗号化
- ・アクセスログの記録
- ・アクセス権限コントロール
- ・SSLによる通信の暗号化
- ・パスワードの有効期限の設定
ポイント5 自社仕様に柔軟にカスタマイズできるか
企業によって採用に関わるスケジュールやプロセスは異なります。どの程度カスタマイズに対応できるのかは選定ポイントの1つです。自社のスケジューラーとシステム上のスケジュール管理が連携できるのかも面接官にとってはなくてはならない機能です。
上記の条件に加えて、これまで蓄積してきたデータを可能な限り活用したいと思う方がほとんどかと思います。従来のデータをなんらかの形式(CSV形式など)でシステムに取り込み、活用できるのかも事前に確認してください。
採用管理・選考管理システムで業務を効率化させる
煩雑な採用業務をシンプルにすることがこのシステムの特徴です。せっかくシステムを導入したものの、別のExcelで管理する業務が発生してしまった、なんていうことにならないよう、機能面や他媒体との連携ができるかどうかは漏れなくチェックしておきましょう。
採用の業務効率を格段にアップできるこのシステムを導入し、企業にマッチした素晴らしい人材の確保を実現しましょう。