《PKSHA FAQ》の評判・口コミまとめ
PKSHA FAQに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《PKSHA FAQ》の良い評判・口コミ
キーワードでの検索が出来るため基本的なトラブルはシステム内で解決できるようです。加えて、カテゴリから絞り込むことができ、キーワードでの検索が難しい場合でも、特定することが可能である検索性の高さが評価されています。会社内でのナレッジ共有やFAQの作成・管理が楽にできる点も魅力です。
FAQとしてもナレッジとしても使える
キーワードの検索ができるためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードの特定で引っかからない場合でも特定が可能。また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
知識取得による能力向上にもつながる検索ワード
社外の問い合わせだけではなく、会社内での新人育成や所管回答に使用しています。一連の研修、照会及び依頼を行った後、疑問を持った項目を検索する際に平易な言葉で検索がしやすいので、検索者が専門的知識を持っていなくても検索ができ、職員の復習や知識習得につなげることができる。 また、サポート面が充実しているため、操作方法を検索者が自ら問い合わせることができる。
もっと見る
《PKSHA FAQ》の悪い評判・口コミ
検索や手続きによってはたくさん回答がヒットしてしまったり、知りたい回答になかなか辿りつけないことがあるため、精度向上に期待する声が寄せられました。FAQコンテンツの追加・改善により、ユーザー自身の自己解決力を高められるとより良くなるといえます。
データの蓄積による精度向上に期待
手続内容によっては、たくさん回答がヒットしてしまったり知りたい回答に辿りつけないことがあります。データの蓄積による精度向上が進むとより使いやすくなると思います。
機能の追加やUIの編集などが可能になると嬉しい
今後は引き続きFAQコンテンツの追加・改善がよりスムーズに出来るような機能の追加やUIの編集などが可能になることで、お客様の自己解決率の上昇に繋がり、呼量削減が出来ると嬉しいです。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
ユーザーの自己解決率を高めて満足度が向上
この製品のいい点
増加するユーザーの簡単な問い合わせに対するスタッフの負担が増加しており、それらを自己解決してもらうために導入されました。FAQシステムを簡単に作成できますし、自己解決することでユーザーの満足度も向上しました。また浮いた時間でより複雑な問い合わせに対してきめ細かい対応ができています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
機能面では特に問題ないですが、管理画面のUIがもっとすっきりとして分かりやすくなると良いです。またユーザー分析機能が強化されると嬉しいですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
以前は月間での問い合わせ数が2000を超えており、ほぼメールで対応していました。チケット管理であるなど簡単な質問も多くスタッフの負担になっており、FAQがあれば自己解決できるものも多かったです。現在では新機能のリリース時などにまずFAQを案内することにより、問い合わせ数の減少に間違いなくつながっています。
シンプルな機能で直感的に操作できるところが良いです
この製品のいい点
研修プログラムが定期的に開催されており、FAQの改善を進めていくことができています。サポートが充実しているところが助かります。お客様へのFAQだけでなく、ナレッジとして社内活用もできています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
機能や操作に不満はありません。許される範囲で、他社の有用な利用方法や運用を公開してくれると助かります。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
お客様からの問い合わせに少人数での対応で、うまく対応できていないこともありました。PKSHA FAQの導入でお客様からの直接の問い合わせが3割強減少したことで、業務効率化と顧客満足度の向上につなげられました。
検討者にオススメするポイント
お客様向けのFAQとしても社内ナレッジとしても使えます
検索機能が良く、使いやすいです
この製品のいい点
社内従業員用のFAQサイトでの利用が始まりました。また、担当をしている案件でFAQ登録をする機会もあったのでそちらでの利用も検討しているため、使い心地の検証もしていました。
初心者にも使いやすく、検索機能に優れているため満足度は高いように感じました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
管理機能画面の表示が狭い?少ないので、スクロールをしないとすべてを見ることが出来ない点。
また、検索窓に注意事項を書き込めるようになると、より検索する側も分かりやすいように思いました。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
社内のFAQについては、これまで社内での在籍が長いベテランの頭の中にしかない回答を格納し、誰でも検索可能とすることで社員の満足度はかなり上がったように思う。また、長いだけが取り柄だった社員の意識も変わってきたように見えた。
顧客へ提案をした同僚は、導入をしたことで顧客のコールセンターの入電率が下がり、1本1本に余裕を持った対応ができるようになったと言っていた。
問い合わせの選択肢が増えるのは良いことです
この製品のいい点
主にサポート部門で活用しており、利用価値の高いFAQサイトを構築できています。電話やチャット、メールなどの様々なチャネルからの問い合わせだけでなく、ユーザーが自己解決できるチャネルがあることで満足度の向上に役立っていますね。
PKSHA FAQの改善してほしい点
キーワード検索において欲しい回答だけでなく多くの他の回答も表示されるので、よりピンポイントで欲しい回答が表示される精度の高さが求められます。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
以前のFAQサイトは一般的なウェブ検索から辿り着くことができないので、クローズドな環境でしたが、現在では簡単にお客様がたどり着けるようになり、活用されるようになりました。製品情報が一覧表示されたり、使いやすい形に改善されたことで大体アクセス数は10倍ほどになりました。
問い合わせ対応の水準の向上
この製品のいい点
以前のコールセンターではマニュアルの共有が出来ておらず、問い合わせ対応の水準を上げるためにこのツールが導入されました。マニュアルの共有が可能になることで困ったときはすぐに検索できてスピーディーに答えを得ることができるので助かっています。主にコールセンターや営業事務が活用していますね。
PKSHA FAQの改善してほしい点
FAQごとに固有の記号や番号などが割り振られて簡単に検索に出るようになると良いです。また各FAQにおいてメールなどで気軽に共有できるような機能が付いていると案内しやすいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
営業やコールセンター、修理センターのスタッフのために、商品情報や修理のマニュアル・データ、品質データ、部品の構成に関するデータなどを集約しました。以前は個人や部署ごとにバラバラに管理しており、紙ベースでの保管も多かったので分かりにくかったのですが、現在では部署を超えて情報共有が可能になって非常に便利です。
お客様向け、社内向けともに利用しています
この製品のいい点
専門的知識がなくても、FAQを作成できます。リンク挿入や画像挿入なども簡単にできます。PKSHA FAQ導入前後ともサポートが良くて、問題解決に協力してくれました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
機能や操作性には不満なところはありません。管理画面のフォントとかデザインが見やすくなると使いやすいと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
当社ではwebサイトに掲載して、お客様のためのFAQサイトとして活用しています。増加していたコール数が減少に転じ、コール対応時間の削減が実現しました。また、社内向けのナレッジベースとしても使っています。
検討者にオススメするポイント
サポート面は非常に安心できると思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
効率化と顧客満足度向上を実現する
この製品のいい点
自然言語処理技術を活用した検索エンジンの精度が高く、必要な情報を素早く見つけられる点が非常に便利です。リアルタイムでのFAQの更新や改善が容易に行えるため、顧客からの問い合わせに迅速に対応でき、AIチャットボットとの連携により、顧客からの問い合わせへの自動応答が可能になります。
PKSHA FAQの改善してほしい点
インターフェースが直感的でなく、使いづらい場合があるので、より直感的なデザインへの改善が望まれます。AIの自動回答機能も時に不適切または不十分な回答があるため、精度向上も重要です。また、企業や業界特有の用語への対応と詳細な利用者行動分析ができるようになると、より実用的になると思います。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
今までは顧客からの問い合わせに対応するために多くの時間とリソースを費やしていましたが、導入してからは顧客問い合わせの自動化と効率化、および社内での情報の一元管理・共有されることで、顧客からの頻繁な問い合わせへの迅速な対応が出来るようになりました。また、チャットボットとの連携により、顧客が自分で問い合わせの解決策を見つけられるようになったため、カスタマーサポートチームへの問い合わせ数が減少しました。これにより、顧客満足度が向上し、チームの業務効率も大幅に改善されました。同時に、過去の問い合わせデータから得られた洞察を活用して、FAQを最適化し、顧客からの同様の問い合わせを予測し、事前に対応することが可能になりました。これは、顧客サポートの質の向上だけでなく、チームのワークロードの削減にも大きく寄与しました。
検討者にオススメするポイント
効率的な自動応答により、カスタマーサポートの負担軽減と業務効率化を実現します。また、顧客フィードバックの分析により、サービス改善と効果的な戦略立案を可能にします。
お客様サポートツールとしても、自社のナレッジとしても利用
この製品のいい点
わかりやすい仕様で、初心者でも操作に迷うことがありません。FAQシステムの中でPKSHA FAQが最も多く利用されているようで、導入時の社内決裁が楽でした。問い合わせや確認にも丁寧に答えてくれるので助かっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特にありませんが、強いて言えば、お客様(閲覧者)が詳しくリアクションできるような機能があれば良いと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
F&Qの内容を充実させ、スタッフを介さないようにとPKSHA FAQを導入しました。導入後1年半で対応数が40%程度減っています。閲覧数は増えていますので、実質的には半減しました。
検討者にオススメするポイント
御社の業務内容を勘案し、導入を検討してみては
コスト対効果に優れています。
この製品のいい点
検索機能が優れていて、価格や管理のしやすさから導入しやすい製品だと思います。専門的な知識がなくても、使える製品であることも導入しやすいポイントだと思います。導入時のサポートの対応がよくて、スムーズに運用できるようになりました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特にありませんが、他社の良い事例等を許される範囲で追加してもらえるとありがたいです。マンネリ化を防ぐことができればと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
顧客が自己解決できるようになり、問い合わせへの対応が減りました。それに伴い労力の削減ができたことは大いに助かっています。対顧客対応だけでなく、自社の社員も利用することで問題解決の利便性が向上しました。
検討者にオススメするポイント
サポート体制がしっかりされています。
トラブルの自己解決が可能なサイトを構築できる
この製品のいい点
EC業務においてはお客様のトラブルの自己解決やスピーディーな解決が非常に重要です。そのような解決をスムーズに行えるUIとサイトを提供できるツールですね。またサポートが必要なお客様に関してはスムーズにサポート窓口へと案内できます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
FAQを作成する際に選択を間違えた場合に一つ前に戻る機能が若干わかりにくいと思います。ボタン配置など自由度が高まると良いですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
検索機能が優れていると感じています。例えば問い合わせの中で増加したワードを検索上部に表示するなど利用者が使いやすい設計になっていますね。運営サイドとしても修正が必要最低限で済むので工数削減になり助かっています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください