資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. プロジェクト管理ツール
  4. プロジェクト管理ツールの関連記事一覧
  5. プロジェクト管理における「プログラムマネジメント」を徹底解説!

プロジェクト管理における「プログラムマネジメント」を徹底解説!

2023年01月17日 最終更新
プロジェクト管理ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
プロジェクト管理における「プログラムマネジメント」を徹底解説!

プログラムマネジメントとプロジェクト管理はどう違うのでしょうか。明確な定義が分からず困っていませんか。また、プログラムマネジメントの知識を得て、プロジェクト管理に役立てたいと考えている人も多いでしょう。

この記事では、プログラムとプロジェクトの違いを踏まえて、プログラムマネジメントにつて幅広く解説します。ぜひ、プロジェクトを成功に導く参考にしてください。

プロジェクト管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

プログラムマネジメントとは

プログラムマネジメントの概要を説明します。

複数のプロジェクトを並行管理すること

プログラムマネジメントとは、複数のプロジェクトを並行管理することです。プロジェクトに関するマネジメント方法には、以下のようなものがあります。

PMBOK
1つのプロジェクトを管理
CMMI
組織レベルで俯瞰的にプロジェクトを管理
プログラムマネジメント
複数プロジェクトを統合管理

個々のプロジェクトには明確なゴールがあるため、事前に計画を立てるのも難しくありません。ところが、それらを統合してより上位の目的を目指す場合、計画や現状把握は難しくなります。

プログラムマネジメントでは、そのような複数のプロジェクトから構成される大規模プロジェクト(プログラム)を管理します。個々のプロジェクトの相互関係や連携などがマネジメント対象です。

プロジェクトとの違いは「概念の階層」

プロジェクトとプログラムの違いは、概念の階層です。プログラムのほうが上位階層の概念で、より高次の目的を目指すものです。

たとえば、小学校で子供たちの安全を守る活動をする場合、この「子供の安全を守る」ことはプログラムになります。一方、具体的な方法である「生徒全員への防犯ブザー配布」などはプロジェクトです。

ただし、プロジェクトとプログラムの定義は明確ではありません。プロジェクトを束ねたものがプログラムであるという認識が一般的ですが、これは厳密ではありません。プロジェクトが有期的であるのに対し、プログラムは継続的なものであるためです。

このような違いがあるので、両者は本質的に異なるという見方もあります。

プログラムマネジメントの3つのパターン

プログラムマネジメントの3つのパターンを紹介します。

プロジェクトを分割するパターン

1つの大きなプロジェクトを分割し、それらをプログラムとして扱う方法です。

大きなプロジェクトをそのまま管理するのは大変です。特に、複数の部署にまたがるなど、関与する要素が多岐に渡るほどプロジェクトは複雑化します。

それを分割して個別に管理することで効率化するのが分割パターンです。事業や部署、業務内容などによって分割しやすいプロジェクトに向いています。

プロジェクトを段階的にするパターン

1つのプロジェクトが終わったら次のプロジェクトに着手するという、段階的に管理する方法もあります。

今期はA町、来期はB町に店舗を展開するといったように、時間軸にそってプロジェクトを一つひとつ進めます。

複数のプロジェクトを同時進行しなくてよいのが特長ですが、段階的パターン特有の難しさもあります。長期にわたるため、環境の変化やリソース配分に気を付けなければいけません。

プロジェクトに修正が伴うパターン

プロジェクトの修正を前提としたプログラムマネジメント方法があり、これをイノベーションパターンと呼びます。

これは、新商品の開発や新事業の創出などのプロジェクトに適用されます。このようなプロジェクトは見通しが立てづらいため、修正や変更の機会が多いのが特徴です。

プログラムの全貌がある程度見えていることを前提とする段階的パターンや分割パターンでは、対応が難しいでしょう。

プログラムマネジメントのポイント

プログラムマネジメントにおいて、マネージャーが意識すべきポイントを2つ解説します。

ベネフィットの追求を行う

プログラムマネージャーはベネフィットの追求を意識しましょう。プロジェクトマネージャーが意識すべきなのはプロフィットです。

両者には以下の違いがあります。

ベネフィット
価値。有形無形問わない。
プロフィット
利益。物品や金銭などの即物的なもの。

プログラムにおいて重要なのはベネフィットです。プロジェクトにおいて獲得した利益が、ビジネスにおいて価値のあるものなのかが重要になります。

たとえば、以下のようなベネフィットが考えられます。

  • ■企業の競争力強化
  • ■利益率の改善
  • ■ビジネスプロセスの効率化

各プロジェクトが、これらの価値に結び付くように管理するのがプログラムマネージャーの役割です。

ステークホルダーを管理する

ステークホルダーを管理しましょう。ステークホルダーとは、プロジェクトやプログラムに関わる利害関係者のことです。プログラムを成功させるには、ステークホルダー全員の良好な関係を築くことが欠かせません。

プログラムには以下のようなステークホルダーが考えられます。

  • ■経営者
  • ■プログラムマネージャー
  • ■プログラムメンバー
  • ■各プロジェクトマネージャー
  • ■各プロジェクトメンバー
  • ■関連部署
  • ■取引先
  • ■顧客

プロジェクトにもステークホルダー管理はありますが、プログラムではより広範囲のステークホルダーを管理しなければなりません。各ステークホルダーのニーズや影響力を把握し、良好な関係を目指しましょう。

プロジェクト成功のため、適切なプログラムマネジメントを!

プログラムマネジメントとは、複数のプロジェクトを管理することです。プログラムはプロジェクトの上位概念に相当します。プログラムマネジメントには以下の3パターンがあります。

  • ■分割
  • ■段階的
  • ■イノベーション

プログラムマネージャーが意識すべき点は以下の2つです。

  • ■ベネフィットの追求
  • ■ステークホルダー管理

ぜひ参考にして、適切なプログラムマネジメントを実現してください。

プロジェクト管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
プロジェクト管理 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

ガントチャートとは?作り方のコツやおすすめツールを紹介

ガントチャートとは?作り方のコツやおすすめツールを紹介

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクトにおける成果物とは?定義や適切な管理方法も解説!

プロジェクトにおける成果物とは?定義や適切な管理方法も解説!

CMMIとは?5つの指標から注意点までをやさしく解説!

CMMIとは?5つの指標から注意点までをやさしく解説!

無料のプロジェクト管理ツール比較!フリーで人気の製品は?

無料のプロジェクト管理ツール比較!フリーで人気の製品は?

プロジェクト管理における品質管理の方法は?初心者必見の基礎知識!

プロジェクト管理における品質管理の方法は?初心者必見の基礎知識!

EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!

EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!

カンバン方式とは?メリット・デメリットや概要をわかりやすく解説!

カンバン方式とは?メリット・デメリットや概要をわかりやすく解説!

なぜなぜ分析とは?用語の意味からやり方、注意点まで徹底解説!

なぜなぜ分析とは?用語の意味からやり方、注意点まで徹底解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「プロジェクト管理における「プログラムマネジメント」を徹底解説!」というテーマについて解説しています。プロジェクト管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
プロジェクト管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ギャプライズ
株式会社ギャプライズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
monday.com
チームが連携して日々の仕事を計画、実行、追跡するワークスペース! 時間を節約し、プロセスとプロジェクトを合理化しすべての稼働状況を把握できる最適なワークフローです。
株式会社テクノア
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
中小製造業向け生産スケジューラ「Seiryu(セイリュウ)」
中小製造業向けに開発された生産スケジューラです。 ・設備(機械)等の負荷の見える化 ・代替設備(機械)の割り当て ・生産計画条件の任意設定 等 様々な機能で計画立案をサポートします。
株式会社エイジング
株式会社エイジング
Excelで簡単!誰でもつくって管理できる社内ポータル AtoZ for Liferay
Excelで簡単!ITの知識が不要なので誰でもつくって管理でき、 社内ポータルに必要なすべてをワンパッケージでご提供いたします。
株式会社クラウドワークス
株式会社クラウドワークス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
【大手企業導入多数!】カンタン工数管理・プロジェクト管理クラウドログ
とにかく使いやすさにこだわったプロダクトで、シンプルな工数管理・原価管理を可能に!工数予算を決めたうえで入力を行うので、プロジェクトの損益可視化が実現します。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
freee
工数入力を簡単に! プロジェクトの収支を素早く正確に見える化するプロジェクト管理ツールです。
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
ライセンス販売から利用サポートまで独自の手厚いサポートTrello(トレロ)
タスクをかんばん方式で視覚的に管理。「誰が、何を、いつまでに」をチームで共有することで抜け漏れを防ぎ、業務を効率化。初めてタスク管理ツールを導入する企業にもおすすめです。
株式会社オロ
株式会社オロ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したクラウドERP。プロジェクト別の損益管理を販売・勤怠・経費管理、ワークフロー、管理会計などの機能により実現するパッケージシステム。段階導入も可能。
株式会社アイル
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【導入実績5000社超!】プロジェクト管理システム「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・東海】プロジェクト管理に必要な原価管理、案件管理、収支管理といった機能をしっかりと網羅。お客様のご要望によって必要な機能をカスタマイズすることも可能です。
株式会社ビーブレイクシステムズ
株式会社ビーブレイクシステムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.1
プロジェクトごとの収支管理に特化したシステムMA-EYES
企業の全業務を統合的サポート! プロジェクト管理をメインにしたプロジェクト型企業向けMA-EYESシステムです。
株式会社ヌーラボ
株式会社ヌーラボ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
チームで使えるプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog
Backlogは、エンジニアやデザイナーはもちろん、営業やバックオフィスの方まで幅広く 使われているタスク管理・プロジェクト管理ツールです。担当や進捗状況を明らかにして抜け漏れを防ぎます。
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
販売管理・生産管理システムHi-PerBT KIT3
基本部品(テンプレート)をベースに、お客様の業務合わせた販売管理、生産管理等の業務システムを短期間/低コストで構築します。
サイフォーマ株式会社
サイフォーマ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
2.8
世界20か国、30万人以上のご利用実績と30年の経験が詰まった Sciforma 7.1
Sciformaは、お客様独自のプロセスと管理手法に応じてカスタマイズ可能な プロジェクト管理ツールです。 より使いやすく高度な財務分析、キャパシティ計画、リスク管理、コスト管理を提供します。
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
次世代のオンライン共同作業スペースで全く新しい働き方をQuip
『Quip』はドキュメント、スプレッドシート、スライド、チャットのビジネスに必要なコラボレーションを 1 か所にまとめます。 リアルタイムに、誰でも、どこでも、簡単に、共同作業が行えます。
株式会社オロ
株式会社オロ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入から定着まで独自の手厚いサポートJira Software(ジラ ソフトウェア)
Jira Software は、Bitbucket、GitHub などの開発ツールと連携可能で、多くの開発チームに支持されており、アジャイルを実現するプロジェクト管理ツールです。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • チームで使えるプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog
  • 株式会社ヌーラボ
第2位
  • プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
  • 株式会社オロ
第3位
  • ライセンス販売から利用サポートまで独自の手厚いサポートTrello(トレロ)
  • リックソフト株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • クラッシング・ファストトラッキングとは?計画の遅延対策を紹介
    プロジェクトの期限に間に合わせる手法の「クラッ...
  • プロジェクト管理におけるボトルネックとは?概要や改善方法も解説
    プロジェクトの進行に大きな影響を与える「ボトル...
  • 大規模プロジェクト管理の管理手順、成功させるコツ・方法とは?
    大規模なプロジェクトを失敗させないためにはプロ...
  • プロジェクトにおける成果物とは?定義や適切な管理方法も解説!
    プロジェクトに欠かせない「成果物」という言葉。...
  • プロジェクトに必要な用語集の作り方!テンプレートを活用するには
    プロジェクトにおける「用語集」はときに重要な意...
  • プロジェクト管理におけるPDCAとは?概要や回し方のコツまで解説!
    プロジェクト管理において重要な「PDCA」。PDCAの...
  • WBSとガントチャートの違いとは?作成手順を詳しく解説
    WBSとガントチャートの活用方法が気になっていませ...
  • ガントチャートとは?作り方のコツやおすすめツールを紹介
    製造業のロット生産をはじめ、さまざまな業界で進...
  • EVMとは?アーンドバリューマネジメントでプロジェクト管理を効率化!
    プロジェクト管理を有効に進めるための手法の一つ...
  • プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット、概要を紹介
    チケット管理は、タスクを「チケット」として管理...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?