《PKSHA FAQ》の評判・口コミまとめ
PKSHA FAQに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《PKSHA FAQ》の良い評判・口コミ
キーワードでの検索が出来るため基本的なトラブルはシステム内で解決できるようです。加えて、カテゴリから絞り込むことができ、キーワードでの検索が難しい場合でも、特定することが可能である検索性の高さが評価されています。会社内でのナレッジ共有やFAQの作成・管理が楽にできる点も魅力です。
FAQとしてもナレッジとしても使える
キーワードの検索ができるためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードの特定で引っかからない場合でも特定が可能。また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
知識取得による能力向上にもつながる検索ワード
社外の問い合わせだけではなく、会社内での新人育成や所管回答に使用しています。一連の研修、照会及び依頼を行った後、疑問を持った項目を検索する際に平易な言葉で検索がしやすいので、検索者が専門的知識を持っていなくても検索ができ、職員の復習や知識習得につなげることができる。 また、サポート面が充実しているため、操作方法を検索者が自ら問い合わせることができる。
もっと見る
《PKSHA FAQ》の悪い評判・口コミ
検索や手続きによってはたくさん回答がヒットしてしまったり、知りたい回答になかなか辿りつけないことがあるため、精度向上に期待する声が寄せられました。FAQコンテンツの追加・改善により、ユーザー自身の自己解決力を高められるとより良くなるといえます。
データの蓄積による精度向上に期待
手続内容によっては、たくさん回答がヒットしてしまったり知りたい回答に辿りつけないことがあります。データの蓄積による精度向上が進むとより使いやすくなると思います。
機能の追加やUIの編集などが可能になると嬉しい
今後は引き続きFAQコンテンツの追加・改善がよりスムーズに出来るような機能の追加やUIの編集などが可能になることで、お客様の自己解決率の上昇に繋がり、呼量削減が出来ると嬉しいです。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
コールセンター内のノウハウ共有に
この製品のいい点
色々な業務でノウハウを共有すべき場面があるが、FAQの利用により、同じ質問を何度もされることがなくなり、業務効率があがった。
PKSHA FAQの改善してほしい点
FAQとしてはそれほど困った部分はないとユーザー部門より聞いているが、AIチャットボットに繋げて社外に公開するためには、FAQの入力の工夫が必要であった。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
100名を超えるコールセンターのメンバーが、お客様からの問い合わせに対応するためには想定質問をきちんと整理して管理しておく必要がある。これが可能になったため、コールセンター業務が効率化した。
日本語検索に最適化されています
この製品のいい点
日本語検索に最適化されたFAQシステムであり、しっかりと機能しており使いやすいです。管理画面もシンプルで様々な設定がしやすいですね。
PKSHA FAQの改善してほしい点
それほど困っているわけではないですが、チャットボットシステムにおいて回答が不可能だった問いの集計システムがあるとより便利になると感じました。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
コールセンターへの問い合わせにおいて単純な問いがほぼ無くなり、質問の電話が集中する夕方以降の時間帯において、高度な問いへの対応により集中できるようになりました。
FAQの管理が容易になりました
この製品のいい点
チャットボットのFAQの管理が煩雑であったため、FAQ登録が進まず回答範囲拡大に伸び悩んでいましたが、本ツール導入によりリテラシーの低い方にもイメージしやすくFAQ登録が容易になり登録FAQ拡大に寄与できました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
きめ細やかなFAQチューニングを行うのに、統計情報やログデータの詳細に不足があり、そこを補完、閲覧できるようしてほしい。チャットボットの統計ログとの統合ができるようにしてほしい。
FAQ登録の操作が一部分かりにくく改善もしくは操作ステップの変更ができるようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
検索窓からの検索時、実際に利用者が入力した文字列がログデータで閲覧できず(単語、システムで認識した文字列に分解される)、FAQのチューニングを行う際に利用者の意図が判らずチューニングが進まない場合がある。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
広範囲、複数グループ会社のFAQ管理とチャットボットとのFAQ一元化が課題であったが、本ツールにより実現できた。また、ヘルプデスクとの連携も可能となった。
検討者にオススメするポイント
データ管理が容易でFAQを体系的に管理運用、FAQをオムニチャネルで活用したい方にはおすすめ。
使いやすいFAQが作れる
この製品のいい点
様々な企業・サービスで利用できるようなFAQシステムを作れるツールです。現状のFAQシステムに不満がある場合、より効率的な検索ができるようになるなど顧客満足度の向上が期待できると思いますね。
PKSHA FAQの改善してほしい点
管理画面がごちゃごちゃしており使いにくい印象なので、もっとシンプルにして直感的に使いやすいようにしてくれると有り難いです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQのページビュー数が上昇し、コールセンターの問い合わせの数が減少しました。結果的にコールセンターでの問い合わせにきっちりと答えられるようになりましたし、顧客の満足度も上昇しています。
FAQ、チャットボットと言えばこれ
この製品のいい点
FAQサイトを作るためには全社員の蓄積している情報をすべて洗い出して再構築する必要がありますが、予算に応じてそのヒアリングや質問/回答情報をまとめてくれることもあり、ありがたいです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
自分でQAを作ったときと、そのQAの支援を依頼した時の価格の差がありすぎる。もっと初期導入のハードルを下げてほしい。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQサイトを充実させることで今までよりもアクセス数が増え、電話問い合わせも減らすことができつつあります。
コールセンターへの問い合わせは減るが料金が高い気もする
この製品のいい点
BtoCビジネスでは避けられない、お客様からの問い合わせを少しでもWebで解決してもらいたいという「よくある質問」のサービスです。カスタマイズやQ&Aの追加も簡単にできます。チャットボットのオプションもあり、よりコールセンターへの問い合わせを減らすことに一役買っていると思います。
PKSHA FAQの改善してほしい点
質問と回答を紐づけて検索機能を付けているという簡単なWebサービスのわりに月額費用が高いと感じます。同等のクオリティで他社製品があれば乗り換えたいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
チャットボットを導入してから、確かにコールセンターへの電話が減りました。チャットボットと言っても、ただQ&Aの検索機能を人との会話っぽく表示しているだけですが、きちんと質問集を整えれば人員削減に役立ちます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください