薬局業界の動向が在庫管理に与える影響
薬局業界は日本では珍しい成長産業の1分野で、出店と拡大により売上高が順調に伸びてきました。しかし、その伸び率にも鈍化が見られ、飽和状態のなか生き残りをかけた競争が激化していくと予想されます。
薬局業界が成長してきた背景には、既存の薬局を買収してチェーン店化していく大胆なM&A戦略がありました。古くからの薬局が姿を消し、街には多店舗展開している大型店の進出が目立っています。
近年では、規制緩和によりインターネットやコンビニなど他産業からの参入もみられ、競争にさらなる拍車をかけています。業界特有の利益率の高さもあり、見た目で在庫管理を行うどんぶり勘定も横行していましたが、今後は競争力を高めるためにも規模を問わず適切な在庫管理が求められるでしょう。
薬局業の在庫管理の課題
薬局業における課題とは、何でしょうか。主な課題を紹介します。
需要が少ない医薬品も仕入れなければならない
薬局は在庫不足を理由にお客様から求められる調剤を拒否することはできません。お客様のために、ある程度の在庫量を確保しておかなければならないのです。在庫の不足で調剤に時間がかかるようでは、店舗の評判も下がります。
売れ筋だから大量に確保する、死に筋だから仕入れをストップするというような、ほかの業種の常識が通用しません。地域の健康を支える薬局にとって、在庫管理は重要な責務です。
不動在庫が経営を圧迫する
欠品が許されないとはいえ、過剰な在庫は利益率を圧迫します。薬品には期限があり、一定期間を経過した薬は廃棄しなければなりません。廃棄期限が迫っているからといって、他業種のようにバーゲンセールを展開することは不可能です。1箱数万円にもおよぶ薬品の廃棄は経営を圧迫する大きな要因になるでしょう。
薬局業における在庫管理のコツ
在庫が多すぎるとコストを切迫し、少なすぎると機会損失に繋がります。では、一体どのように在庫管理を行えばよいのでしょうか。ここからは調剤薬局が在庫管理をするうえでのコツを解説します。
薬価の高い医薬品の発注点を優先して決める
薬価の高い医薬品は薬局全体の在庫金額を増大させる原因となります。そこで、薬価の高いものから優先して発注点を決めていきましょう。発注点とは、発注するタイミングの基準となる在庫数のことです。商品の在庫数が発注点を下回ったら発注をかけます。
発注点を決める際には使用実績をもとに基準を設定するのがおすすめです。過去の1年間ほどのデータから薬の出入りの状況を確認しましょう。続いて薬局で常にキープしておくべき適正在庫数はいくつかを明らかにします。そして販売頻度や量と適正在庫数などの情報をもとに発注点を判断します。
薬価の高いものから在庫管理を始めることで、比較的早くに在庫管理の意義を感じられ、継続的な取り組みにつながりやすいでしょう。
メンバー全員のコスト意識を高める
在庫管理を担当者1人だけに任せていませんか。薬局における在庫管理はメンバー全員で取り組むことが大切です。例えば発注担当者に薬価が高く在庫金額を増大させる可能性のある医薬品がどれか共有したり、不動在庫の廃棄にかかるコストがどの程度かを知らせたりするとよいでしょう。
またメンバーの在庫管理のコストに対する意識を高めるには、会議で定期的に在庫管理の状況を知らせたり、可能であればメンバー全員が持ち回りで在庫管理に携わったりします。在庫管理に対して意識を深められれば、相互に発注漏れがないかチェックできますし、不要な注文を減らせるかもしれません。
出入りの頻度ごとに在庫管理の対策方法を考える
薬局で取り扱う医薬品は、主に定期的に出入りのある薬と突発的に出入りが発生する薬に分けられます。それぞれ取るべき対策が異なるため、確認していきましょう。
定期的に出入りが発生する薬は在庫管理の基本を徹底する
定期的に出入りが発生する薬については、需要予測や発注のタイミングが掴みやすく比較的在庫管理がしやすいと考えられます。だからこそ情報の共有漏れを無くすなど、在庫管理の基本を徹底することが重要になってきます。ABC分析などの在庫管理の手法を用いて定期的な見直しを行い、常に在庫を最適化するよう心がけましょう。
ABC分析についてはこちらの記事をチェックしてみてください。
突発的に出入りが発生する薬は患者さんへのヒアリングを実施する
普段の在庫の回転率は高くないものの、突発的に出入りが発生する薬については、処方される機会が少ない薬の処方箋をもってくる患者さんであったり、90日分などの大量の処方によるものが原因です。
対策としては、珍しい薬や大量の薬を必要とする処方箋を持参する特定の患者さんに対して、差し支えのない範囲でヒアリングを行いましょう。来局する周期や医師とのやり取りが分かれば、ある程度当たりをつけて発注ができるようになります。また、こうした患者さんたちのリストを作っておくと管理しやすいです。
薬局業に特化した在庫管理システムの特長
在庫管理システムを導入すれば在庫管理業務が楽になるだけでなく、適正な在庫維持が可能です。では薬局業に適した在庫管理システムには、どのような特長があるのでしょうか。
医薬品の需要予測ができる
在庫管理システムは過去の処方実績にもとづいた需要予測機能で、最適な発注量を算出可能です。前述した突発的に出入りが発生する薬についても、レセコンと連動して来局予測を行い的確な発注管理を行います。
需要予測により、過剰な発注や品切れを防げます。これまで「箱が空いたら発注」「目分量で発注」といった曖昧な発注基準だった薬局だけでなく、すべての医薬品の発注点を求めることに課題を感じていた薬局にも強い味方となるでしょう。
薬局間での医薬品の譲受・譲渡に対応している
自局だけでなく、グループ内のほかの薬局の在庫数も確認できます。また不動在庫や有効期限の迫った医薬品の情報も共有され、緊急の際の在庫のやりとりがシステム上で行えるため便利です。
なかには本部が全店舗の在庫を管理して発注を一元化し、スケールメリットを出せるシステムもあります。
厳密な期限管理機能を搭載している
医薬品は人体に影響を与えるため、取り扱いには十分な注意が必要です。薬局は薬品の販売量を登録し、正確な在庫情報を維持しなければなりません。在庫管理の精度は、調剤の精度の高さに比例します。また、在庫している薬品の情報を表示して、廃棄期限や調剤を支援する機能を搭載している製品もあります。
薬局業の在庫管理導入事例 −在庫期間の短縮で利益率向上ー
薬局在庫管理システムをイメージしやすいよう導入事例を紹介します。
関東近県で200店舗ほどを展開しているドラッグストアA社。多店舗経営のため、本部と薬局を結ぶネットワークを構築し、在庫管理をシステム化しました。従来在庫は薬剤師が管理しており、多忙な調剤業務の中、大きな負担となっていました。
しかし、システム化により煩雑な在庫管理業務から開放。作業効率が2倍以上にアップしたと報告しています。チェーン全体の在庫回転日数も50日から30日に短縮し、同社の利益率の向上に大きく貢献しています。
システム導入を視野に入れながら在庫管理を考える
薬局業界の在庫管理は他業界のノウハウや常識が通用しない場合も多く、非常に難しいものです。今回紹介した在庫管理のコツを実践しつつ、業界に特化した在庫管理システムの導入も積極的に検討してみましょう。ITトレンドでは、おすすめの在庫管理システムの無料資料請求も可能です。ぜひお試しください。