資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 給与計算システム
  4. 給与計算システムの関連記事一覧
  5. 給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年02月19日 最終更新
給与計算システムの製品一覧
給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

会社で働き始めると給与明細をもらいますが、支給額だけ確認してその他に関してはよく見ていない方も多いのではないでしょうか。明細の中には様々な金額が記載されています。これを理解することで、自分の給与の内訳や、天引きされているものが良く分かってきます。この記事では、給与明細の見方をわかりやすく紹介します。

この記事は2020年2月時点の情報に基づいて編集しています。

給与計算システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
給与計算システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

給与明細とは?役割や基本的な見方

給与明細とは、給与の支払額や控除額がまとめて記載された通知書です。支払われる給与や手当のほかに、健康保険料や所得税など控除の金額と、勤怠情報が記載されています。

関連記事
給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!

watch_later 2020.10.08

給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!

続きを読む ≫

給与明細の基本項目とは?

給与明細は以下の大きく3つの項目に分かれていることが多いです。手元の給与明細と見比べてみましょう。

支給

支給の項目は、基本給とその他の割増賃金や手当が記載されています。手当には役職手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、時間外手当などがあります。項目ごとに会社から支払われる金額が記載されています。

この金額のうちボーナスの支給に関わってくるのは「基本給」です。基本給を基準としてボーナスの金額が算出される場合が多いので、毎月支給の総額を見るだけでなく、基本給に注目しておくとよいでしょう。

控除

控除は、給与から差し引かれる保険料や税金のことです。健康保険料、介護保険料(40歳以上)、厚生年金保険料、雇用保険料などがあります。税金は所得税、住民税などがあります。控除されている内容は会社側で計算された金額になっていますが、確認のために自分で調べてみるのもよいでしょう。

健康保険の保険料は、全国健康保険協会の都道府県ごとの保険料額表、厚生年金保険料は日本年金機構の厚生年金保険料額表で確認できます。雇用保険料に関しては、厚生労働省の雇用保険料率を確認して計算できます。

勤怠

勤怠に書かれてあるのは勤務日数、欠勤日数、残業時間です。その他にも有給消化日数、有給残日数なども書かれています。この中で給与に大きく関係してくるのが残業時間です。時間外手当の支給額と残業時間は確認するようにしておきましょう。

社会人なら知っておきたい控除の「重要項目」

控除とは、給料から天引される部分のことです。手取り金額が少ないな、と思ったら控除額が高かった、ということはよくあります。何がどのくらい控除されているかはぜひ理解しておきましょう。

健康保険料とは

会社に入社すると必ず会社が加入している健康保険組合に入らなければなりません。会社が入っている健康保険組合に入る場合には保険料は会社と折半して払うことになります。この個人負担分が給与明細に書かれてある健康保険料となります。

ただし、企業によっては会社で健康保険組合に入ってない場合もあります。その場合には国民健康保険に加入することになります。

所得税とは

所得税は、1年間の収入額によって計算されて納付額が決定されます。ただし、会社勤務のサラリーマンの場合には、給料から概算で計算して毎月収めることになっています。

所得税における源泉徴収とは?

源泉徴収とは、会社が給料を支払うときにその額に応じて所得税を天引きすることを言います。本来であれば1年間の収入によって計算されますので、概算額との差額があることになります。この過不足は、12月の年末調整で調整が行われます。

住民税とは

住民税とは、住んでいる場所の自治体に納める税金です。住民税は前年度の所得をもとにして金額が決まります。ですので、社会人1年目は住民税を支払う義務はありません。住民税の金額は各自治体のホームページに計算方法の説明があります。分からない場合には、自治体の税務処理担当部署に問い合わせれば教えてもらえます。

その他の控除

健康保険料、所得税、住民税、雇用保険料、厚生年金保険料、介護保険料のほかにも、会社によっては、積立金、組合費、財形貯蓄などの控除があります。また、雇用保険料、厚生年金保険料、介護保険料に関しては会社と分担して支払う金額になっています。

以下の記事ではより詳しく計算方法を紹介しています。

関連記事
給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

watch_later 2021.01.12

給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

続きを読む ≫

給与明細を見るときに特に注意するべき点とは?

給与明細をもらったら最低限確認したほうがいい項目はどこでしょうか。3つのポイントをまとめました。

総支給額や課税対象額は適正か

給与明細の支給されている金額に対して、基本給、時間外手当、役職手当等の金額が正しく反映されているのかチェックしましょう。また、通勤手当は課税対象外です。課税対象となっていないことを確認します。

出勤日数や残業時間などに問題はないか

勤務実績をもとに出勤日数や残業時間が正しく計算されているかをチェックします。残業時間に関しては給与で大きな部分を占めることもありますので、必ずチェックしましょう。休日出勤をした実績や深夜の残業の実績なども記述されていることをチェックします。

自分自身で勤務実績を付けておき、給与明細が配られたときに確認できるようにすると良いですね。もし、記録していたものと違いがある場合には、早急に問い合わせるようにします。

給与明細は最低でも2年間は保管しておこう

勤務実績や給与額の確認をするためにも、給与明細は全て保管が望ましいでしょう。もし、破棄する場合も、最低でも2年分の給与明細は保管しておきましょう。これは、失業給付の確認のためや未払いの給与の請求ができるのが2年間だからです。

会社が、給与明細電子化システムを導入していれば、紙の保管が不要ですぐに過去分も閲覧できるので非常に便利です。

関連記事
【比較17選】人気Web給与明細システムの特徴と価格比較!選び方も解説

watch_later 2021.03.17

【比較17選】人気Web給与明細システムの特徴と価格比較!選び方も解説

続きを読む ≫

給与明細の見方を理解しチェックする習慣をつけよう

社会人なら給与明細の見方はしっかり覚えておくようにしましょう。支給額と手取り金額以外にも、その根拠となる大切な情報が記載されています。給与明細の見方をしっかりと理解しておくと良いでしょう。

給与計算システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
給与計算システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
給与計算システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

給与明細の無料テンプレート!エクセルやワードで簡単に作成する方法

給与明細の無料テンプレート!エクセルやワードで簡単に作成する方法

給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

給与計算ソフトおすすめ14選!価格・特徴を比較&最新ランキング紹介

給与計算ソフトおすすめ14選!価格・特徴を比較&最新ランキング紹介

給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較

給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較

給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!

給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!

給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介

給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介

給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説

給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説

給与計算システム導入前・選定・活用までの丸わかりガイド

給与計算システム導入前・選定・活用までの丸わかりガイド

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方」というテーマについて解説しています。給与計算システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
給与計算システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
追加
作業時間が1/3に!給与計算ソフトならマネーフォワード クラウド給与
簡単すぎる給与計算ソフト! 勤怠チェック・給与チェック・確定処理が3ステップ
株式会社Donuts
株式会社Donuts
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
2020年上半期1位!テレワーク対応&簡単WEB明細発行ジョブカン給与計算
★ITトレンド上半期ランキング2020「給与計算システム」部門で1位獲得! ジョブカン給与計算は、給与計算担当者の負担を減らすための豊富な機能を持ったクラウド給与計算システムです。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
追加
給与計算から給与明細作成まで正しく・効率化 人事労務freee人事労務freee
給与計算から給与明細・賞与明細の作成を自動化し、手間や計算ミスをなくします。給与明細を電子化しwebで共有できるため、配布・管理・郵送コストも削減が可能です。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
追加
すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」給与奉行クラウド
給与・賞与処理の自動化、カンタンな社会保険・労働保険の手続き、正しく年末調整処理することを実現します。利用制度改正やIT環境の変化にも、追加コストなく対応することができます。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
追加
従業員数50名以上に最適◆勤怠の可視化を実現‎「MJSLINK DX 給与大将」
中堅・中小企業向けクラウド型ERPシステム。給与計算、年末調整等の給与計算業務に関わる業務を全面的にサポートします。企業経営の変化に柔軟に対応、人事総務部門の業務効率化を支援します。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
追加
従業員数50名以上◆働きやすい環境をサポートGalileopt NX-Plus給与大将
PDCAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。人事情報・給与情報を一元管理。定型業務の省力化はもちろんのこと、企業体質を強化して競争力を高めていく人事戦略をサポートします。
資料請求ランキング
4月19日(月) 更新
第1位
  • 2020年上半期1位!テレワーク対応&簡単WEB明細発行ジョブカン給与計算
  • 株式会社Donuts
第2位
  • 作業時間が1/3に!給与計算ソフトならマネーフォワード クラウド給与
  • 株式会社マネーフォワード
第3位
  • すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」給与奉行クラウド
  • 鈴与シンワート株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 給与計算システムとは?代表的な機能とおすすめ製品を解説
    給与計算システムは、勤怠管理システムや会計ソフ...
  • 給与明細の無料テンプレート!エクセルやワードで簡単に作成する方法
    給与明細は毎月作成するため、作成業務を簡略化で...
  • 給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介
    給与計算の仕組みや用語について解説しています。...
  • 給与計算ソフトおすすめ14選!価格・特徴を比較&最新ランキング紹介
    【2021年2月更新】給与計算ソフトとは、給与計算...
  • 給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較
    給与明細の配布作業は、印刷代などのコストがかか...
  • 給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!
    どのような会社であっても必ずやらなければならな...
  • 給与計算システム導入の5つのメリット
    給与・賞与処理、時間外手当、税金や社会保険料な...
  • 給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!
    給与を支払う際には、所得税の納税分を源泉徴収す...
  • 給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方
    会社で働き始めると給与明細をもらいます。支給額...
  • 給与計算ソフトとアウトソーシングのメリット・デメリットを比較!
    給与計算ソフトの導入と給与計算業務のアウトソー...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

給与計算システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ