資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 採用管理システム・選考管理システム
  4. 採用管理システム・選考管理システムの関連記事一覧
  5. 採用における「ペルソナ」とは?作り方と注意点も解説!

採用における「ペルソナ」とは?作り方と注意点も解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年02月28日 最終更新
採用管理システム・選考管理システムの製品一覧
採用における「ペルソナ」とは?作り方と注意点も解説!

近年ますます日本では採用環境が厳しくなっています。これまでのように、求人広告を出せば応募者が自然と集まってくる時代は終わりました。これからは、求職者のニーズを深く知り自社の魅力をしっかりと伝えることが重要でしょう。

そこで採用活動でも、マーケティングの手法を取り入れることが有効です。特に、どんな人材に応募してほしいのか、欲しい人材に自社の魅力を伝えることで採用効率を高めることができます。

有効なマーケティング手法の一つとして、採用向けのペルソナをつくることが考えられます。ペルソナとは、マーケティングにおける架空の人物設定のことです。

この記事では人材採用におけるペルソナとは?から設定方法、注意点も紹介します。ぜひ、よりよい採用活動にするための参考にしてください。

採用管理システム・選考管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
採用管理システム・選考管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

採用活動にペルソナが必要な理由とは?

完全雇用状態にある一方で雇用の流動化が進む日本では、人材採用の難易度が上がり続けています。かつてのように、求人広告を出せば人が集まる時代ではなくなりつつあります。実際に都内の立地のよい大手企業でも、採用目標通りの人員数を採用で確保することが難しい状況になっています

需要に対して供給側である求職者が圧倒的に少ない現在の状況では、採用活動の戦い方が以前とは全く異なります。多くの企業が欲しい人材はすでに他の企業に雇われている状態です。求職者が仕事を求めていない現在の状況では、求職者が求人に応募することにメリットを感じなければなりません。

求職者にメリットを伝えるには、マーケティング手法が有効です。採用活動にマーケティング手法を導入するには、まず自社の魅力を伝えたいターゲット像を明確にすることから始まります。

ターゲット像とターゲットのニーズの分析に役立つのがペルソナです。ペルソナとは、採用したい人物像を詳細に定義することです。ペルソナを設定することにより、自社の求める人材を明確化できます。ペルソナが完成すれば、そのペルソナに当てはまる人材がどこにいるのか、そしてどんな行動をしているのかが分析することが可能になります。それにより、ただ求人広告をばらまくよりも、的確な採用活動できるようになるのです。

採用におけるペルソナの作り方

では、採用活動ではどのようにペルソナを設定すれば良いのでしょうか。ペルソナの作り方を具体的に見ていきましょう。

  • 1.ヒアリングからターゲット像とニーズを洗い出す
  • 2.ペルソナを整理する
  • 3.出来上がったペルソナを検証する
  • 4.実際の選考に活かす

1.ヒアリングからターゲット像とニーズを洗い出す

ペルソナとは、単なる人物像ではなく経歴や行動、趣味や性格も含めた人格と定義されます。つまりペルソナは、自社の代表的な社員像と言い換えることができます。そしてペルソナの設定は、「ターゲット像」×「ニーズ」から検討を行います。

「ターゲット像」とは、今後自社に欲しい人材を具体化した人材要件です。また、「ニーズ」とは「なぜこの会社に入りたいのか」という志望理由を明確化したものです。

「ターゲット像」の定義は、経営陣と採用受け入れ部門の関係者に求めている人材のスキル、行動特性、性格などの資質をヒアリングします。この時に注意したいのが、自社の社風に合う人材はどのような人物像かを考えることです。どれだけ能力の高い人材を採用しても、社風に合わなければすぐに離職してしまいます。

そこで、自社の「できる人材」はどのような人材か、を経営陣や各部門のマネージャーにヒアリングしてみてください。実は、「この人はできる」という感覚は、各社各様に異なっています。この「できる人材」を言語化してターゲット像を決めることが、社風に合った人材の採用を成功させるポイントです。

ターゲット像が決まったら、次にターゲットの「ニーズ」を検討します。「ニーズ」を知るには、直近で入社した社員の入社理由をヒアリングしましょう。なぜ、入社したのか、その決め手は何だったのか、どんな問題を解決したくて入社したのかをヒアリングしましょう。すると、給料を上げたかった、サービスに魅力を感じた、など入社のトリガーとなったポイントが明らかになります。

このように、経営陣や部門、社員からヒアリングを行いながら「ターゲット像」と「ニーズ」を明確化していきます。

2.ペルソナを整理する

ターゲット像とニーズが明確化したら、次に集めた情報をペルソナとして整理します。

ターゲット像からは、求めている人材の情報が明らかになっています。年齢、現在の職業、保有スキル、性格、学歴、国籍、性別などの属性情報がターゲット像の中心的な情報です。また、ニーズからは会社に求めることや仕事の価値観が明らかになるでしょう。こうした情報を一つの仮想的な「人格」として整理することで、ペルソナが完成します。

3.出来上がったペルソナを検証する

ペルソナが出来上がったら、このペルソナが有効かどうか検証を行います。ペルソナに経営陣や各部署の従業員からフィードバックを受け、求める人物像とのズレを修正しましょう。

例えばエンジニアの採用であれば、以下のような例になります。

ペルソナの例
  • ・年齢:28歳
  • ・学歴:都内の中堅私大の情報工学系学部を卒業
  • ・経歴:新卒で現在の会社に入社して5年目。チームリーダーを任されている
  • ・職業:Sierのフロントエンジニア
  • ・年収:600万円程度
  • ・最近の悩み:顧客対応の経験を積んだので、もう少し上流工程の開発をしたいと思っている
  • ・仕事で大切にしていること:給料が高いこと、長く働けること
  • ・保有スキル:高いデバッグ能力、問題解決力
  • ・保有資格:応用情報技術者

このようなペルソナを整理し、経営陣・各部署と認識がずれがないか確認しましょう。同時に、人事の視点から本当に市場に存在しうる人物像か検討することも重要です。求めている人物像が市場から調達できない場合は、社内で人材を育成することを検討するのも大切な視点です。

人事の目的は、事業に必要な人材を供給することです。ペルソナを作ることを目的化せず、必要な人材を供給するには他に別の選択肢がないか常に検討しましょう。

4.実際の選考に活かす

次に設定したペルソナを基に選考方法や基準を見直しましょう。ペルソナは明確な採用基準となるため、主観や第一印象による採用を防ぐことが可能になります。

また、面接時にはペルソナを基にした適切な質問を行えます。希望の給与や待遇面など、ペルソナとリンクした質問ができれば自社が必要な人材かどうかを見極めやすいでしょう。

ペルソナの活用は、採用におけるミスマッチのリスク軽減につながります。

ペルソナ活用の注意点

ここまで、ペルソナの設定と運用についてまとめました。ペルソナを活用するうえで、特に注意することはなんでしょうか。

定期的にブラッシュアップしていく

ペルソナには市場と同様に流動性があります。経営戦略や市場動向に沿ってペルソナは設定されるべきです。一度設定したからとそのままにすることは避けましょう。

選考を重ねながら適宜ペルソナを見直し、ブラッシュアップを続けてください。ブラッシュアップしていくことで、現実味のある精度の高いペルソナへと変化していきます。

また、適切な人材を獲得できなかった場合もペルソナの見直しを行いましょう。自社の希望を押しつけたペルソナではないか、見直しにより問題点に気付くことができ、次に活かせます。

採用でのペルソナづくりが成功につながる

採用で使用するペルソナを整理することは、自社に必要な人材を明確に定義することです。ペルソナを作る取り組み自体が、採用基準や採用する人材像の整理につながります。この一連の取り組みは採用活動上とても重要です。

ペルソナを採用活動における社内でのコミュニケーションツールとして使用することで、経営陣や部門との間で自社の人材像を言語的に議論できます。

人材像を言語化することは、採用した人材の入社後の離職を防ぐことにもつながります。

適切なペルソナづくりに取り組み、採用活動を成功させましょう。

採用管理システム・選考管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
採用管理システム・選考管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
採用管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら
author_defaultImage
この記事を監修した人:中野 在人

某大手メーカーの現役人事担当者。

新卒で国内最大手CATV事業統括会社(株)ジュピターテレコムに入社後、現場経験を経て人事部にて企業理念の策定と推進に携わる。その後、大手上場中堅メーカーの企業理念推進室にて企業理念推進を経験し、人材開発のプロフェッショナルファームである(株)セルムに入社。日本を代表する大手企業のインナーブランディング支援や人材開発支援を行った。現在は某メーカーの人事担当者として日々人事の仕事に汗をかいている。

立命館大学国際関係学部卒業、中央大学ビジネススクール(MBA)修了。

このカテゴリーに関連する記事

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

【総務向け】社員採用後の手続きは?必要書類や社会保険についても!

【総務向け】社員採用後の手続きは?必要書類や社会保険についても!

採用担当の業務内容と業務フローを徹底解説!必要なスキルも紹介!

採用担当の業務内容と業務フローを徹底解説!必要なスキルも紹介!

LINE連携できる採用管理システムを比較!LINEを用いるメリットは?

LINE連携できる採用管理システムを比較!LINEを用いるメリットは?

採用における「ペルソナ」とは?作り方と注意点も解説!

採用における「ペルソナ」とは?作り方と注意点も解説!

エクセルで採用管理を行うメリット、デメリットを紹介!システムとの比較も

エクセルで採用管理を行うメリット、デメリットを紹介!システムとの比較も

中途採用のメリット、デメリットとは?【新卒採用との違い】

中途採用のメリット、デメリットとは?【新卒採用との違い】

人材採用に関する法律を徹底解説!法律違反となるケースも紹介

人材採用に関する法律を徹底解説!法律違反となるケースも紹介

採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減する方法も解説

採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減する方法も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「採用における「ペルソナ」とは?作り方と注意点も解説!」というテーマについて解説しています。採用管理・選考管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
採用管理・選考管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ヒューマネージ
株式会社ヒューマネージ
追加
導入シェアNo.1* 採用管理システム採用管理システム「i-web」
採用管理システム『i-web』が誕生して22年。 お客様のニーズに合わせ、管理・分析・発信・制作など多彩な進化を遂げてきました。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
追加
採用を強くする、HRMOS(ハーモス)採用
HRMOS採用は、業務の効率化だけでなく、 採用状況を可視化することで、採用を成功に導くポイントが一目瞭然になります。
株式会社Donuts
株式会社Donuts
追加
LINE連携実装!無料プランご用意ジョブカン採用管理
★ITトレンド2020年間ランキングで1位獲得! 新卒,中途,アルバイト,求人媒体,エージェントなど、あらゆる採用に対応するシステム。LINE連携で選考スピードと返信率を向上。
ディップ株式会社
ディップ株式会社
追加
人材派遣会社に特化!24時間365日自動対応が可能!HRコボットfor応募対応
求人媒体からの応募を自動で取り込み、応募者へSNSとメールで即時対応。チャットボットを使って面談までの設定を自動化。 WEB面談機能で時間と場所を選ばない応募支援サービスです。
株式会社Techouse
株式会社Techouse
追加
【中・大企業様向け】コスト半分、応募2倍!自社採用HP制作/運用ならOMROS
自社採用HP経由の採用を増やす、クラウド型採用支援システムです。
株式会社ネットオン
株式会社ネットオン
追加
2分で採用サイトが作成できる!Indeed連携で応募者集客も!採用係長
Indeedを利用した集客の実績とノウハウから、求人検索エンジンに一括掲載ができる採用サイトを簡単に作成可能!外出中の空き時間などを使ってスマートフォンでも作成ができます。
ディップ株式会社
ディップ株式会社
追加
24時間365日自動対応で面接設定率が格段に上がる!面接コボット
面倒な応募者情報管理がカンタン!各求人媒体の応募者情報も一元管理。 各拠点の対応や選考状況もチェックできる採用管理ツールです。
株式会社マイナビ
株式会社マイナビ
追加
採用選考管理なら『ACCESS ON LINE』~採用戦略に応じてカスタマイズ可能!
ACCESS ON LINEを使えば、応募受付~情報発信~選考管理~入社までワンストップで管理が可能。貴社の採用計画に合わせ、課題となっている選考フェーズに応じた効率化の方法をご提案します!
株式会社ポテンシャライト
株式会社ポテンシャライト
追加
採用管理システムOpela
Opelaは、創業以来160社超の採用支援から生まれたコンサルティングノウハウをもとに、「採用担当者の業務効率」と「候補者の選考体験」の両方を向上させるシステムとして提供しています。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
追加
アルバイト採用管理&採用HP集客に強み【HITO-Manager】
HRテクノロジー賞受賞 HP集客&アルバイトの採用を効率的に行う採用管理・支援システム。 圧倒的なSEO力やindeed・Google連携で応募者を増やすと共に、 効率的な管理で内定までスムーズに行います。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
追加
科学的な採用戦略を実現!Talent Palette(タレントパレット)
最先端タレントマネジメント「タレントパレット」は、採用業務における一括管理機能はもちろん、応募→採用→育成→配置→活躍までワンストップで実現。2018年度HRテクノロジー大賞受賞。
株式会社Roots
株式会社Roots
追加
採用担当者が選ぶ使いやすいATS No.1「採用一括かんりくん」
採用一括かんりくんは新卒・中途採用におけるクラウド型一元管理システム。 ナビサイトなどの媒体からのエントリー者やイベント経由の応募者を一括管理することができます。
株式会社ステラス JPOSTING事業部
株式会社ステラス JPOSTING事業部
追加
【有償導入実績1,000社以上、契約継続率95%以上】ジョブスイート キャリア
【有償導入実績1,000社以上、契約継続率95%以上】 国内を代表する大手から、新進気鋭のスタートアップ、採用のプロフェッショナルであるRPO事業者まで、多くの企業でご利用いただいております。
イグナイトアイ株式会社
イグナイトアイ株式会社
追加
LINE通知機能を実装!新卒&中途採用を一元管理可能SONAR ATS
新卒採用と中途採用を一元管理できる採用管理システムです。 採用成果に繋がるコア業務へシフトするための、 採用担当者様の時間を捻出する、700社以上の企業に支持される採用管理システムです。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • LINE連携実装!無料プランご用意ジョブカン採用管理
  • 株式会社Donuts
第2位
  • 【有償導入実績1,000社以上、契約継続率95%以上】ジョブスイート キャリア
  • 株式会社ステラス JPOSTING事業部
第3位
  • LINE通知機能を実装!新卒&中途採用を一元管理可能SONAR ATS
  • イグナイトアイ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減する方法も解説
    採用活動には一般的にどの程度の費用がかかるので...
  • 応募者の選考辞退を防ぐ4つの対策方法とは?ツールの紹介も!
    応募者の選考辞退を防ぐにはどうすれば良いのでし...
  • 新卒採用のパンフレット制作はどう進める?流れやポイントを解説!
    新卒採用パンフレットはどのように作れば良いので...
  • 新卒採用イベントでの母集団形成方法!今注目のユニーク採用も解説!
    優秀な人材を採用するには母集団の形成が重要です...
  • LINE連携できる採用管理システムを比較!LINEを用いるメリットは?
    従来の採用活動ではメールや電話によるコミュニケ...
  • 【採用方法別】採用管理システム(ATS)比較!口コミ評価や選び方も紹介
    採用管理システム(ATS)とは、求人から応募者の管...
  • 採用管理・選考管理における人工知能(AI)の活用
    この記事では、採用管理・選考管理におけるAIの活...
  • 通年採用とは?いつから適用?メリット・デメリットや実施方法を解説
    通年採用とは、年間を通して採用活動を行うことで...
  • 【2019年採用トレンド】4つの手法と事例を紹介!
    優秀な人材の獲得競争が企業間で高まるなか、採用...
  • 2020年激変する採用トレンド!新型コロナの影響や今後の動向を解説
    新型コロナウイルスの影響により、2020年の採用は...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

採用管理システム・選考管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline