資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. 受発注システム
  4. 受発注システムの関連記事一覧
  5. 商品・製品の発注時にどんなトラブルが起こりうる?予防法も解説!

商品・製品の発注時にどんなトラブルが起こりうる?予防法も解説!

2021年06月03日 最終更新
受発注システムの製品一覧
商品・製品の発注時にどんなトラブルが起こりうる?予防法も解説!

発注は、必要な商品や製品を仕入れる大切な業務です。発注時にトラブルが起こると経営に悪影響を与えかねません。どのようなトラブルが起こりうるのか知っておくと、リスクに対応できるのではないでしょうか。

今回は発注業務において想定されるトラブルを解説します。あわせて、トラブルを防ぐ方法を紹介しますので参考にしてください。

無料で資料請求!
受発注システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
受発注システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

発注時にどのようなトラブルが起こりうる?

商品・製品の発注時にはどんなトラブルが起こりやすいのでしょうか。考えられる4つのトラブルを見ていきます。

個数や商品の間違い

よくある発注トラブルとして、個数や商品違いのミスが考えられます。たとえば「10個注文すべきところを100個と入力してしまった」「似た商品がいくつかあり、よく確認せずに発注したら、別の商品が届いてしまった」などです。

これらのミスは業務の慣れによるものや、時間に追われあせっていたり、ぼんやりしていたりすることで発生しがちです。電話や商談時の口頭発注だと、担当者の言い間違いや聞き間違いも考えられるでしょう。

発注書の未達・未読

発注書をFAXで送る企業が多いですが、取引先で他のFAXに埋もれていたり担当者が不在であったりすると、発注書は未読のままで受注処理されません。FAX番号間違いや回線混雑による発注書未達のトラブルもしかりです。

閉店後に発注を行っている場合は、退社ギリギリにFAXを送信して翌日出社後に送信失敗に気付くケースもあります。機器の不具合や故障により、発注ができていなかった事態も考えられるでしょう。

また、FAXで送った発注書は文字・数字が潰れて判読が難しいこともあり、取引先が個数や商品を間違える可能性も生じます。

受注タイミングのずれ

多くの企業が受注締切時間を設けており、1分でも締切時間を過ぎてしまうと翌日に受注処理されます。休日をはさめば受注処理がさらに遅くなります。発注したタイミングによっては納期が大幅に変わり、トラブルにつながりやすいです。特に、急を要する発注には注意が必要です。

取引先がお盆や正月などで長期休業している場合、日を改めて発注しなければいけません。後日では発注を忘れてしまうこともあるでしょう。受注タイミングのズレは、発注漏れが起こりやすくなります。

完売・欠品の未報告

発注トラブルとして、取引先からの完売・欠品の未報告も挙げられます。発注商品の一部が欠品しているのに連絡がなく、欠品商品を除いて出荷してくる取引先も少なくありません。事前連絡があれば余裕をもって対応できますが、入荷後に欠品に気付くようでは対応に遅れが生じトラブルに発展するでしょう。

これは取引開始にあたり、注文請書の発行依頼や欠品時の事前連絡・対応を両者間で取り決めしてなかったことが原因です。

発注トラブルを未然に防ぐには?

では、これらの発注トラブルを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。効果的な2つの対処法を紹介します。

受発注システムで発注書を作成する

受発注システムとは、受発注業務の効率化を促すシステムです。受注側・発注側で機能が分かれており、Web上で業務を行います。従来、受発注システムは大企業が利用していましたが、システムのクラウド化が進んだことで費用が抑えられ、中小企業でも導入が進んでいます。

受発注システムではWeb上で受発注を行うため、発注書を送信する必要はありません。FAXの番号間違いや発注書が他のFAXに埋もれることはなくなりました。発注書が届いたか電話して確認する手間も省けて、業務効率化につながります。

その結果、落ち着いて発注業務ができ、人為ミスの防止が可能でしょう。さらに、受発注システムで注文請書の作成を取引先へ依頼すると、発注内容の確認を双方で行え、商品や個数間違い、完売・欠品の未報告といった発注トラブルを回避できます。

関連記事
受発注システムを比較!自動化でコスト減できる製品は?【無料あり】

watch_later 2022.02.22

受発注システムを比較!自動化でコスト減できる製品は?【無料あり】

続きを読む ≫

こまめなコミュニケーションを心がける

発注トラブルは、取引先とのコミュニケーション不足によるケースがほとんどです。発注業務は取引先との信頼関係の上に成り立っており、円滑なコミュニケーションは欠かせません。取引先の意向や動向を気にかけ、より良い関係を構築しましょう。

特に、新規の取引先には注文請書作成や欠品時の事前連絡を依頼し、ルールを取り決めておくと良いです。また、受注締切時間ギリギリに発注書を送付した場合は、取引先へ連絡し、納期はいつになるのかを確認しましょう。

発注で起こりうるトラブルを防止し、気持ちのよい取引を!

よくある発注トラブルの例は以下のとおりです。

  • ■個数、入力間違い
  • ■発注書の未達、未読
  • ■受付タイミングのズレ
  • ■完売、欠品時の未報告

取引先とのコミュニケーションを心がければ、発注トラブルを回避できるでしょう。さらに、受発注システムを利用するとWeb上で発注でき、トラブルの軽減につながります。受発注システムを導入して、円滑な取引を行いましょう。

無料で資料請求!
受発注システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
受発注システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
受発注システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【受発注システム10選】アプリやスマホ対応製品を比較!

【受発注システム10選】アプリやスマホ対応製品を比較!

受発注システムを比較!自動化でコスト減できる製品は?【無料あり】

受発注システムを比較!自動化でコスト減できる製品は?【無料あり】

受発注業務を効率化する方法とは?自動化のメリットも解説!

受発注業務を効率化する方法とは?自動化のメリットも解説!

EOSとEDIの違いとは?両者の特徴と流通BMSについても解説!

EOSとEDIの違いとは?両者の特徴と流通BMSについても解説!

受発注システムの市場規模は?EC化が進む背景も解説!

受発注システムの市場規模は?EC化が進む背景も解説!

注文書メールの書き方とは?発注の文例や送信時の注意点も紹介!

注文書メールの書き方とは?発注の文例や送信時の注意点も紹介!

MOQ・SPQ・SNPとは?受発注業務の基礎知識を押さえよう!

MOQ・SPQ・SNPとは?受発注業務の基礎知識を押さえよう!

注文書・発注書の保管期間は?令和4年からの法改正についても解説

注文書・発注書の保管期間は?令和4年からの法改正についても解説

受発注業務の流れを4ステップで解説!フローチャートの作り方も紹介

受発注業務の流れを4ステップで解説!フローチャートの作り方も紹介

下請法とは?発注者の義務や禁止事項をわかりやすく解説!

下請法とは?発注者の義務や禁止事項をわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「商品・製品の発注時にどんなトラブルが起こりうる?予防法も解説!」というテーマについて解説しています。受発注システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
受発注システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社テクノア
株式会社テクノア
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
製造業様の発注業務をデジタル化!BtoBプラットフォーム 受発注 for 製造業
リアルタイムで情報共有・状況管理可能! 製造業界の受発注業務を電子データでやり取りできるプラットフォーム型のサービスです。 取引先もご一緒に効率化とペーパーレスが進められます。
竹田印刷株式会社
竹田印刷株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
【14日間無料お試し受付中】受発注から倉庫管理の課題解決にTS-BASE 受発注
受発注・物流・配送を一元管理! スマートに業務効率化・コスト削減が実現する受発注SaaSです。
株式会社インフォマート
株式会社インフォマート
リストに追加
TANOMU
TANOMUは、卸業者の声から生まれた受発注システムです。 アナログな受発注をスマホで効率化、更にデジタルカタログによる非対面での営業活動も可能になります。
株式会社ラクス
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
受発注管理業務を飛躍的に効率化!【2021 年間ランキング1位獲得】楽楽販売
受発注管理業務を飛躍的に標準化・効率化させるクラウド型の業務管理システムです。 高い柔軟性と豊富な機能で、販売管理をはじめ、あらゆる業務管理の効率化にご活用頂けます。
株式会社東計電算
株式会社東計電算
リストに追加
店舗管理システムSkymart-Retail(専門店版)
店舗・EC・倉庫・仕入先・顧客がみんなつながる!クラウド型システムのため店舗・本部・倉庫をインターネットで繋ぐ事ができ、情報の連携もスムーズに行えます。
株式会社アクロスソリューションズ
株式会社アクロスソリューションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【実演紹介・体験デモ有】BtoB モバイルウェブ受発注システム MOS
MOSは、費用を抑えた最小限のシステム構成から独自のカスタマイズを含めた構成まで、様々な要望を御社の受発注環境に適応させることができるBtoB Web受発注システムパッケージです。
JFEエンジニアリング株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
リストに追加
【生鮮向け】簡単、便利、すぐ使える受発注システムらくうけーる
生鮮品等の日々単価や規格が変動する商材の提案(見積)から注文受付、納品情報の配信等、Webブラウザのみでお得意先様との受発注業務をシステム化します。PC、スマホ等でご利用いただけます。
Coupa株式会社
Coupa株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
Coupa
CoupaのBusiness Spend Management(BSM)プラットフォームは、企業の購買・調達、支払、財務等のビジネス支出に係るプロセスを統合・管理・可視化し、コストや業務効率の改善をサポートします
株式会社トータルシステムエンジニアリング
株式会社トータルシステムエンジニアリング
リストに追加
スマートフォン発注システム e!order
ほしい商品を選択して送信するだけ! 専用のアプリをインストールするだけで、使い慣れた「いつもの」スマホで簡単に発注ができるスマートフォン発注システムです。
株式会社アイル
株式会社アイル
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
受発注業務をデジタル化・ペーパーレス化なら「Aladdin EC」
企業間取引の受注・発注業務をWebで簡単、スムーズに!柔軟なカスタマイズ性と多数の提案・運用ノウハウを基に、貴社に適したシステム構築が可能です。
ビズネット株式会社
ビズネット株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
トータルサポートで手間とコストを削減受注デジタル化プラットフォーム
ビズネットなら、貴社のECサイトを作成でき、オンラインでの受注はもとよりFAXでの受注も情報の取りまとめも行うことができます!商品の保管・発送にも対応いたします!
富士通コワーコ株式会社
富士通コワーコ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
受発注の業務効率化受発注クラウドサービス
貴社における受注~商品手配、および納期回答等による工数負荷を削減できます。 在庫管理機能を使用することで、倉庫の入出庫も適切・効率的に管理可能です。 Withコロナ時代のテレワークにも!
株式会社東計電算
株式会社東計電算
リストに追加
店舗管理システムSkymart-Retail(ドラッグストア版)
店舗・EC・倉庫・仕入先・顧客がみんなつながる! 専門店・小売業の店舗、本部、倉庫で必要な機能をラインナップ。飛躍されるお客様の経営をサポートします。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 【実演紹介・体験デモ有】BtoB モバイルウェブ受発注システム MOS
  • 株式会社アクロスソリューションズ
第2位
  • 製造業様の発注業務をデジタル化!BtoBプラットフォーム 受発注 for 製造業
  • 株式会社テクノア
第3位
  • 受発注業務をデジタル化・ペーパーレス化なら「Aladdin EC」
  • 株式会社アイル
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 飲食店の発注管理を効率化するコツは?受発注システムも紹介
    この記事では飲食店が受発注システムを活用するメ...
  • 下請法とは?発注者の義務や禁止事項をわかりやすく解説!
    下請法とは、「下請代金支払遅延等防止法」の略称...
  • 【図解】受発注システムの機能を徹底解説!業務の効率化を実現!
    受発注システムは、受注・発注処理における一連の...
  • 受発注管理をエクセルで行うメリット・デメリットは?関数も紹介!
    受発注をエクセルで行うことのメリットは、基本的...
  • 受発注業務のミスはどうやって防ぐ?原因と対策を詳しく解説!
    受発注の業務量が増えるにつれ、ミスは多くなりま...
  • 【受発注システム10選】アプリやスマホ対応製品を比較!
    受発注業務を管理・効率化する受発注システムには...
  • 受発注業務を効率化する方法とは?自動化のメリットも解説!
    受発注業務を効率化する方法は、「フローの見直し...
  • 受発注システムを比較!自動化でコスト減できる製品は?【無料あり】
    BtoB間の受発注や、ECサイトの受注管理を効率的に...
  • EOSとEDIの違いとは?両者の特徴と流通BMSについても解説!
    EOSとEDIの違いがわからず混同してしまったことは...
  • 【注文書と発注書とは?】違いや発行時の制度、流れについて解説!
    仕入れ業務で活用する代表的な帳票に「注文書」と...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

受発注システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ