シンプルに使いこなせる勤怠ソフト
この製品のいい点
出勤退勤等の操作が圧倒的にしやすく、またテレワーク下でも従業員の勤怠状況を正確に把握することが出来る。
AKASHIの改善してほしい点
使っていて特に困ったことはないが、たまに起きる動作遅延があった際、打刻時間が反映できない等の不具合が生じてしまう点は改善を希望する。
AKASHI導入で得られた効果・メリット
休憩時間を何度でも打刻することが出来るようになっているため、ワーキングマザーとしては保育園お迎え前までの業務時間の管理や、夜の業務再開など、柔軟な勤怠時間の管理が出来るようになって助かっている。
様々な勤怠様式にも最適
この製品のいい点
コロナ禍で様々な勤怠様式に移行する中で、今までの自社の勤怠システムでは対応できなくなって導入を決めたようです。ウェブで勤怠管理ができるスグレモノです。
AKASHIの改善してほしい点
慣れていないうちは打刻忘れなどあり、アラームメールが大量に届きました(汗)システム導入者はなれているようでしたが、使用者への説明が無かったのが残念。(これはうちの会社の問題ですが…
システムの不具合がありましたか?
今までのシステムと完全に一致はしないため、結局両方使えと指示がでてます(泣)ちゃんと完全移行できるようにして導入してほしかった。(これもうちの会社の問題です…)
AKASHI導入で得られた効果・メリット
コロナ禍でも時差出勤する人の勤怠がちゃんとつけられるようになりました。スマホで勤怠がつけられるのも◎。
検討者にオススメするポイント
導入時には、ちゃんと自分の会社の勤怠管理を把握してる方がやるように。他所から来た方がなんとなく導入すると、従業員から不満だらけになります。
工数入力や申請まわりが少し面倒
この製品のいい点
出勤のボタンを押すと「おはようございます」と退勤のボタンを押すと「お疲れさまでした」という音声が鳴る。リモートワークではこのような挨拶を聞かなくなるので、良い機能だと感じた。
AKASHIの改善してほしい点
工数入力が特に面倒で、工数の詳細欄を毎日記入しなくてはならない。同じような業務を毎日することが多いので、ある程度は固定できるようにしてほしい。
AKASHI導入で得られた効果・メリット
工数を細かく記入できるため、業務内容と工数の管理をしっかり行うことができる。また、勤怠状況がグラフで可視化されているので、残業時間を意識しやすくなった。
管理画面は見やすいUIで使いやすい
この製品のいい点
web上から勤怠の登録や修正が簡単にできる点。またUIも見やすくマニュアルがなくても操作できました。残業時間がグラフで可視化されるのでぱっとみでわかるのもよいです。
AKASHIの改善してほしい点
出社時は打刻用のICチップを利用しているが打刻が完了するまでに少し時間がかかること。数秒タッチしないといけなく、出勤時にもたつくことがある
AKASHI導入で得られた効果・メリット
webで打刻ができるのでリモートワーク時でも簡単に勤怠登録、管理ができる。また打刻忘れを検知して通知がくるので申請忘れがすくなくなり勤怠申請がよりスムーズにできるようになった。
説明書がいらず、わかりやすい
この製品のいい点
日々の勤怠管理として活用しております。画面はシンプルでわかりやすく、打刻だけならすぐにできるところがいいです。
AKASHIの改善してほしい点
使っているデバイスの問題なのかわからないが、たまに表示するまでがすごく遅いときがある。急いでいるときに辛い。
AKASHI導入で得られた効果・メリット
残業時間の把握や前月との比較を行うダッシュボード機能が搭載されている。自己管理を行うなかで、ダッシュボードで月ごとの残業時間推移がわかるのは嬉しい。
無難に使える勤怠ソフト
この製品のいい点
まず見やすく出勤退勤等の操作が圧倒的にしやすいこと。
またデバイスを選ばず操作できることも非常に便利
外でも使用できるため。
AKASHIの改善してほしい点
アップデートによる細かい登録が必要になること
またたまにアクセス集中による不具合や、動作遅延が起こることが不満
AKASHI導入で得られた効果・メリット
外出先でも的確に確実に勤怠を登録できること。
またテレワークなどの見えない状況でも各従業員の働き方や時間を把握できるようになったこと。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
シンプルで使いやすい勤怠管理システム
この製品のいい点
シンプルな勤怠管理システムです。
ブラウザから利用できるため余計なアプリのインストールも不要でPC、スマホどちらでも利用できます。
AKASHIの改善してほしい点
改善点は以下2点です。
工数入力時、読み込みに少し時間がかかる。
ごくたまにサーバーエラーになることがある。
AKASHI導入で得られた効果・メリット
従業員の勤怠管理がかなり楽になった。
個別の出勤簿などの出力も可能なため派遣元とのやりとりもスムーズになった。
フレックス、休暇取得が気軽になった
この製品のいい点
以前行っていたエクセルシートベースの勤務管理より、上長への申請・承認がスピーディになった。作業の手間も減ったことから午前や午後の半休も取りやすくなり、有給の消化がしやすくなった
AKASHIの改善してほしい点
特に不便を感じた事はないが、エクセルからの読込で、別表に申請する事前の勤務予定表を取込み、フレックスタイムの勤怠申請が行えればより便利と思う
AKASHI導入で得られた効果・メリット
日々業務終了時に退勤時間を入力する事で、月末に以前行っていた残業時間の集計の手間がなくなり、省力化が図れた
タイムカード、稼働時間管理、休暇日数管理が簡単にできる製品
この製品のいい点
UI自体が特別洗練されたものというわけではないものの、無難で比較的わかりやすいこと。無駄な機能がごちゃごちゃ入っていないこと。
AKASHIの改善してほしい点
時間単位での休暇など、入力ルールがUIからいまいち汲み取れないところ。誤って出勤打刻を2回してしまったときに、即座に打刻日時が上書かれてしまうこと。
システムの不具合がありましたか?
システム不具合は過去一度もなし
AKASHI導入で得られた効果・メリット
個別にチャットツールで送っていた勤務開始、終了、休暇取得報告や残日数管理などがワンタッチでできるようになったこと。
検討者にオススメするポイント
他と比較したことがなく、且つ単体で見ても突出して良い点は特に感じない。
直感的に操作しやすい現代風の勤怠システム
この製品のいい点
基本的なことですが、複数のブラウザ(IEやGoogleChrome)で使用できることや、雇用形態によって異なる複数の締日に対応出来るようになったことです。
AKASHIの改善してほしい点
月次の締め作業を行う際に「エラーで締められない」という事実は表示されるが、エラーの詳細までは表示されないためそこが分かるようになるともっと良いと思います。
AKASHI導入で得られた効果・メリット
今までの勤怠システムは休暇申請を行うにしてもあちこち画面遷移をしなくてはいけなかったが、基本的に作業は自身の出勤簿上で解決するため、申請する日付を間違えるなどのエラーはゼロになった。
誰でも使えるクラウド型勤怠管理サービス「AKASHI」導入の決め手
以前使っていたシステムとランニングコストが変わらない。初期設定は全て自分たちで行えば無料という点
以前利用していた製品の解約理由
ずっと複数の課題があったが解決には有償の開発が必要だったため
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください