Dynamics 365 利用ユーザーからの口コミ・評判
office製品と親和性の高いビジネスアプリケーション
この製品のいい点
主に使用するwordやExcelなどのoffice製品と連携がしやすくなっているため、他のアプリケーションと比べて入力の手間が少ない点があります。
Dynamics 365の改善してほしい点
UIが少し使いづらく、直感的に使い方を理解しづらい点。また、動作も少しもっさりしているため、そこを直してほしい。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
他の部署と業務をリンクさせる際、互いの部署が集めた顧客データの入力や共有をスムーズに行うことが出来た。
名刺管理システムのSansanと連動した顧客管理が可能に
この製品のいい点
名刺システムSansanとDyanmicsを連動させることにより、顧客管理が非常にスムーズ且つ、迅速に資料に落とし込めるようになりました。また、会社のPC以外のiPhoneやiPadからも簡単に開くことができるため、外出先でVPN等に繋ぐなどの手間が不要になりました。
Dynamics 365の改善してほしい点
ページを開くたびに、表示される項目の幅がリセットされてしまい毎回、その幅を広げるのが面倒です。
左側のメニューも頻繁に使用するものが上位にあった方が使いやすいのではないかと感じます。
どのページにも該当していますが、読み込み速度が遅いです。半分程度になると快適です。
アクセス権を付与できる人数が契約しているプランによって異なるのはやむを得ませんが、割高な印象があります。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
名刺管理システムのSansanと連動させることにより、自動的に顧客リスト作成ができます。
従前は、Excelファイルで手打ちだったので、大きな生産性向上に繋がっています。
検討者にオススメするポイント
誰でも簡単に使用できます。難しい操作はありません。
シンプルで初めてでも使いやすい!
この製品のいい点
こちらにシステムを乗り換えてから、より細分化されたデータを明らかに早く探すことが出来るようになりました。
求められた情報をすばやく提示できます。
Dynamics 365の改善してほしい点
弊社でカスタマイズされているからか、とにかく重いこと。データをダウンロード中にフリーズしてしまうことがあります。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
転職して初めて利用しましたが、特に教わらなくても初日から使いこなせて便利でした。複雑なシステムの場合、まず操作を教わるために時間を要するのが無駄だと思っていたため。
他のツールと比べ、CRMとしては使いにくい印象
この製品のいい点
MS製ツールとの相性はいい。
Outlookで予定を管理しており、顧客とのアポなどDynamicsで入力するとOutlook側にも反映される点は便利。
また近年増えているTeams会議においても、Dynamics上で設定することで顧客へも招待も完了できる。
Dynamics 365の改善してほしい点
ユーザー企業がとのようなデータを蓄積し、どのように活用したいかに大きく依存するが、とにかくUIが見づらく、使いにくい印象 。リストなどの文字の羅列が多く、もっと視覚的にわかりやすいUIになることを願う。
あまり特徴的な機能もなく、MSとして注力していないのか。他のツールで圧倒的なシェアを持つMSならではの機能の追加に期待。
システムの不具合がありましたか?
動作が遅いが、データ量やセキュリティ設定のためか不明のため、ユーザー企業次第かも。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
顧客とのアポ設定から完了報告まで一気通貫で行うことができ、それをもとに営業員の活動量も集計しやすく、その点は便利。訪問回数やフォロー頻度をKPIとしている部門にとっては進捗管理が容易に実施できる。
検討者にオススメするポイント
とにかくどのように使うのか、それを誰が決めるのかも含めた細かいルールも考えた上で導入した方がいい
セキュリティの高さに定評
この製品のいい点
100万件以上の顧客データを管理するプラットフォームとして利用しているが、セキュリティレベルの高さで導入を決めたところもある
Dynamics 365の改善してほしい点
ダッシュボードが見にくい。
開発内容にもよると思うが、システムが重く、データエクスポートの際に膨大なデータを引き抜こうとするとかなりまつ。
システムの不具合がありましたか?
サーバー不具合が年に一度くらいのペースで起きていたと思う。またシステムベンダーを通してアプローチしたからか、回答が遅いことがある
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
高度な検索機能により、顧客をセグメントして抽出し、アプローチができる。また、一度作成したマスターを社員間で共有や修正ができるため営業ツールとして活用できる。
ノンプログラムで構成管理を実現
この製品のいい点
ノンプログラムでプロジェクトの構成管理を実現することができ、有用なツール。直感的に分かるUIで誰でも操作でき良い。
Dynamics 365の改善してほしい点
JavaScriptの作り込みのせいなのかエラーが頻発する。データ量のせいかもしれないが動作が少しもっさりしている。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
これまで手組みの構成管理システムを利用しており、属人化していたがdynamics365に移行することで、複数人で管理できるようになった。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
メールシステムの鉄板、スケジュール連携で必要不可欠な機能
この製品のいい点
主にメール、スケジュール管理において使わせてもらってますが、申し分ありません。シンプルなUIでありながら個人にあわせたカスタマイズができ、仕分け、表示方法など自由度が高いのが嬉しいポイントです。また全員がこのシステムをつかっているのでスケジュール連絡、確認などもスムーズで見落としも少なく済んでいます。
Dynamics 365の改善してほしい点
特にありませんが、メール容量が重いとすぐにボックスがいっぱいになってしまうのでそこだけ改善してもらえると嬉しいです。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
リモートワークが進む中でメールでのコミュニケーション、お知らせがかなり増えました。見落としがちなことも多いですが、仕分けファイル機能、ラベリングなどの工夫で見落としもなく、かつ開封確認などで管理もでき、リモートワーク推進ができています。
検討者にオススメするポイント
一度いれたらこのUIから離れられません。一度試してみてください
拡張性のかたまりでフレキシブル
この製品のいい点
さすがWindowsベースの拡張性はそのままに、自由自在にデータベース構築なども可能なので、オールインワンの使い方ができます。
Dynamics 365の改善してほしい点
WEBベースとなる為、ページの偏移に時間が掛かることが多いです。また、ちょっとした動画や大容量のpptなどのファイルアップロードにかなり時間が掛かります。
システムの不具合がありましたか?
今のところは特に目立った不具合は無いと思います。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
営業ツールとして見積もりを外出先でも可能な様に改善する要望が以前からあり、office365の機能を使いデータベースを簡単に構築して外出先での見積もりが可能なツールが出来ました。
検討者にオススメするポイント
拡張性があるので、未だやりたいことが曖昧でも後からどうとでもなる。
日々の商談管理ができる
この製品のいい点
従来紙やメールベースで商談報告をしていたが、承認者等の履歴が残るほか、過去の商談履歴等の確認も容易になった。
Dynamics 365の改善してほしい点
申請をした際に1人目が承認した場合、間違いがあっても申請をした人が取り下げることができなく、承認をした人に申請を取り下げてもらう必要がある。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
過去の商談や、同じ会社に対し違う支店のメンバーが商談していたことを確認できるため、不要なクレームを受けることがなくなった。
顧客に対する活動の見える化が簡単にできる
この製品のいい点
顧客管理、活動管理、商談管理などが一つのデーターベースで管理できることです。
また画面の変更、グラフ、ダッシュボードの作成が、ノンコーディングで簡単にできます。
Dynamics 365の改善してほしい点
オンラインの場合は、バージョンアップが定期的に行われて画面の見え方がかなり変わってしまう時があります。基本は改善に向けてのバージョンアップですが、不具合もあるので好きなバージョンでストップさせて欲しいです。
Dynamics 365導入で得られた効果・メリット
誰がいつ、どれくらい活動したかなどの、実働した内容が見える化することができるので、特にリモートワークが増えた現代では、見えにくい頑張りも浮き彫りになり、意識することができます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください