《PKSHA FAQ》の評判・口コミまとめ
PKSHA FAQに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《PKSHA FAQ》の良い評判・口コミ
キーワードでの検索が出来るため基本的なトラブルはシステム内で解決できるようです。加えて、カテゴリから絞り込むことができ、キーワードでの検索が難しい場合でも、特定することが可能である検索性の高さが評価されています。会社内でのナレッジ共有やFAQの作成・管理が楽にできる点も魅力です。
FAQとしてもナレッジとしても使える
キーワードの検索ができるためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードの特定で引っかからない場合でも特定が可能。また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
知識取得による能力向上にもつながる検索ワード
社外の問い合わせだけではなく、会社内での新人育成や所管回答に使用しています。一連の研修、照会及び依頼を行った後、疑問を持った項目を検索する際に平易な言葉で検索がしやすいので、検索者が専門的知識を持っていなくても検索ができ、職員の復習や知識習得につなげることができる。 また、サポート面が充実しているため、操作方法を検索者が自ら問い合わせることができる。
もっと見る
《PKSHA FAQ》の悪い評判・口コミ
検索や手続きによってはたくさん回答がヒットしてしまったり、知りたい回答になかなか辿りつけないことがあるため、精度向上に期待する声が寄せられました。FAQコンテンツの追加・改善により、ユーザー自身の自己解決力を高められるとより良くなるといえます。
データの蓄積による精度向上に期待
手続内容によっては、たくさん回答がヒットしてしまったり知りたい回答に辿りつけないことがあります。データの蓄積による精度向上が進むとより使いやすくなると思います。
機能の追加やUIの編集などが可能になると嬉しい
今後は引き続きFAQコンテンツの追加・改善がよりスムーズに出来るような機能の追加やUIの編集などが可能になることで、お客様の自己解決率の上昇に繋がり、呼量削減が出来ると嬉しいです。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
問い合わせをする前の位置づけとして優秀
この製品のいい点
問い合わせとFAQのどちらも兼ね備えており、問い合わせがあった事例をFAQサイトの記事として共有することができるのがすごく良いです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
スマホからだと正直少し見づらいです。レイアウトがデフォルトでスマホサイズに対応していないのか、毎回調整するのが面倒なので改善してほしいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
問い合わせ先が分からないものだったり、こんなことで管理部門に質問していいのだろうかというような些細なものが、まずは自分で調べるフェーズを踏むことができるため、自己解決しやすく+管理部門にとっても問い合わせが減るメリットがあります。
社内のノウハウを一点に集中管理
この製品のいい点
社内のナレッジ管理・共有ツールとして活用しています。キーワード検索で様々な情報を拾ってこられる点が便利です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索した内容をそのままメールやチャットで共有できるようにしてほしいです。自分用に蓄積したり、誰かにすぐに共有したいため。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
記事についてはシステムであったり、領域に捉われずに作成・公開されるため、調べたいことによってあちこちシステムを跨がずに調査できる点が非常に良いです。
社員によって作り上げられるFAQサイト
この製品のいい点
FAQサイトとしては、日々社員によってナレッジが溜まっていく方式で、どんどん新しい記事が出来上がっていくので探せば何かしら関連したものが見つかっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索した結果について、あまり関連性の高くない記事などについてはそれを評価する機能をつけて次回以降の検索結果に反映させるなどの工夫があるとさらに検索性を高められると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
かなり記事が増えてくると、FAQだけで自己解決できるケースが多く、関連部署へ問い合わせたり、回答を数日間待つこともなくなり、スピード感をもって対処できるようになりました。
個人の調べる力や記事の作成の能力が身につく
この製品のいい点
社内の取り組みに関する疑問点の確認がPKSHA FAQによって一挙にできる。内容に合わせて調べる場所をあちこち探さなくてもよい。
PKSHA FAQの改善してほしい点
機能的には満足していますが、インターフェースとしてもう少し見やすいデザインにしてもらえると嬉しいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
自ら調べて回答を得ることができるため、関係部署などへの問い合わせも減りユーザー側と管理部門などとでWIN-WINになっています。
自分で疑問点を解消できる
この製品のいい点
コロナ禍で電話対応のために出社して問い合わせに対応することができなくなったことに対する改善策として導入されました。チャットボットなどと合わせて質問者が自分で調べて簡単な疑問点は解消できるので、アンケートなどでも満足度が向上している印象です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
質問と回答の画面を表示する際に、テキストだけでなく画像や動画を合わせて表示できる機能があるとより見栄えがすると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
「伝票の記入の仕方」といった簡単な質問が多くされており、業務を圧迫していました。また在宅勤務で業務に関する質問をどこにすれば良いのかわからないといった声が多く寄せられていました。
ウェブ上にデータベースを設置して、検索すれば答えが表示されるこのツールは、コロナ禍の出社制限の状態で非常に活躍しました。現在でもツールを更新されて、気になる疑問点は自分で探す習慣が根付いている印象です。
社員1人1人が記事を作成し積極的に活用できる
この製品のいい点
社員自らが自己解決できる仕組みとしてかなり優秀だと思います。検索システムもよく、関連していそうな記事をうまく拾ってくれます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
自分で記事を作成する際の記事や画面の構成について自由度を上げてもらえると嬉しいです。なかなか見やすい記事を作成するのが大変です。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
社員数がそんなに多くない会社のため、何かと属人化しやすくナレッジが溜まるような組織運営は難しいですが、本製品にて社員の実例と解決策について積極的に自分たちで記事することで、うまくナレッジの蓄積・共有ができています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
ユーザー自身がFAQの作成ができ共有できる
この製品のいい点
検索性がよく、キーワード検索においては検索結果0件となるようなことはかなり稀であり、関連性のあるものを拾ってくれる点が便利です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
公開されているFAQについて、問い合わせやコメント等がもっとスムーズにできるようになると嬉しいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
権限や運用方針にもよりますが、自身でFAQを作成し掲載することができる点がよく、自分が困った点や今後も同様に迷うことがありそうな場合に、自分のためにもなりますし、社内の他の人のためにもなるため積極的に活用していくことで課題をどんどん減らせる点が良いです。
求める情報を手に入れやすい
この製品のいい点
社内のFAQシステムとして活用されています。困ったときは、まずここで調べるという自分の中での相談先のようなものができた気分で、自分の知りたい情報が比較的自身で解決しやすい一助になっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特にはありません。操作性であったり画面などのインターフェースもユーザー側として普通に使う分には問題なく機能しています。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
コロナ禍に突入し、会社の管理部門など様々な部門でテレワークが導入され、問い合わせに対するハードルが上がってしまいそうでしたが、本システムにより社員一人一人の自己解決、また問い合わせが発生しても必要以上に工数が発生することなく対応することができました。
迷ったときにこれを見れば!というツール
この製品のいい点
社内の問い合わせ管理が統一され、FAQとしてまず自身で調べてなお不明点があれば問い合わせツールとして活用できる点が一貫性がありユーザーからすれば楽で良いです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索の絞り込み機能だったり、欲しい情報が検索しやすくなるような改善をしてくれると、ユーザー側としては検索結果から探す手間が軽減されて助かります。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
自身の解決したい課題に対して、どこに問い合わせればいいのかわからない場合でも、FAQページからそのまま問い合わせへ遷移できるので、社内の問い合わせ工数が改善できます。
お客様・スタッフ互いの負担軽減のためにも導入されました
この製品のいい点
コールセンターで電話で問い合わせを受け付けることは、きめ細かい対応には最適ですが、やはりハードルが高いので聞きにくいというケースもあることがアンケートなどで判明していました。
事前にウェブ上で調べて分からない場合に電話をしていることも多いので、しっかりとしたQ&Aを用意すれば、お客様、サポートセンターのスタッフともに負担がかからないということでツールが導入されました。
UIは非常にわかりやすく、キーワード検索の精度も高く使いやすいです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
ログや統計などに関する項目を充実させた上で集計機能が豊富に準備されていると良いです。例えばカテゴリーごとに集計して比較分析するなどが機能としてあると嬉しい。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
架電数がかなり減り、その分一人一人にじっくりと対応できるようになりました。あらかじめQ&Aで簡単な質問が参照できるので、自分で解決できて心理的な負担もないと好評です。
また設問の編集・改善なども簡単にできるので、定期的に見直しています。その際にはアクセス率や離脱率などを参考にしています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください