資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. プロジェクト管理ツール
  4. プロジェクト管理ツールの関連記事一覧
  5. プロジェクト管理におけるメンバー管理の方法は?

プロジェクト管理におけるメンバー管理の方法は?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年07月06日 最終更新
プロジェクト管理ツールの製品一覧
プロジェクト管理におけるメンバー管理の方法は?

プロジェクト管理において、適切なメンバー管理をするにはどうすればよいのでしょうか。プロジェクトメンバー間でのコミュニケーションや情報共有がスムーズにいかず、困っている人も多いでしょう。

この記事では、メンバー管理において重要なRACIの意味や、適切なメンバー管理方法を解説します。上手くメンバー管理をし、プロジェクトを成功させてください。

プロジェクト管理ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
プロジェクト管理ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

メンバー管理における「RACI」とは?

メンバー管理における権限管理手法RACI(レイシー)の意味を解説します。

R:実行責任者

RはResponsibleの頭文字で、該当するタスクの遂行に対して責任を負う実行責任者を意味します。たとえば、コンビニのレジ業務の実行責任者はレジを打っているスタッフです。実行責任者には以下のことが求められます。

  • ■タスクの進捗や問題点を説明責任者に報告する
  • ■計画通りにタスクを遂行する
  • ■疑問点があれば説明責任者に確認する

A:説明責任者

AはAccountableの頭文字で、該当するタスクの結果に対して責任を負う説明責任者を意味します。たとえば、コンビニのレジ業務であれば店長が説明責任者です。

説明責任者には以下のことが求められます。

  • ■自身が説明責任を持つタスクの実行責任者を指導・育成する
  • ■実行責任者の状況を監視する
  • ■報告先にタスクの進捗や懸念点を報告する

説明責任者は1つのタスクに対して1人のみ設定します。複数人いた場合、誰の説明が正しいのか分かりづらいためです。

C:協議先

CはConsultedの頭文字で、支援やアドバイスを求められる人物を意味します。コンビニのレジ業務では、新人アルバイトにとってベテランスタッフが協議先です。

協議先には以下のことが求められます。

  • ■実行責任者からの相談に応える
  • ■実行責任者がタスクを完了し、説明責任者に報告できる支援をする
  • ■実行責任者が自力でタスクを完遂できるよう導く

I:報告先

IはInformedの頭文字で、タスクの進捗について最新の状況を把握すべき人物を意味します。協議先のような双方向のコミュニケーションではなく、一方的な報告です。たとえば、コンビニの業務ではオーナーが該当します。

ただし、この役割は必須ではありません。業務によっては存在しない場合もあります。報告先には以下のことが求められます。

  • ■最新の状況を把握し、後続タスクへの対応などを行う
  • ■報告に意見がある場合は、説明責任者に伝える

メンバーを適切に管理する方法

プロジェクトを成功させるためには、どのようにメンバーを管理すればよいのでしょうか。

メンバーの性格・能力を把握する

適材適所な人材配置のために、メンバーの性格や能力を把握しましょう。そのためには以下のことに気を付けましょう。

  • ■日ごろからメンバーを観察する
  • ■コミュニケーションを積極的にとる

能力はもちろんですが、性格もタスクに反映されます。メンバーの性格を理解し、うまく内的動機に結び付けられれば、高いパフォーマンスが期待できるでしょう。

特に確認しておきたいのが、楽観的か悲観的かです。同じ状況でも、性格によってとらえ方が大きく異なります。そのため、メンバーによって指示を変えて、モチベーションを向上・維持させましょう。

そのほか、メンバーと信頼関係を築くことも欠かせません。そのためには、間違いを容認できる雰囲気を作りましょう。この雰囲気が作れなければ、メンバーは悪い報告をするのを躊躇し、プロジェクトが失敗する原因となります。

進捗率の認識を統一する

進捗率の認識を統一しましょう。進捗率は明確に定義を決めなければ、正確な状況把握ができません。特に、感覚や時間で進捗率を定義した場合、メンバー間で認識にずれが生じる恐れがあります。明確に進捗率を定義するには、以下のような方法があります。

  • ■成果物を基準にする
  • ■タスクを細分化する

10ページ作成する書類の7ページ目を作成した時点で進捗度70%にするなど、成果物を基準にすることで分かりやすくなります。また、タスクを細分化し、それぞれを完了・未完了の2種類に分類することでも明確な定義が実現します。

リアルタイムに状況を把握する

プロジェクトの状況をリアルタイムで把握できる環境を構築しましょう。リアルタイムで状況が把握できなければ、何か問題が起きたときの対応が遅れるためです。

ただし、大切なのは実態が見えることです。そのときの状況だけでなく、メンバーのスケジュールから今後の見通しまでが分かれば、より早い段階で問題に対処できるでしょう。

そして、そのために利用したいのがプロジェクト管理ツールです。メンバー同士の情報共有やコミュニケーションを促進することで、プロジェクト全体の透明度が向上します。

関連記事
プロジェクト管理ツールとは?基本機能やおすすめ製品を比較

watch_later 2020.11.18

プロジェクト管理ツールとは?基本機能やおすすめ製品を比較

続きを読む ≫

メンバーを適切に管理し、プロジェクトを成功へ!

プロジェクト管理におけるRACIは以下の4種類の責任を意味します。

  • ■実行責任者
  • ■説明責任者
  • ■協議先
  • ■報告先

また、メンバーを適切に管理するポイントは以下の3つです。

  • ■性格と能力の把握
  • ■進捗度の明確な定義
  • ■リアルタイムな状況把握

情報共有やコミュニケーションの促進には、プロジェクト管理ツールの導入がおすすめです。メンバーの心理面やシステム面での課題を解決し、プロジェクトを成功に導いてください。

プロジェクト管理ツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
プロジェクト管理ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
プロジェクト管理 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

カンバン方式とは?概要やメリット・デメリットをわかりやすく解説!

カンバン方式とは?概要やメリット・デメリットをわかりやすく解説!

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクトの基本的な進め方とは?失敗例やポイントを解説!

プロジェクトの基本的な進め方とは?失敗例やポイントを解説!

プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット・デメリットを紹介

プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット・デメリットを紹介

リスクマネジメントとは?初心者が知っておくべきプロセスを解説

リスクマネジメントとは?初心者が知っておくべきプロセスを解説

プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するためには?

プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するためには?

プロジェクトにおける成果物とは?適切な管理方法も解説!

プロジェクトにおける成果物とは?適切な管理方法も解説!

CCPMの基本をわかりやすく解説!実施のポイントとは?

CCPMの基本をわかりやすく解説!実施のポイントとは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「プロジェクト管理におけるメンバー管理の方法は?」というテーマについて解説しています。プロジェクト管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
プロジェクト管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したクラウドERP。プロジェクト別の損益管理を販売・勤怠・経費管理、ワークフロー、管理会計などの機能により実現するパッケージシステム。段階導入も可能。
株式会社セールスフォース・ドットコム
株式会社セールスフォース・ドットコム
追加
【まずは無料トライアルから】生産性向上コラボレーションツール『Quip』
『Quip』はドキュメント、スプレッドシート、スライド、チャットのビジネスに必要なコラボレーションを 1 か所にまとめます。 リアルタイムに、誰でも、どこでも、簡単に、共同作業が行えます。
株式会社ビーブレイクシステムズ
株式会社ビーブレイクシステムズ
追加
プロジェクトごとの予実管理に特化したシステムMA-EYES
企業の全業務を統合的サポート! プロジェクト管理をメインにしたプロジェクト型企業向けMA-EYESシステムです。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
【導入実績5000社超!】プロジェクト管理システム「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・中部】プロジェクト管理に必要な原価管理、案件管理、収支管理といった機能をしっかりと網羅。お客様のご要望によって必要な機能をカスタマイズすることも可能です。
サイフォーマ株式会社
サイフォーマ株式会社
追加
世界20か国、30万人以上のご利用実績と30年の経験が詰まった Sciforma 7.1
Sciformaは、お客様独自のプロセスと管理手法に応じてカスタマイズ可能な プロジェクト管理ツールです。 より使いやすく高度な財務分析、キャパシティ計画、リスク管理、コスト管理を提供します。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • プロジェクトごとの予実管理に特化したシステムMA-EYES
  • 株式会社ビーブレイクシステムズ
第2位
  • プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
  • 株式会社オロ
第3位
  • 【導入実績5000社超!】プロジェクト管理システム「アラジンオフィス」
  • 株式会社アイル
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • プロジェクト管理におけるコミュニケーション管理とは?手順を紹介!
    プロジェクトにおけるコミュニケーション管理とは...
  • CCPMの基本をわかりやすく解説!実施のポイントとは?
    CCPMはタスクの納期を可能な範囲で短縮し、バッフ...
  • プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット・デメリットを紹介
    チケット管理は、タスクを「チケット」として管理...
  • 進捗管理とは?プロジェクトを成功させるコツと失敗例も解説!
    進捗管理とは作業計画と実績のズレを把握し、適切...
  • プロジェクト管理は工数比率の見積もりが重要?円滑に管理する方法
    プロジェクトにおける工数比率とは、進捗管理・品...
  • プロジェクトライフサイクルとは?概要・ポイントをわかりやすく解説
    プロジェクトライフサイクルについて漠然とした意...
  • タスク管理とは?具体的な方法や実施手順を分かりやすく解説!
    自分なりの方法で行っている人が多いタスク管理。...
  • プロジェクト管理をエクセルで行う方法は?管理ツールを使うべき?
    プロジェクト管理をエクセルで行うにはどうすれば...
  • PMOとは?PMとの違いや役割、メリット・デメリットを解説
    PMOとはどのようなものを言うのでしょうか。PMと似...
  • スコープ管理とは?3つのプロセスから注意点までわかりやすく解説!
    スコープ管理とは、プロジェクトの目標とそれに必...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline