資料請求リスト
0

クラウドPBXの仕組みは簡単!コスト削減や導入効果も紹介

クラウドPBXの仕組みは簡単!コスト削減や導入効果も紹介

近年では自社にPBXを構築せずに、インターネットを利用したクラウドPBXを活用する企業が増えています。クラウドPBXであれば小規模の企業でも手軽にPBXを利用でき、企業規模が大きい企業であれば大幅なコスト削減が可能です。クラウドPBXを導入する時には、クラウドPBXの仕組みや効果を知る必要があります。

この記事では、クラウドPBXの仕組みや導入による効果を紹介していきます。

この記事は2020年3月時点の情報に基づいて編集しています。

PBXの仕組み

近年ではインターネットを活用したクラウドPBXを導入する企業が増えてきています。これからクラウドPBXを導入しようとする場合は、クラウドPBXの仕組みや従来のPBXの仕組みを知っておく必要があります。

ここでは、従来のPBXの仕組みとクラウドPBXの仕組みについて説明していきます。

従来のPBXの仕組みとは?

PBXとは「電話交換機」であり、企業の電話を外線と内線に接続して受信・転送する機械です。従来のPBXは、1つの拠点にPBXを構築する必要があり、企業の電話番号に発信すると、PBXが電話を受け、指定された電話番号に電話を転送します。内線で転送する場合は、電話を一度PBXに戻し転送先に発信して接続します。

基本的に1拠点に1つのPBXを構築する必要があります。複数拠点がある企業であれば複数のPBXが必要になり、自社で保守・運用を行わなければなりません。

クラウドPBXの仕組みとは?

クラウド型のPBXは従来のPBXと異なり、自社ではなくインターネット上に構築されたPBXを利用する仕組みです。自社にPBXを構築する必要がないため、導入コストを削減でき、メンテンナンスを行う必要はありませんが、インターネット環境がないと使うことはできません。

拠点が複数に分かれていても、1つのクラウドPBXを全社で利用できます。クラウドPBXは自社ではなく、運営会社が構築しているPBXをインターネットを通じて利用するため、インターネット環境と運営会社の外的要因に強く依存します。

関連記事 クラウドPBXのメリット・デメリットとは?失敗回避の方法も解説
PBX紹介ページ遷移画像

クラウドPBXで使用できる端末

クラウドPBXを利用すれば、従来のPBXと異なり複数の端末をビジネスで利用できます。ここからはクラウドPBXで使用できる端末を紹介していきます。

携帯電話(モバイルフォン)

クラウドPBXはスマートフォンやフィーチャーフォンにも対応しています。そのため、業務用として配布されているモバイル端末も内線化でき、インターネット環境があれば社外でも利用可能です。

SIP端末(IP電話機)

SIP端末はインターネットを活用して電話を行う端末です。IP電話機がSIP端末に該当します。一般的な電話機は電話線を接続することで通話が可能になりますが、SIP端末はインターネットのLANケーブルを接続して使用します。

ソフトフォン

ソフトフォンとはIP電話のようにインターネットを活用して電話を行うソフトウェアです。パソコンにソフトウェアをインストールするだけで、インターネットを活用して通話を行うことができます。

既存のビジネスフォン

企業で利用している電話機のほとんどはビジネスフォンです。既存のビジネスフォンもPBXを利用して通話していますが、クラウドPBXを導入後も今までと同じように利用できます。

クラウドPBXを導入したときの効果

クラウドPBXはインターネット環境に依存し、通話が不安定になりやすいデメリットがあるため、導入する際はデメリットを上回るメリットが必要です。

クラウドPBXの導入検討で最も重要なことは、導入した時の効果を適切に知ることです。ここからはクラウドPBXを導入したときの効果を説明していきます。

コスト削減ができる

クラウドPBXは自社でサーバを構築する必要がないため、導入コストを削減できます。一般的なクラウドPBXは運用コストも比較的安いため、通話業務のトータル的なコスト削減ができます。クラウドPBXの運用で発生する費用は、月額基本料金と通話料です。通話料は通話した分だけ費用が発生する従量課金であることが多いです。

多拠点でも簡単に導入できる

従来のPBXであれば、拠点ごとにPBXを構築する必要がありました。クラウドPBXであればサービスを契約し、簡単な設定を行うだけで他拠点でも電話環境を構築できます。自社にPBXを構築するわけではないため、手間と費用を削減できます。

運用の手間が省ける

従来のPBXであれば、担当者が保守・運用を行う必要がありました。クラウドPBXはサービスを提供している運営会社が保守・運用を行うため、自社でメンテナンスする必要はありません。

クラウドPBXを利用すると月額利用料金が発生し、通話量が多いと費用が大きくなる可能性があります。しかし、従来のPBXで必要であったメンテナンス担当者が必要なくなるため、その分の人件費を削減できます。そのため、通話量が多かったとしてもクラウドPBXを利用した方が、トータルのコスト削減に繋がるケースが多いです。

関連記事 【2025年】クラウドPBXおすすめ27選比較!選び方も解説

クラウドPBXを理解し、自社に合ったシステムを導入しよう

クラウドPBXの仕組みは従来のPBXとほとんど同じですが、クラウドPBXを導入することで導入コストを削減できるなどの大きなメリットが得られます。導入検討するときは効果や仕組みを把握することが重要です。

以下の記事では、おすすめのPBXと選び方を詳しく説明しています。PBXの導入を検討している方は無料で資料請求をして、製品比較をしてみましょう。

関連記事 【2025年版】PBX製品17選を徹底比較!おすすめのクラウド型も多数紹介
PBX紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウドPBXの仕組みは簡単!コスト削減や導入効果も紹介」というテーマについて解説しています。PBX(構内交換機)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
PBX(構内交換機)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド PBX(構内交換機)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
MAHO-PBX NetDevancer
株式会社まほろば工房
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
GoodLine
株式会社グッドリレーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
MiiTel Phone
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
Omnia LINK
ビーウィズ株式会社 Bewith, Inc.
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
IZUMO-PBX
株式会社フィールトラスト
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
IZUMO-PBX
株式会社フィールトラスト
MAHO-PBX NetDevancer
株式会社まほろば工房
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
PBX(構内交換機)の製品をまとめて資料請求