資料請求リスト
0

プロジェクト管理におけるPERT図とその構成要素とは?概要や注意点も

プロジェクト管理におけるPERT図とその構成要素とは?概要や注意点も

PERT図はプロジェクト管理手法の1つです。自社のプロジェクト管理に活用したいと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、具体的なメリットや方法が分からず、困っていませんか。

この記事では、PERT図の概要や構成要素、活用する際の注意点について解説します。ぜひ参考にしてPERT図を活用し、プロジェクトを成功へ導いてください。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    PERT図とは

    PERT図の概要を説明します。

    進捗管理の重点を把握する手法

    PERT図とは「Program Evaluation and Review Technique」の略で、業務の流れをネットワーク図にしたものです。工程をボックスで表現し、それらを矢印で結ぶことで流れを図示します。工程のボックスには所要時間や納期などの情報を付加することもあります。

    PERT図の特徴は、プロジェクトの中で重点を置くべき部分を把握できることです。全体の中でもっとも納期に余裕がない工程の連なりを、クリティカルパスと呼びます。

    プログラムの必要工程や日数を確認できる

    プロジェクトや各工程の必要工程や日数を確認できます。ネットワーク図として表現するため、棒グラフのように個々の工程の進捗状況を把握するのには向いていません。

    しかし、矢印で工程同士が結ばれているため、全体の流れが把握しやすくなります。そのため、どのような工程が必要なのか判断しやすいのが特長です。所要時間や納期も工程と一緒に表記すればよいので、視覚的に把握できます。

    ガントチャートとの違いは「表現図式」

    ガントチャートとの違いは表現図式です。ガントチャートは棒グラフで作業の進捗状況を表現する方法で、バーチャートや線表とも呼ばれます。各工程の所要時間や進捗状況を棒の長さで確認できるため、分かりやすいのが特長です。しかし、各工程同士の関係性は図示できません。

    PERT図は全体の流れを、ガントチャートは個々の工程の状態を把握するのに適しているといえます。

    プロジェクト管理システム紹介ページ遷移画像

    PERT図の構成要素

    PERT図を構成する4つの要素を解説します。

    最も早く作業を開始する時点の「最早結合点時刻」

    PERT図において、最も早く作業を開始できる時点を最早結合点時刻と呼びます。これは、前工程の最早結合点時刻と所要時間の和として求められます。

    たとえば、ある工程の最早結合点時刻が3月1日で所要時間が3日だった場合、その次の工程の最早結合点時刻は3月4日となります。一番初めの工程の最早結合点時刻はプロジェクト実施開始日です。そこから各工程の所要時間を足すことで、すべての工程の最早結合点時刻を算出できます。

    作業を開始しなければならない時点の「最遅結合点時刻」

    最遅結合点時刻は、最も遅い作業開始時点のことです。この時刻より作業開始が遅れた場合、納期に間に合わなくなります。最遅結合点時刻は、1つ先の最遅結合点時刻から所要時間を引いた値として求められます。

    たとえば、ある工程の最遅結合点時刻が3月5日で所要時間が3日だった場合、前工程の最遅結合点時刻は3月2日です。一番最後の工程の最遅結合点時刻はプロジェクトの最終納期です。そこから各工程の所要時間を引くことで、すべての工程の最遅結合点時刻を算出できます。

    どれだけ日数に余裕があるか明確化される「余裕日数」

    余裕日数とは、各工程がもつ作業開始までの余裕のことです。最早結合点時刻と最遅結合点時刻の差として求められます。

    たとえば、ある工程の最早結合点時刻が3月3日、最遅結合点時刻が3月7日だった場合、余裕日数は4日となります。この日数分以内であれば、作業に遅れが出てもプロジェクト全体には影響しません。

    プロジェクトに影響を与える経路の「クリティカルパス」

    クリティカルパスとは、プロジェクト全体の中で最も長い工程の経路です。クリティカルパスの各工程にかかる所要時間の合計が、プロジェクトの納期となります。そのため、クリティカルパスの工程には余裕日数がありません。遅れが生じた場合は、それがそのままプロジェクト本体の遅延になります。

    クリティカルパスはプロジェクト内に1つだけとは限りません。複数存在する可能性もあるので、各工程の余裕日数を計算し、クリティカルパスを特定しましょう。そして、クリティカルパスに遅延が生じないよう、リソースの配分などを工夫することが大切です。

    PERT図を活用する際の注意点

    PERT図を使用するときには、いくつかの注意点があります。

    フロー型とアロー型がある
    PERT図にはフロー型とアロー型があります。アロー型は結合点を示す円を、作業を示す矢印で結びます。一方、フロー型は工程をボックス、工程同士の順序を矢印で表現します。型によって図の見方が変わるので要注意です。
    手書きでは負担が大きい
    PERT図は何度か書き直すことになります。その場合、手書きではその都度書き直さなければなりません。プロジェクト管理ツールなどを導入すれば、その負担を軽減できます。ただし使いにくいツールでは逆効果である点にも注意しましょう。
    作業の所要日数や工程の順序に要注意
    作業日数はこれまでの経験などをもとに見積もるしかありません。この見積もりが現状と乖離するとPERT図の意味がなくなるので、慎重に行いましょう。また、工程同士の順番や関係性に誤りがないか気を付けましょう。

    まとめ:PERT図を使ってプロジェクトを円滑に進めましょう

    PERT図はプロジェクトの進捗状況を図示し、重点を把握する方法です。工程や日数、工程間の関係が分かりやすいのが特長です。PERT図には以下の4つの要素があります。

    • ■最早結合点時刻
    • ■最遅結合点時刻
    • ■余裕日数
    • ■クリティカルパス

    また、注意点は以下の通りです。

    • ■アロー型とフロー型がある
    • ■手書きでは負担が大きい
    • ■工程の所要時間や関係性は重要な要素

    ぜひPERT図を活用して、プロジェクトを円滑に進めてください。

    プロジェクト管理システム紹介ページ遷移画像
    \ 無料で一括資料請求!/
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「プロジェクト管理におけるPERT図とその構成要素とは?概要や注意点も」というテーマについて解説しています。プロジェクト管理ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    プロジェクト管理ツール_診断バナー
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド プロジェクト管理ツール年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    MA-EYES
    株式会社ビーブレイクシステムズ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.2
    Jira (ジラ)
    リックソフト株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    プロカン
    株式会社PROCAN
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    Oracle NetSuite
    日本オラクル株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    Jira
    アトラシアン株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Flagxs(フラッグス)
    フラッグス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
     Sciforma 7.1
    サイフォーマ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    2.8
    Backlog
    株式会社ヌーラボ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    Lychee Redmine ライチ レッドマイン
    株式会社アジャイルウェア
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.5
    Biz∫(ビズインテグラル)
    株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    Oracle ERP Cloud
    日本オラクル株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求