資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. 標的型攻撃対策ツール
  4. 標的型攻撃対策ツールの関連記事一覧
  5. 無差別型攻撃と標的型攻撃の違いとは?有効な対策も紹介!

無差別型攻撃と標的型攻撃の違いとは?有効な対策も紹介!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年04月21日 最終更新
標的型攻撃対策ツールの製品一覧
無差別型攻撃と標的型攻撃の違いとは?有効な対策も紹介!

年々、巧妙化するサイバー攻撃ですが、その多くは無差別型攻撃と標的型攻撃に大別されます。では、無差別型攻撃と標的型攻撃には、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、無差別型攻撃と標的型攻撃の違いについて詳しく紹介します。具体的な対策も解説するので、ぜひ参考にしてください。

標的型攻撃対策ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
標的型攻撃対策ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

無差別攻撃と標的型攻撃の違い

無差別型攻撃と標的型攻撃には、どのような違いがあるのでしょうか。

無差別型攻撃:不特定多数に攻撃を仕掛ける

無差別型攻撃は、Webサイトやメールを経由して、不特定多数のユーザーに攻撃を仕掛けるという特徴があります。目的は、金銭の搾取や嫌がらせ、技術の見せつけなど、攻撃者によってさまざまです。

使用するマルウェアも、コンピュータウイルス・トロイの木馬・ワームなど、多岐にわたります。最近では、身代金を要求するランサムウェアが急増しています。

標的型攻撃:ターゲットを絞って攻撃を仕掛ける

標的型攻撃は、無差別型攻撃とは異なり、特定のターゲットへ攻撃を仕掛けます。

最も一般的なのが、添付ファイルやリンクにマルウェアを仕込む「標的型メール」です。他にも、ユーザーが利用するWebサイトに不正プログラムを仕掛ける「水飲み場攻撃」なども知られています。

いずれも事前にターゲットの情報を調べ上げるため、無差別型攻撃より防ぐのが困難です。最近では、無差別型攻撃は減少傾向にあり、標的型攻撃が増加傾向にあります。

標的型攻撃の被害事例

標的型攻撃の多くは、取引先や職務命令を装った標的型メールによるものです。被害企業はいずれも、本物と見間違うようなメールを不用意に開き、社内の機密情報などが漏洩しています。

たとえば、ある企業では、取引先を装った標的型メールを、社員が何の疑問も持たず開いた結果、マルウェアに感染して数千~数百万単位の顧客情報が漏洩しました。感染元となった社員も、業務用PCで不正プログラムが検出されるまで、不審な点は全く感じなかったそうです。

被害企業のなかには公的機関も含まれ、普通の民間企業であれば存続不可能なほどの痛手を負うこともあります。

このように標的型攻撃は、巧妙なメールを送信し、マルウェアを感染させます。準備しないと防げないので、自社の情報資産を守るには、強固なセキュリティが必要です。

標的型攻撃への対策

巧妙な標的型攻撃に対して、どのような対策が有効なのでしょうか。

OS・ソフトウェアを最新の状態にする

OSやソフトウェアを最新の状態にすることで、脆弱性のリスクを軽減できます。脆弱性を放置したままでいると、標的型攻撃のターゲットになります。

脆弱性が発見された場合、修正パッチがリリースされるまでの期間は、開発元の指示に従い1次対策を実施ましょう。修正パッチがリリースされたら、即インストールしてください。

社内教育を強化する

標的型攻撃の被害に遭うのは、社員の危機意識が足りないからです。よって普段から標的型メールの訓練や情報共有を行い、標的型メールへの具体的な対処法を学ばせましょう。特に、疑似攻撃メールを対象者に送信して、標的型攻撃への対応を体験させる訓練は有効です。

事前に準備をしておくことで、いざという時に落ち着いた対処ができます。演習を通して得られたノウハウや最新のセキュリティ情報は、社内共有しましょう。IPAから公開されている資料「標的型攻撃メールの例と見分け方」の共有もおすすめします。

多層防御を構築する

多層防御とは、ネットワークの入口・内部・出口のそれぞれでセキュリティ対策をすることです。多層にわたり防御網を敷くことで、たとえマルウェアに感染したとしても機密情報の流出を防ぐことができます。

それぞれの役割は、以下の通りです。

入口対策
マルウェアの感染を防ぐ
内部対策
侵入したマルウェアを検知し排除する
出口対策
外部に機密情報が流出するのを防ぐ

入口対策では、「ファイアウォール」や不正を検知する「IDS / IPS」などで、不審なアクセスの侵入を監視・排除します。

内部対策では、サーバなどの挙動を記録する「ログ監視」や「ファイル暗号化」などを用い、マルウェアの活動を監視・排除するのが一般的です。

出口対策では、安全な領域でプログラムの動作を確認する「サンドボックス」や、アプリケーションの脆弱性を狙った攻撃を防ぐ「WAF」によって、不審な外部通信を遮断しましょう。

攻撃の違いを理解し、しっかり対策して自社を守ろう!

標的型攻撃は、無差別型攻撃とは異なり、特定のユーザーをターゲットにし、機密情報を漏えいさせます。取引先などを偽装したメールを送ってくるため、無差別型攻撃よりも防ぐのが困難で、被害も深刻です。

対策のポイントは、以下のとおりです。

  • ■OSやソフトウェアを最新バージョンにする
  • ■社内教育を強化する
  • ■多層防御を構築する

標的型攻撃の違いを理解して、強固なセキュリティを構築してください。

標的型攻撃対策ツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
標的型攻撃対策ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
標的型攻撃対策ツール 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

標的型攻撃とは?基本的な仕組みと特徴・7つの対策方法を徹底解説!

標的型攻撃とは?基本的な仕組みと特徴・7つの対策方法を徹底解説!

標的型攻撃対策ツールを【機能・価格】で比較!おすすめ製品21選

標的型攻撃対策ツールを【機能・価格】で比較!おすすめ製品21選

APT攻撃(高度標的型攻撃)とは?事例や対策方法を解説!

APT攻撃(高度標的型攻撃)とは?事例や対策方法を解説!

【最新版】クラウド型標的型攻撃対策ツールの特徴や選び方は?人気の製品も紹介

【最新版】クラウド型標的型攻撃対策ツールの特徴や選び方は?人気の製品も紹介

標的的型攻撃メールの5つの見分け方を徹底解説!もう罠には嵌らない

標的的型攻撃メールの5つの見分け方を徹底解説!もう罠には嵌らない

ビジネスメール詐欺(BEC)と標的型攻撃の違いは何?

ビジネスメール詐欺(BEC)と標的型攻撃の違いは何?

標的型攻撃対策ツールでできること|セキュリティ対策を急げ

標的型攻撃対策ツールでできること|セキュリティ対策を急げ

標的型攻撃の代表的な被害事例とは?効果的な対策5選も徹底解説!

標的型攻撃の代表的な被害事例とは?効果的な対策5選も徹底解説!

標的型攻撃の具体的な手口とは?効果的な対策も紹介!

標的型攻撃の具体的な手口とは?効果的な対策も紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無差別型攻撃と標的型攻撃の違いとは?有効な対策も紹介!」というテーマについて解説しています。標的型攻撃対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
標的型攻撃対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
Sky株式会社
Sky株式会社
追加
クライアント運用管理ソフトウェアSKYSEA Client View
標的型攻撃やランサムウェアなどのサイバー攻撃に 対抗するための各種機能や、他社製品と連携したセキュリティ強化機能をご用意。 大切なデータをしっかり守るクライアント運用管理ソフトウェア。
クロス・ヘッド株式会社
クロス・ヘッド株式会社
追加
標的型攻撃メール訓練サービス
IT担当以外の社員もセキュリティ意識可視化する! 〔標的型攻撃メール〕訓練を実施するクラウド型のサービスです。
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
IBM Watson標準搭載AIログ分析サービスMagic Insight for QRadar(SIEM)+QAW
Magic Insight for QRadar(SIEM)+QAWは国内データセンターで運用しており、IBM Watsonが標準搭載されたAIを利用したログ分析サービスです。
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
マルウェア対策、メール無害化機能を兼ね備えた【Check Point SandBlast】
ゼロデイ攻撃や未知の脅威、標的型攻撃の被害を阻止する脅威対策ソリューションです。脅威に対する次世代の防御レベルを実現する2つの「サンドボックス機能」と「メール無害化機能」を搭載
株式会社PFU
株式会社PFU
追加
セキュリティ対策アプライアンスiNetSec SF
IT機器の可視化、不正接続の防止に加え、標的型攻撃対策も強化できる セキュリティ対策アプライアンス(ハードウェア)です。
株式会社TTM
株式会社TTM
追加
AIで阻止・検知・対応するセキュリティソフトSentinelOne
侵入前はAIで検知・阻止し、従来のアンチウィルスソフトでは対応できなかった 侵入後でも対応ができるセキュリティソフトです。
NTTテクノクロス株式会社
NTTテクノクロス株式会社
追加
巧妙化する標的型攻撃の対策にはCipherCraft/Mail 標的型メール対策
近年の標的型攻撃は巧妙化しています。普通のメールのように届き、うっかり添付ファイルを開封、URLをクリックし感染してしまうことも。標的型攻撃対策には、システムと意識付けが重要です。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
追加
標的型攻撃メール、ランサムウェアに対応!OneOfficeメールソリューション
AI・サンドボックスを搭載したウイルス検索エンジンを採用。『階層型防御』をクラウドサービスで手軽にご利用いただけます。不正なメールをサーバ側で排除し、安全なメールのみ配送します。
株式会社ジャパンコンピューターサービス
株式会社ジャパンコンピューターサービス
追加
卓越した次世代型エンドポイント保護<SOPHOS>Intercept X
SOPHOS Intercept X は、ディープラーニングを活用することで、従来型のエンドポイントと比較して、より高度で、拡張性の高い、高性能なソリューションです。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
ゼロデイ・未知の攻撃から守る「新世代防御型」セキュリティAppGuard
従来のような「検知技術」型ではなく、攻撃段階で脅威を遮断。革新的な特許取得済みエンドポイントプロテクション製品です。
株式会社ケイティケイソリューションズ
株式会社ケイティケイソリューションズ
追加
標的型攻撃メール保護サービス@Securemail Plus TAP
誤って不審な添付ファイルやメール本文のURLを開かせる標的型攻撃メールをクラウドサンドボックスで検証し、情報漏えいを防ぎます。VPNやUTMがないテレワーク環境からも保護できます。
株式会社バルク
株式会社バルク
追加
標的型サイバー攻撃対策『V-threat標的型攻撃メール訓練』
バルクの標的型攻撃メール訓練は、配信メールテクニックが他社とは断然違います! 社内の危機管理体制の検証も可能。 それによって、緊急事態時の各自の対応や社内危機管理体制の検証も可能です。
エフセキュア株式会社
エフセキュア株式会社
追加
エンドポイントサンドボックスで未知のマルウェアを検知ビジネス スイート
Windows PCとサーバに、未知のマルウェアを検知するサンドボックスとゼロデイの攻撃をブロックする振る舞い検知を搭載。Linux製品などのライセンスも含んだオールインワンのパッケージ。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
DarkTrace
企業情報ネットワークの「生の動き」を継続的に収集して、 人と機器およびネットワークの情報を数学理論に基づいて「モデル化」「学習」「蓄積」!
AJS株式会社
AJS株式会社
追加
標的型攻撃対策グローバルシェアNo.1!FireEye
FireEye は、業界トップシェア、検知率No.1を誇る標的型攻撃対策ソリューションです。
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
追加
標的型攻撃対策NonCopy2
業務ファイルの安全な活用を実現するセキュリティソフトウェアです。 保護ファイル操作中はインターネット接続を遮断。標的型攻撃でマルウェアが混入した際にもファイルの不正な持ち出しを防止。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
追加
標的型攻撃に対する前例のないリアルタイムの保護CheckPointサンドブラスト
統合化されたセキュリティ管理! 平均70,000~100,000の新しいマルウェアサンプルが作成され、毎日拡散しています。
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
AIでフィッシングメールを防御するIRONSCALES
標的型攻撃の多くはフィッシングメールを利用します。これらのメールを個人で判断することは困難です。IRONSCALESはフィッシングメール対策に必要な機能をワンプラットフォームで提供します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
中小企業をサイバー攻撃から守る!AppGuard Small Business Edition
不正なアプリの起動防止やマルウェアの侵入経路とするアプリケーションのプロセスを監視。マルウェアによる侵害を、感染の発生直前に水際で阻止し、OSの安全性を確保して正常な動作を守ります。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
教育と訓練でセキュリティ意識を高めるメル訓クラウド
メル訓クラウドは、近年増え続ける悪意のあるメールや不適切な電子メールの取扱いに対する情報セキュリティ訓練サービスです。セキュリティリテラシーを見える化させることができます。
資料請求ランキング
1月11日(月) 更新
第1位
  • 標的型攻撃対策グローバルシェアNo.1!FireEye
  • AJS株式会社
第2位
  • エンドポイントサンドボックスで未知のマルウェアを検知ビジネス スイート
  • エフセキュア株式会社
第3位
  • 標的型攻撃に対する前例のないリアルタイムの保護CheckPointサンドブラスト
  • 株式会社ピーエスアイ
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 標的型攻撃対策ツールを【機能・価格】で比較!おすすめ製品21選
    「標的型攻撃」は特定の企業や団体を標的にあらゆ...
  • 【最新版】クラウド型標的型攻撃対策ツールの特徴や選び方は?人気の製品も紹介
    セキュリティの脅威は年々深刻化していますが、そ...
  • 標的型攻撃における内部対策の重要性とは?効率的な実施方法も紹介!
    標的型攻撃には、「入口」「出口」「内部」対策が...
  • 標的型攻撃からエンドポイントを守るための対策方法は?
    標的型攻撃対策としてエンドポイントを防御するこ...
  • 無差別型攻撃と標的型攻撃の違いとは?有効な対策も紹介!
    年々、巧妙化するサイバー攻撃ですが、その多くは...
  • 標的型攻撃の目的とは?被害にあわないための対策も紹介!
    標的型攻撃には、どのような目的があるのでしょう...
  • APT攻撃(高度標的型攻撃)とは?事例や対策方法を解説!
    APT攻撃とはどのようなサイバー攻撃なのでしょうか...
  • 標的型攻撃対策として有効なインターネット分離とは?注意点も紹介!
    標的型攻撃対策としてインターネット分離を行うと...
  • 製造業における標的型攻撃の手口・被害とは?対策も紹介!
    標的型攻撃の脅威は多くの企業に知られていますが...
  • マイナンバーを狙った標的型攻撃への対策方法は?詳しく解説!
    マイナンバーを狙った標的型攻撃への対策とは、具...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

標的型攻撃対策ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline