資料請求リスト
0
BIZTELコールセンター
コールセンターシステム

BIZTELコールセンターとは?価格や機能・使い方を解説

導入2,000社超!8年連続シェアNo.1のクラウドシステム

株式会社リンク
2024年下半期

GoodProduct

コールセンターシステム部門受賞

全体満足度★★★★4.3(142件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
コールセンターシステムの製品一覧はこちら

BIZTELコールセンター》の評判・口コミまとめ

BIZTELコールセンターに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240507日 公開)

《BIZTELコールセンター》の良い評判・口コミ

業務の効率化に貢献する多様な機能をもちつつも、シンプルで直感的なUIが評価されています。ほかにも、クリアな音声品質やリアルタイムでの受電状況モニタリング、自動録音機能の利便性などについても肯定的なレビューが挙がっています。また、小規模からのスケールアップが容易な価格設定もポイントになっているようです。

マルチブース運用の効率化に貢献しました。

クラウド型のビジネスフォンを導入したことで、社内でのマルチブースの準備が容易になり、自社のコールセンターサービス導入企業さまとの業務連携も非常に効率化できております。

導入期間、導入費用面でもお勧めなソフト

"社内で利用しているSFA・CRMソフトとの連携がスムーズにでき、非常に導入しやすかった。 特に、インターネット回線を使用できるので機器の増設も不要でした。 また、お客さんとの会話も自動録音できるため苦情対応等にメリットあり。"

《BIZTELコールセンター》の悪い評判・口コミ

音声の途切れやノイズの混入、リアルタイム音声認識の精度などに要改善の声が寄せられています。また、プロキシサーバー経由での利用がサポートされていない点や、無線LANでの利用時の通話品質についても改善が求められています。

リモートワークでも活用できる

ソフト側の問題か、回線の問題であるかは不明であるが、まれに音声の品質が低下していると感じることがある。

使いやすいシステムです

必ずしもこのシステムのせいではないかもしれませんが、回線にノイズが交じり、相手の音声が聞き取りにくいことがあります。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(60件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(61件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(18件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
142件中121 〜 130 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/8/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

ヘルプデスク業務の充実ができました

この製品のいい点

コールセンター業務の内容が可視化できる点です。当社パッケージ製品のヘルプデスク業務の可視化、業務負荷の平準化、実績値の計測に役立ちました。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

現在の機能で充実しているため、特にありませんが、コールセンターのダッシュボード画面がもう少し見やすければより良いと思います。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

導入前は単純に電話を受けるのみであったため、オペレーターごとに対応数に差がある状況でした。導入後は、通話数などを可視化できるようになったため、対応数の平準化に役立ちました。また、別拠点のコールセンターとの連携も取りやすくなりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2021/7/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

問い合せ対応の環境の整備

この製品のいい点

色々なベンダーを比較しましたが、価格面や機能、対応の良さなどを確認し トータル的な評価としてBIZTEL CTIを導入しました。 導入後の保守対応や機能面も現在のところ、問題はありません。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

機能面については、特に問題はありませんが、 オプションで対応している機能もあり、ランニングコストに影響しますので 標準で対応頂ければ更に良いですね。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

コールセンターを新たに設置し、お客様からの問い合せや苦情の窓口を一本化しました。 お客様からの電話を受信した際の対応が、十分に考慮された機能が考慮されており、 お客様への負担がかなり減り、ストレスを極力与えない仕組みだと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2021/7/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

導入期間、導入費用面でもお勧めなソフト

この製品のいい点

社内で利用しているSFA・CRMソフトとの連携がスムーズにでき、非常に導入しやすかった。 特に、インターネット回線を使用できるので機器の増設も不要でした。 また、お客さんとの会話も自動録音できるため苦情対応等にメリットあり。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

プロキシサーバー経由での利用がサポートされておらず、音声がと切れることがある。 プロキシサーバーを導入している企業はネットワーク設定の変更が必要になる。
システムの不具合がありましたか?
弊社ではプロキシ経由でのネットワーク接続をしていたため、当初通話の品質が少し途切れることがあった。 ただ、プロキシ問題を解決した以降は特に不具合は発生していません。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

お客様からの問い合わせの際に、SFA・CRMソフト連携ができるため、カスタマーサポートの品質が格段と上昇した。 特に、新型コロナウイルスの状況で電話営業が増えたため非常にメリットを感じている。

検討者にオススメするポイント

お試し期間がありますので、検討されている方はぜひ利用してみてください。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/7/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

コールセンターの状況をリアルタイムに把握

この製品のいい点

多くの機能を備えており安定したコールセンター管理が可能になります。通話中の件数、待ち呼の件数、全体の応答率がいくらかなどをリアルタイムで可視化することにより、簡単に状況を把握できるのは非常に便利です。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

多機能であり使いこなせていないものが多いと思うので、一つ一つの機能のチュートリアルなどがあると分かりやすいですね。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

オンプレミス型のPBXで運用していましたが、コロナ禍で在宅勤務の導入が不可避になり応答率が大幅に落ち込んでしまいました。そこでBIZTELを導入し在宅勤務での電話対応などもリアルタイムでしっかりと管理できるようにしたところ、元の応答率まで戻りましたね。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/7/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

導入しやすく機能も充実

この製品のいい点

発信・受電の管理が簡単にできます。低めの予算で導入できましたが、サポートの対応が手厚く驚きました。機能が大変充実していて細かい部分まで行き渡っています。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

レポートがやや簡素的なため、あまり参考になりません。また、難しい課題だとは思いますが、通話中に音声のハウリングが発生しがちです。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

新規PJの問い合わせ窓口開設のために取り急ぎ導入しました。部署単位でのCS設置は初めてでしたが、このツールにはCSにおいて一般的に求められる機能がしっかり備わっているため製品利用を通じてCS運用の基本的な常識を学ぶ機会になりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

マルチブース運用の効率化に貢献しました。

この製品のいい点

クラウド型のビジネスフォンを導入したことで、社内でのマルチブースの準備が容易になり、自社のコールセンターサービス導入企業さまとの業務連携も非常に効率化できております。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

回線に問題もあるかもしれませんが、話中にノイズが混じったり途中で切電したりという事象がまれに発生しておりました。
システムの不具合がありましたか?
私の知る限りでは大きな不具合は今のところございません。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

自社でコールセンターの拠点を複数エリアで保有しているが、従来では情報連携や同様の環境構築に時間を要しておりました。ですが、導入したことで災害などの緊急時でも即時に拠点をまたいだ連携も可能になりました。

検討者にオススメするポイント

入りたてのオペレーターさんでもすぐに触れるUIの良さが魅力です。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
コールセンターシステムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
総務・人事
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

コールセンター業務の効率改善になっている

この製品のいい点

この製品を活用することにより、コールセンター内の全スタッフの稼働状況や、トラブルが発生していないか等が一目瞭然で把握できる。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

強いてあげるならば、コールセンターで管理するPCへ導入する手間の部分。一台一台セットアップをしないといけないため、このあたりの簡素化を期待したい。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

顧客からのクレームがあった際、録音されている音声を遡って確認することができるため、なにがきっかけでクレームとなったかがすぐに確認できる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
その他
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

コールセンターで利用しています

この製品のいい点

入電状況や対応待ちの入電数などがリアルタイムで把握出来るので効率よく対応が出来ています。全体の稼働状況だけでなく、各々の入電数の把握もできてとても使いやすいです。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

対応中に、突然切電されることがたまにあり、コールバックするということがありました。あまり頻繁に起きると業務に差し支えますが、たまになのでとくに問題はありません。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

通話録音機能があるため、お客様とのトラブルやクレームの入電があった際に、前回の通話内容の確認がすぐにおこなえるため、迅速且つ的確な対応を行うことが出来ました。

検討者にオススメするポイント

コールセンター未経験の方でも操作しやすいです!
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

通話効率アップ大幅アップ!

この製品のいい点

ネット回線を使っての通話でパソコン上で受電、架電完結できることや1日中電話をする業務でヘッドセット接続でき、受話器を持つ必要が無いので両手が空きメモがスムーズにできたり通話しながら資料を閲覧するときに大変助かります。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

メリットで通話内容が自動で録音されていると記載致しました。ですが、できていないものがあったり、1ヶ月以上前のものは削除されているので全データ保存されていると非常に助かります。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

この通話は自動で録音されており、お客様と後から言った言わないの揉め事になったことがありました。その際に録音データを確認できトラブルがスムーズに解決できました。音声で話したデータが自動で残るのは大変助かりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
一般事務
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/4/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

テレワークが可能なんだと知りました

この製品のいい点

オペレーターはテレワークが出来ないものだと思っていました。 弊社でBIZTELが導入されており初めて使用したのですが簡単な操作で誰でも使いやすい、会社に行かなくても電話が出来るシステムがあったんだと驚きました。

BIZTELコールセンターの改善してほしい点

操作ボタンがやや小さいように感じます。画面上でコンパクトに収まっているのはいい事なのですが、電話に出るボタン・保留ボタン等コンパクトすぎかなと個人的にはもう少し大きい方が良いです。

BIZTELコールセンター導入で得られた効果・メリット

オペレーターは出社しないと出来ないと思っていた電話業務が、テレワークでも可能であることが実現できた。
この口コミを詳しく見る
142件中121 〜 130 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
コールセンターシステムの製品一覧はこちら

コールセンターシステム

コールセンターシステムとは?

コールセンターシステムは、顧客対応を効率化するための通話管理、録音、分析機能を備えたツールです。着信の自動振り分けや通話履歴の記録により、カスタマーサポートの品質向上と業務効率化を実現します。カスタマーサポート部門や営業部門で広く利用されています。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年最新】コールセンターシステムおすすめ21選を徹底比較!

2025年01月21日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / サービス
参考価格15,000円 ~
参考価格補足※1席あたり(税別)
※1席からの利用も可能ですが、席数によらず同時接続数による課金のライトプラン・スタンダードプランがもっとも利用されています。
アップデート頻度メジャーバージョンアップ:2回/年
サポート体制電話 / メール
サポート対応時間/日24時間/日

企業情報

会社名株式会社リンク
住所107-0061 東京都港区北青山 2-14-4 アーガイル青山 14階/15階
設立年月1987 年 11 月
従業員数120名
資本金10,000,000 円
事業内容▼クラウド・ホスティング事業 at+link at+link リモート PC サービス リンク ベアメタルクラウド ベアメール ベアサポート ベア SaaS プラットフォーム ベアケア ▼クラウド型テレフォニー事業 BIZTEL BIZTEL shouin ▼セキュリティプラットフォーム事業 PCI DSS Ready Cloud Cloud Token for Payment Card Pay TG Smart TG ▼マーケティング事業 CustomerCore ▼農系事業 なかほら牧場の牛乳および乳製品の製造・販売 山地酪農場構築のコンサルティング
代表者名岡田元治

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社リンクの 『導入2,000社超!8年連続シェアNo.1のクラウドシステムBIZTELコールセンター』(コールセンターシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

コールセンターシステムの製品をまとめて資料請求