《PKSHA FAQ》の評判・口コミまとめ
PKSHA FAQに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《PKSHA FAQ》の良い評判・口コミ
キーワードでの検索が出来るため基本的なトラブルはシステム内で解決できるようです。加えて、カテゴリから絞り込むことができ、キーワードでの検索が難しい場合でも、特定することが可能である検索性の高さが評価されています。会社内でのナレッジ共有やFAQの作成・管理が楽にできる点も魅力です。
FAQとしてもナレッジとしても使える
キーワードの検索ができるためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードの特定で引っかからない場合でも特定が可能。また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
知識取得による能力向上にもつながる検索ワード
社外の問い合わせだけではなく、会社内での新人育成や所管回答に使用しています。一連の研修、照会及び依頼を行った後、疑問を持った項目を検索する際に平易な言葉で検索がしやすいので、検索者が専門的知識を持っていなくても検索ができ、職員の復習や知識習得につなげることができる。 また、サポート面が充実しているため、操作方法を検索者が自ら問い合わせることができる。
もっと見る
《PKSHA FAQ》の悪い評判・口コミ
検索や手続きによってはたくさん回答がヒットしてしまったり、知りたい回答になかなか辿りつけないことがあるため、精度向上に期待する声が寄せられました。FAQコンテンツの追加・改善により、ユーザー自身の自己解決力を高められるとより良くなるといえます。
データの蓄積による精度向上に期待
手続内容によっては、たくさん回答がヒットしてしまったり知りたい回答に辿りつけないことがあります。データの蓄積による精度向上が進むとより使いやすくなると思います。
機能の追加やUIの編集などが可能になると嬉しい
今後は引き続きFAQコンテンツの追加・改善がよりスムーズに出来るような機能の追加やUIの編集などが可能になることで、お客様の自己解決率の上昇に繋がり、呼量削減が出来ると嬉しいです。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
検索の精度が高くストレスがない
この製品のいい点
以前採用していたFAQシステムは検索が難しい、目的の答えがなかなか表示されないなどの点から活用されておらず、結果、照会量が減少しないことが課題でした。こちらのツールはキーワード検索の精度が高く回答の中に「〜の場合は」のように場合分けを記入していても、しっかりと答えが表示されてストレスがありません。
PKSHA FAQの改善してほしい点
これまではデータ分析などの機能が複雑であまりできておらず、新規作成と更新といった基本的なところしか利用していませんでした。なので分析機能の詳細なチュートリアルがあると嬉しいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
検索を利用するユーザー離れの防止として0件検索の解消やシステムのアップデートに力を入れています。毎月0件検索のデータを集計しているのですが、その中から制度などの正式名称が入力されていないなど誤ったキーワードで検索されているものがあるので、類義語登録機能を活用して目的のページに辿り着くようにしています。
簡単な質問にはお客様自身で対応できるシステムです
この製品のいい点
コールセンターに寄せられる定型的な質問をFAQとしてシステム化することにより、簡単な疑問点はお客様が自己解決できるようになります。待ち時間の解消にもつながりますし、個別具体的な商品の説明や詳しい使い方などの問い合わせにはじっくりと対応できるようになります。
PKSHA FAQの改善してほしい点
質問に対してアクセス数を閲覧することができますが、アンケートの結果や問い合わせの履歴などのデータと紐づけることができると分析や改善がやりやすいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
疑問点が簡単な場合や一つや二つの場合はFAQシステムを利用して自己解決してくれています。疑問点が複数になる場合や高齢者などの場合はコールセンターへとつながることが多いですね。大体割合的に30〜50%ほど入電数が減少しており、個別の対応へと割ける人的リソースが増えているので助かっています。また待ち時間なく疑問点を解消できるのでお客様満足度の向上にも繋がっていますね。
顧客満足度の向上に繋がるツールです
この製品のいい点
お客様対応において様々なチャネルを用意する際にとても重要なQ&Aサイトの構築に役立つツールです。また社内のオペレーター向けのナレッジの蓄積にも活用できますね。スタッフのセルフヘルプのサポートや顧客に対する24時間365日対応が実現できますね。顧客満足度も大きく向上しました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
Q&Aのサイトの作りや質問の作成などに関してAIがアドバイスをしてくれる機能があると便利だと思います。またそれぞれのページの重要度などをランク付けして表示しても面白いですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
対象となる製品やサービスが拡大するにつれて入電数が多くなりカスタマーセンタースタッフの負担が大きくなっていました。Q&Aサイトを設置することにより、簡単な質問は顧客が自分のペースで解決できるのでスタッフの負担低減にもなりますし、問い合わせ対応において待たせることもほぼなくなりました。トップページでは注目のQ&Aや閲覧数の多いQ&Aなどをカテゴリ表示しており、目当ての質問を探しやすいですね。
社内向けのマニュアル集積に役立ちます
この製品のいい点
お客様向けのFAQシステムだけでなく、社内向けのナレッジ集積ツールとしてのFAQサイトの構築にも役立っています。人の入れ替わりの多いコンタクトセンターにおいてスタッフの質問はベテランオペレーターに集中しており業務を圧迫していたので、マニュアル化できるものはサイトにまとめて自分で確認することで、ベテランスタッフの負担が大幅に低減しました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
投稿においてランキング機能がありますが、具体的な評価軸としていいねの機能などがあると単なる閲覧数のランキングにならずに参考になると思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
記事の検索キーワードの精度が高いので目的の記事に辿り着きやすいです。また記事はカテゴリ分けされるので、興味のある記事をどんどん読むこともできますね。記事の修正をまとめてする必要がなく、気になった部分の修正が気軽にできるので、非常に扱いやすいツールだと思います。
導入効果を実感しています
この製品のいい点
必要な機能は揃っており、ページのデザインや、各コンテンツの作成も容易です。0件ヒット検索や、リコメンド機能などは、FAQの精度を上げ、お客様が自己解決に繋げる大切な機能だと思います。
PKSHA FAQの改善してほしい点
強いて上げれば、検索キーワードを入れても該当のFAQにたどり着かないことがあるので、精度が上がれば良いと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
導入後、お客様には簡単な問題はある程度WEBで解決し、もう一歩踏み込んだ回答が欲しい時に電話と使い分けていただけています。お客様との関わりが深くなり、より頼られているという印象になりました。それに伴いオペレーターのモチベーションも上がっています。
検討者にオススメするポイント
研修等のサポートが良いです。
FAQが多くなってもサクサク動き、直感的に動作可能!
この製品のいい点
FAQ自体の数が多数にわたっても、動作性にほぼ影響がない。また、HTMLタグを用いた記事との連動が可能でできることの幅が広い。
PKSHA FAQの改善してほしい点
1FAQに対し5万字の制限があり、その記事を中長期的に記していきたい場合や量の多い内容をまとめたい場合、別記事を立て直さなくてはならない。
システムの不具合がありましたか?
今の所特にありません。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
他部署も含めた横断的なナレッジツールとして活用ができ、ファイルのアップロードも簡易なので、データストレージとしての活用も可能。
以前利用していた製品の解約理由
FAQのデータが多くなったこともあり、画面遷移・更新動作が非常に遅くなった。
検討者にオススメするポイント
比較的直感的に操作可能なのでオススメです!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
効率的な自己解決を促すことが可能です
この製品のいい点
FAQとチャットボットシステムを組み合わせることで、ユーザーの効率的な自己解決のサポートにつながります。個別具体的な問題解決はメールや電話を利用することでしっかりと役割分担ができて、スタッフの負担低減にもなっていますね。FAQは検索されやすい問い合わせなどをあらかじめ表示できて分かりやすい画面構成です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
チャットボットシステムを組み合わせると意外に費用がかかるので、トータルパッケージとしてお得になるプランなどがあると良いです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQの最初の画面で製品ごとにあらかじめ絞り込んだ質問を表示できるので便利です。以前は電話やメールで同じような質問が多く届きスタッフの負担となっていましたが、現在では簡単な質問が来ることはほぼなくなり、細かい質問にじっくりと対応できる時間が増えました。
安定したシステムの構築が可能
この製品のいい点
弊社のサービスの性質上、全世界からアクセスがあるのでサーバーダウンしない安定的なシステムを構築できるという想定で導入されました。APIを通して豊富にカスタマイズして連携できるのでKPIの取得もスムーズです。多くの企業で導入されており、実際の運用の際はノウハウがありサポートがしっかりとしていました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
外部のチャットシステムとのログの統合がもっと簡単にできると良いです。またFAQの分岐を作成した際に、一つ前に戻るという動作が若干分かりにくいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
問い合わせ内容をキーワードとして打ち込むと自動的に対応するFAQを表示してくれるので、分かりやすいです。PC操作にあまり慣れていない人でも分かるシンプルな操作性ですね。自動表示のおかげでいちいち答えを探す手間が省けて時間短縮につながります。
色々な質問にしっかりと対応できる
この製品のいい点
様々な部署から受ける多種多様な問い合わせに対応できるシステムの構築が急務であり、FAQシステムは時間や場所を問わず、スタッフに負担もかけずに問題を解決できるツールということで導入されました。主に社内向けに構築されており、カテゴリー分けされた質問を選択するだけでも良いので非常に使いやすいです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
チャットボットシステムとの統計履歴とのデータ統合ができるとよりきめ細かい調整が可能になると思います。またFAQを新たに登録する際の操作に若干もたつきを感じます。動線がスムーズになると良いですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
システム導入前の管理履歴が残っていないので比較は難しいですが、以前よりも問い合わせ数は減少した印象です。ベテランに聞いた方が早いですが、いつでも聞けるわけではないですし、初歩的な質問も多い新人には特に役立っていますね。また誰に聞けば良いのかわからない疑問もツールで検索すればよいので、心理的な負担も減っています。
問い合わせ業務が大幅に楽に
この製品のいい点
いちユーザーとして、これまで新規・既存のお客様からの問い合わせ業務に悩み続けていましたが、こちらのソリューションを導入した結果大幅に楽になり、助かっています。検索機能がついていて、問い合わせの量に応じた順序の自動変更など顧客目線が反映されているのが素晴らしいです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特に困っている点はないのですが、FAQ対応を行う上での改善に直接つながるようなソリューションもご提供を初めていただけるとシームレスに問い合わせの根本も改善できるようになるのではないかなと思いきたいしています。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
これまでは煩雑だった電話対応・メール対応、同じような問い合わせに対して時間が取られてしまっていました。ソリューションのお陰でより顧客ご自身で悩みを解決ができたり、どういうところでFAQを参照しにくるのかという課題が見える化したことが大きく感じています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください