アパレル業界の動向
アパレル業は競争が激しく、近年大きく変化している業界です。
これまでアパレル業界は生産を担う川上、流通を担う川中、販売する川下の区分けが明確でした。しかし現在では生産から販売まで1社で行うナショナルブランドや海外の大手ブランドも日本に進出しており、区分けが失われつつあります。地方都市ではシャッター商店街が多くなり、「勝ち組・負け組」が際立つ業界となってしまいました。
また、余剰在庫の処分を専門としているアウトレットストアが見られるようになりました。これもかつてはなかった業態です。現在では当初からアウトレットストア向けに製品を開発することもあるようです。
アパレル業界の在庫管理が難しい理由
アパレル業界の在庫管理は他の業界と比較して難しいといわれています。ここからはその理由を解説します。
1.商品のライフサイクルが短い
アパレル業界ではトレンドの移り変わりや季節商品などが存在するために短期間での販売が求められ、流行り廃りが激しいのが特徴です。
アパレル業において在庫は「生もの」で、そのシーズンで売り切らなければ価値が下がります。シーズンの後半になると、割引や値下げをしなければ利益を得るどころか売り切ること自体が難しくなっていくのです。
2.返品やアウトレットでの処分ができてしまう
古い取引慣行が根強く残っており、返品制度がその代表で、百貨店などの小売側が在庫リスクを持たないための制度となっています。ほかにも売れ残った商品をアウトレット店に回して値下げして売ることが可能です。
一見、これは在庫を処分できるので良いように感じますが、店舗では余裕が生まれ、適正在庫を保つという意識が薄れてしまいます。
3.需要予測が難しい
店頭販売をしている場合、駅前やファッションビル、デパートなど店舗の立地によって需要がある商品は異なるでしょう。ある店舗では売り切れてしまうほど人気の商品が、別の店舗では余っているということも起きがちです。
特に全国展開をしているなら、北海道~沖縄まで同じシーズンであっても気温差があるので、売れる商品が全く異なる可能性もあります。そのほか、異常気象やSNSなどで急に人気が出る商品もあり、アパレルの需要予測は非常に難しくなっています。これでは、在庫をどの程度確保すべきかがわかりにくく、過剰在庫になりがちでしょう。
4.商品の種類が多く、検品ミスが増えがち
顧客の嗜好が多様化していることから商品のカテゴリが非常に多く、サイズや色によっても分類され、結果として膨大なアイテム数になります。
また、季節ごとに入れ替わる商品ラインアップやファストファッションなどに代表されるように「流行」による商品寿命が短いこともアイテム数を増やす要因となっており、在庫管理を難しくしています。
さらに、衣料品はサイズや形が微妙に異なるので、目視で検品をしている場合はミスが増えてしまうでしょう。小さなミスが重なることで在庫の過不足が起こり、適正在庫を保てなくなります。
アパレル業における適切な在庫管理の方法
アパレル業での在庫管理には数々の課題がありますが、それを解決するための方法を紹介します。
適正在庫を保ち、可能な限り定価で販売する
目指すべきは可能な限り多くの商品を定価で販売することです。そのためにはシーズンのピークに在庫が欠品せず、余ることのない適正な在庫量を確保しなければなりません。過剰在庫は割引や値引きをする必要が出てきます。適正在庫を保つことを心がけましょう。
なお、適正在庫を保つには、在庫状況を見える化して全従業員が在庫量を把握し、機会損失を防ぐよう意識する必要があります。まずは商品をストックする棚を整理すると良いでしょう。シーズンごとに棚のレイアウトを変えて、売れ筋商品を取りやすい位置にするなど工夫すると良いです。どこに何の商品があるのかを誰もがわかるようにしましょう。
適正在庫についてはこちらの記事をご覧ください。
需要予測の手法やツールを参考にする
アパレルの場合、需要予測には経験者の勘も少なからず必要です。しかしそれだけでは担当者の負担が大きく、業務が属人化してしまうでしょう。そこで需要予測の土台となる部分は手法やツールに頼り、+αとして経験者のノウハウを生かすことで、シーズンごとの需要予測を定常作業に近づけられます。業務を標準化すれば、ベテラン社員でなくても在庫管理を行えます。
需要予測については以下の記事をご覧ください。
RFIDで素早く正確な検品を実現する
RFIDとは、情報を何度でも書き込めるICタグのようなものです。非接触で一度に大量のタグを読み込めるため、バーコードなどよりも利便性は高いと言えます。アパレル業界は、このRFIDの活用が特に進んでいる業界です。
RFIDの活用については、こちらの記事をチェックしてみてください。
在庫管理システムでリアルタイムに状況を確認する
ライフサイクルの短い大量の在庫を手作業で管理するのは困難でしょう。そこで、在庫管理システムが役立ちます。在庫管理システムは、在庫情報をリアルタイムで管理し、入出荷や棚卸、不良在庫・返品などを管理する機能も搭載しています。
扱う商品数や取引先が増えるほど部署や店舗間での情報共有が必要になりますが、システム化すれば簡単に全店の在庫を管理できます。また、過去のデータから需要の予測を行うことも可能なので、適正在庫の維持につながるでしょう。
以下の記事では、さまざまな在庫管理システムを紹介しているので、ぜひご覧ください。
在庫管理をシステム化した事例
実際にRFIDや在庫管理システムを導入した企業では、どのような効果があったのでしょうか。
入出荷管理を手作業で行っていたA企業では、RFIDを導入したことで商品のタグをハンディターミナルで読み取るだけで作業が完了するので、作業時間を3分の2にできました。棚卸も2日かかっていましたが半日で完了したといいます。
また、B企業では色・サイズを加味したSKU単位での在庫管理ができていなかったため、勘に頼った分析を行っていました。しかし、在庫管理システムによってどの色・サイズが売れたのかを正確に分析できるようになり、適正在庫の維持を実現しています。
在庫管理システムで属人的な業務からの脱却を
アパレル・ファッション業界では、シーズン毎の売れ筋を予測しながら製造や仕入れの計画を立てますが、完璧な予測は不可能です。実際の需要と計画とのズレは防ぎようがありません。それでも、品切れや売れ残りは、最小限に抑えなくてはなりません。特に多店舗展開をしている場合、店舗ごとの在庫の最適化は重要です。少しのロスが全体の大きなロスになります。そのため、店舗によってアイテム構成を調整することが求められます。
在庫管理システムは、そのような在庫調整をベテランでも新人店長でも同じレベルにできるよう支援してくれます。アパレル業界でもシステム化を進めていきましょう。